西園寺 貴文 のすべての投稿

ついに35歳で早期退職募集(リストラ)の時代へ

まあ、そりゃそうだよな 35歳以上なんてもう頭かたくて、この時点でダメな人間は切るだろう 元々リクルートなんかは35歳以上なんかバンバン追い出してたけど、いよいよ、この流れか   45歳まで待ってもらえない 45歳でリストラ、とかじゃない、35歳だ   いらないおっさんのラインは35歳。   === @西園寺貴文(憧れはゴルゴ13)#+6σの男   &nbs (さらに…)

昔の子育ては、5匹産めば、1匹死んでも、残り4匹いる、という感覚。大学の学費もかからないし。

  昔の子育ては、子供を産めば子供が労働力になった。老後保証にもなった。だから、5匹産めば、1匹死んでも、残り4匹いる。そんな感覚。大学の学費もかからない。つまり、金かからない上に、労働力=金の卵になり、おまけに老後保証になった。つまり完全な資産だった。 今は真逆である。 たくさん産んでリスクヘッジは不可能。学費はかかる。老後のケアを求めると毒親。子供は金がかかる趣味、あるいは親の代理戦 (さらに…)

『年齢なんて関係ない!何歳からでも!』という人は若者から距離感バグってる自認おかしい人と思われてる

年齢関係ない論者は、若者に対する距離感と自認がバグっており、溶け込めてると錯覚しながら周りにだいぶ気を遣わせていたり、厄介な人と思われている。 残念ながら、 年齢なんて関係ない! とは言えず、やはり30過ぎてミニスカ履いたり、学生バイトが多い職場に混じるのには限界がある。 18歳は真剣に愛の告白をしても綺麗だが、28歳がやると警察を呼ばれるかもしれない。   社会の常識関係ない!年齢関係 (さらに…)

偉人・天才は、下半身がおかしい

ルソーは、少年時代にレイプ未遂で逮捕、実子5人を捨てて孤児院送り、知的障害者を虐待して妊娠させただけあって、女への理解が深い。。。。。 ピカソは、ジジイになってもティーンエイジャーナンパ ゲーテも、ジジイになってもティーンエイジャーにガチ恋 アインシュタインは結婚の際に妻に家事奴隷の契約書を書かせようとする 伊藤博文は女遊びしまくって金がなく住むところが無いので仕方なく首相公邸を作ってもらう ニュ (さらに…)

因数分解しようぜ!

有理根定理、解と係数の関係、これらは因数分解における定数の重要性を示唆するが、多項定理も考えるとある種決まった枠内の配置でもある。 線形連立系ならまず不定不能の見分けが優先するし、以上の場合は定数や最高次数、同次の中での変数組み合わせパターンを考える。 こう考えると 群論 との関係も見えてくるのだ。   アイドルの立ち位置が入れ替わるフォーメーションがあったとして、立ち位置番号が1〜nあ (さらに…)

鎌田はB型だからスタメンにするな。B型はあまのじゃくだから逆境で燃える。スーパーサブ。

  今の日本代表、主力級にほとんどB型いない。 鎌田くらい。   鎌田はB型全開でしょ?人の話聞いてなさそうな感じとか。 この鎌田は、いい意味でも悪い意味でも、周りの流れを無視するので、ゲームチェンジャーとしてのアクセントとしての投入が良い。また、逆境やピンチで燃えるB型の性格も活かしたい。   よし、このピンチ、俺様が入って変えてやるか みたいなので輝ける。 ゴール (さらに…)

⚽️🇯🇵14伊東純也、遅咲きで、今となっては代表キッカー、キャプテン。外せない中核の32歳。こんなの異例すぎる。

  イナズマ純也は代表の歴史で異次元すぎる。 遅咲きで、今となっては代表キッカー、キャプテン。外せない中核の32歳。こんなの異例すぎる。   スカウトが、足元下手だけど、足が速い。足の速さばっかりはどうにもならない、だから採用ってしたの先見の名ある。 技術は練習すればいいが足の速さは天性、ってやつ。   綾世も伊東も佐野もフィジカルがよい。   一方で久保は (さらに…)

俺が代表監督⚽️なら、久保と三苫はスタメンで使わない

  俺が代表監督なら久保と三苫はスタメンで使わない。 2人ともコネコネマンだから、うまいけど、変化つけたいときに出す。   久保より堂安。なぜならシュート上手いから。 三苫より中村敬斗。なぜならシュート上手いから。   綾世もうまいけど、小川の方が短い時間、出場数で決めてるのは気になるところ。   伊東純也は絶対外さない。 代表は伊東のチーム。   (さらに…)

うちの読者は、AIや機械学習に「興味を持っている」「講座をとっている」「講座・商材を販売している」「実務で関与してる」が結構多い

  というか、もう、ホワイトカラーであれば、これ系から逃げることは不可避、って感じだね。 ライトな層は、まず、各種のツールを使いこなすのは必須。 ディープな層は技術的な面について掘り下げるのは必須。 そんな感じ。   コンサルが「ITがわからないと使えない」と言われてきたけど、それが今これに代わってる感じだろうね。   また、AIや機械学習絡みのコンテンツ販売だと、広 (さらに…)