2017年1月

保証を求めた時点で負け決定

負け組・凡人がやること、考えることってのはだいたい共通性があります。その愚かさは客観視できればすぐに自覚できるはずですが、あいにくそういう人たちは自己中・自分中心主義なので全く自分の愚かさに気づきません。 実績、推薦、保証、前例、保険。 こういうのが大好き。凡人は。負け組は。信じる力が弱すぎて、何かにすがらないと行動を起こせないのです。そして、その発想自体が、常にディスアドバンテージになって、社会の中で後塵を拝する理由になっていることに全然気づかない。誰かの、何かの取り巻き、サブ、金魚の糞として生きる人生をもたらしている最もたる要因であることに気づいていない。不自由、不幸の原因だと気付いていない。   戦争映画をみてください、もっと。 発展途上国に行ってください、もっと。 現代日本人は「綺麗・安全」な世界に住みすぎて、潔癖症になっています。人間が本来持っているはずの生きる力、たく (さらに…)

センシティブな都市生活者のための・・・・

スマホのニュースアプリってすごくて、いろんな雑誌を好みでフォローして、自分に最適化された情報収集源を作成することができます。 「センシティブな都市生活者のための・・・・」 とある雑誌の紹介に、こういう文言が書かれていた。そして、「あぁ、これや」って。コンセプトを練りこんで、ターゲットを決めて、自社の情報発信のスタイルを決める。それってまさにそういうこと。ブログビジネスやろうとしている人は、雑誌とかに詳しい人の方が感覚をつかみやすいかもしれない。 雑誌って腐るほど種類がある。 でも、特に女性なんかはよくわかると思うけど、一つのテーマに限って見ても、「〜系」というような区分があり、さらにそれぞれのスタイルや使っているモデル、組む特集のタイプ・・・などに個性がある。やっぱり、自分のメディアを持ってメディアビジネスをやっていくためには、そういう感覚がわからないといけない。 とあるダイレクトレスポン (さらに…)

広告非表示アプリでアドセンス乞食は失業か

アプリのダウンロードランキングを見ていたら、上位に広告非表示アプリが食い込んでいました。ウェブって、無料情報提供、無料サービス提供できるのは広告のおかげです、なのに広告非表示なんて。テレビで言うところの、「CMカット機能」みたいなもんです。そんなもんありえないよね。でも、ネットじゃあできちゃった。 これは、アドセンスでご飯を食べていた人は失業の予感ですね。広告を見せて、クリックさせてお金を稼ぐ・・・・・みたいなものが、もう、厳しくなっている。なんでそんな風になるかって言ったら、無理矢理広告踏ませて金稼ごうとしてた人間が多すぎて、消費者の間で「広告うぜーよ」っていう鬱憤が溜まっていったから。だから、ニーズが生まれる・・・・・。   ネットには、どうしても小手先のテクニックで金を稼いでやろうという風潮があります。しかし、そういうことをやっていても、消費者に招かれざる存在なり続ける限り (さらに…)

西園寺的に、近年稀に見るほど心が震えたオリジナルコンテンツをご紹介します

近年、稀に見るほど心が震えたオリジナルコンテンツをご紹介します。同じコンテンツクリエーターとして、「いい仕事してまんなぁ!」「やられたっ!その手があったか!」と思わず唸ってしまいました。 日本の給料&職業図鑑 日本の給料&職業図鑑 Plus これ、公認会計士だそうです!笑 かっこいい! 数ある士業バッチの中で、会計士バッチだけはあまりデザイン的に良くないため、つけない会計士も多いと聞きますが、あのひし形のデザインはこういう風にしたらめちゃめちゃかっこよく見えますね! 弁護士・・・・ 厳格さが出て、渋いですね・・・・ フリーランサー。 ちょっとひ弱そうだけど、でも力強く頑張る感じが見事に描かれています。多分、この画像から受ける頼りない印象を、フリーランサーと結婚する女性も感じるのだと思います。笑 copywriter。笑 魔術師、陰陽師風。笑 出た!youtube!笑 オォw (さらに…)

