つぶやき

#26(西園寺帝国大学) マーケティングのルーツは、戦争である

  ▼:マーケティングのルーツは、戦争である   マーケティングのルーツは戦争です。 少なくとも、アメリカでマーケティングを育ててきた人間は、戦争屋です。   そもそも、 「経営戦略」 とか言ってる時点で、 軍事から用語が来てるのです。   米ソ冷戦の時、 ロケット工学者が大量に金融業界に流れて 金融工学を発展させたように、 世界大戦が終わった後に戦争屋が各 (さらに…)

あれっ?もしかして、人生って、専業主婦を抱える財力(年収2000万円以上)ないと繁殖しても不幸になるようにできてる?

  あれっ?もしかして、人生って、専業主婦を抱える財力(年収2000万円以上)ないと繁殖しても不幸になるようにできてる?   共働きは、両親が関東に実家を持っていて、だから成立するんじゃない?   つまり、 年収2000万円以上の旦那と専業主婦 関東出身共働きパワーカップル 以外は、繁殖したら、不幸コースじゃない?   今の日本で、年収1000万円未満だと子 (さらに…)

MBA・プロ経営者・マーケター・コンサルは、ゼロからビジネス立ち上げたことない素人だから、コストカットして会社を窮地に立たせる

  MBA・プロ経営者・マーケター・コンサルは、ゼロからビジネス立ち上げたことない素人だから、コストカットして会社を窮地に立たせる。 所詮はごっこ遊びのサラリーマンだから、わかっていない。   コスパ・タイパ中毒で、人生がスケールしない若者を揶揄するくせに、経営では同じことをやらかす。 市場では、比較選択が行われているのである。 コストカットは、そこで劣位になる恐れがある。 & (さらに…)

#27(西園寺帝国大学) 日本最高の起業家は、孫正義ではなく西園寺貴文である

  ▼:日本最高の起業家は、孫正義ではなく西園寺貴文である   日本最高の起業家といえば、誰がどうみても孫正義であることは間違い無いでしょう。 ただしこれは、実績・数字に着目した場合です。   実は、孫さんにも批判があって、それが ・何も作ってない ・虚業家だ ・プラットフォーマー屋だ みたいな指摘です。   ここで、起業家を見る上で、大事な着眼点があります (さらに…)

桶狭間とブリッツクリークの軍略

桶狭間(おけはざま)は、歴史的には1560年に日本で起こった「桶狭間の戦い」を指します。この戦いで織田信長が今川義元を破ったことで有名ですね。一方、「ブリッツクリーク(Blitzkrieg)」は、ドイツ語で「電撃戦」を意味し、第二次世界大戦中にドイツ軍が用いた迅速かつ集中攻撃による戦術を指します。 桶狭間の戦いは、織田信長が少数の兵で奇襲を仕掛け、短時間で大軍を破った点で、スピードと奇襲という点で (さらに…)

#26(西園寺帝国大学) 彼氏の定義と、デリヘルと、処女性

▼:彼氏の定義と、デリヘルと、処女性   ツイッター(X)で、 ____ 彼氏に呼ばれて、 家に行ったらエッチだけ、 外に行ってもラブホばっかり、 これって付き合ってる意味ある? ____ みたいなのがあって、 これに対して女たちから、 ・別れろ ・マジクズ ・次に行った方が良い ・それってデリヘル嬢じゃん ・ただのセフレだろ みたいなものが殺到していました。   そこで思った (さらに…)

強く見えて弱いのがB型、弱く見えて強いのがA型。 だから、B型は見かけによらず繊細で丁重に扱うべきだし、A型は見かけによらず厳しくした方が伸びる。

  強く見えて弱いのがB型、弱く見えて強いのがA型。 だから、B型は見かけによらず繊細で丁重に扱うべきだし、A型は見かけによらず厳しくした方が伸びる。 部下を持ったら、「血液型別」にマネジメントしなさい     === @西園寺貴文(憧れはゴルゴ13)#+6σの男     "make you feel, make you think."   (さらに…)

日本代表の10番は久保建英にすべき、キャプテンも兼任させるべき、という人間は、管理職に向いていない。多分出世もしない。

  日本代表の10番は久保建英にすべき、キャプテンも兼任させるべき、という人間は、管理職に向いていない。多分出世もしない。   戦術・戦略がわかっていない。   今の日本代表の良さは、昔のように、 絶対的エース がいないことにある。   誰が出てもハイクオリティの試合ができる。中心を作らないからこそ、みんな、平等で、仲が良い。 中田英寿みたいな存在ができると (さらに…)