読書家として一家言

ベストセラー作家であり有名コンサルでもある本田直之さんや勝間和代さんの著書を読んで、「私は月に●万円、本に費やしているのよ(ドヤッ)」っていう文言に触れ、その数字を見て「えっ、こんだけ?」と思ったことのある私はかなりの読書家だと思います。いや、読書浪費家です。脳のリミッターが外れています。かけているお金が違います。 もう、何年も本にお金をかけて、読んでっていうことを繰り返してきたので、それなりに経験や意見があります。長年の蓄積ってやつがあります。   本は、単純に費用対効果で見ると素晴らしい投資先です。私は、「本を買って損をするということは、実質的にはありえない」と思っています。それだけ、バリュー投資なんですよね、本という媒体に金をかけるのは。 ただし、一番厄介なことがあります。それは、「時間」がかかるということ。そして、あまりにも本が出版されすぎているので「情報迷子になる」とい (さらに…)

Apple – Designed by Apple in California

最後の「dedicated to steve jobs」の一文に全身、ブワーーって鳥肌が立った。最高だ。ジョブズ・・・・・神。 西園寺貴文はApple教に入信しています。 === @西園寺貴文(憧れはゴルゴ13)#+6σの男     "make you feel, make you think."   SGT&BD (Saionji General Trading & Business Development) 「人生を変える」にフォーカスしたブランド           Lose Yourself , Change Yourself.(変えることのできるものについて、それを変えるだけの勇気を我らに与えたまえ。変えることのできないものについては、それを受け入れられる冷静さを与えたまえ。そして、変 (さらに…)

アイデアは世界を変える。次のアイデアのための道具、macbookpro

=== @西園寺貴文(憧れはゴルゴ13)#+6σの男     "make you feel, make you think."   SGT&BD (Saionji General Trading & Business Development) 「人生を変える」にフォーカスしたブランド           Lose Yourself , Change Yourself.(変えることのできるものについて、それを変えるだけの勇気を我らに与えたまえ。変えることのできないものについては、それを受け入れられる冷静さを与えたまえ。そして、変えることのできるものと、変えることのできないものとを、見分ける知恵を与えたまえ。)  説明しよう!西園寺貴文とは、常識と大衆に反逆する「社会不適合者」である!平日 (さらに…)

AirPodsはイイよ♬

=== @西園寺貴文(憧れはゴルゴ13)#+6σの男     "make you feel, make you think."   SGT&BD (Saionji General Trading & Business Development) 「人生を変える」にフォーカスしたブランド           Lose Yourself , Change Yourself.(変えることのできるものについて、それを変えるだけの勇気を我らに与えたまえ。変えることのできないものについては、それを受け入れられる冷静さを与えたまえ。そして、変えることのできるものと、変えることのできないものとを、見分ける知恵を与えたまえ。)  説明しよう!西園寺貴文とは、常識と大衆に反逆する「社会不適合者」である!平日 (さらに…)

Iphone7 -Dive

=== @西園寺貴文(憧れはゴルゴ13)#+6σの男     "make you feel, make you think."   SGT&BD (Saionji General Trading & Business Development) 「人生を変える」にフォーカスしたブランド           Lose Yourself , Change Yourself.(変えることのできるものについて、それを変えるだけの勇気を我らに与えたまえ。変えることのできないものについては、それを受け入れられる冷静さを与えたまえ。そして、変えることのできるものと、変えることのできないものとを、見分ける知恵を与えたまえ。)  説明しよう!西園寺貴文とは、常識と大衆に反逆する「社会不適合者」である!平日 (さらに…)

danとjayの国内独占販売権方式、さっさと辞めればいいのに。

ちょうど、iPhoneの国内販売をソフトバンクが独占していた時に生じていたのと同じような問題が起こっている気がする。もはや、danやjayなどは一般化してしまった。しかし、その仲介業者や独占販売権保持者の存在が、コンテンツホルダーをダイレクトに求めている人たちにとって邪魔になりつつある。コンテンツビジネス市場において、一番最強の立場はコンテンツホルダーであり、その取り巻きは長い目で見れば淘汰される。コンテンツホルダーを握っているから上手くいっていただけなのを勘違いして、仲介業者が握っている情報が価値があると仲介業者自身が思い込んでコンテンツホルダーに転職しようとすると色々問題が起こる。ネットでコンテンツ販売をしている人間はたくさんいるが、誰だって、米国の著名人と提携すりゃあうまくいくだろう。まぁ、だからコンテンツビジネス業界とか、出版業界って、やたらと外国人とタッグだったり、翻訳とかしたが (さらに…)