Marketing講座

『ゴムつけても妊娠するんだよ!』と言う女はマーケターに向いてない理由

  コンドームつけて妊娠なんてありえない   ゴムを外されて中出しされたり、中に漏れたのを男に嘘つかれて、 ゴムつけてたのにな と言い訳されたのをまにうけた女が、 ゴムつけてたんですけどね と申告したものの統計データを鵜呑みにしてるだけ   データの取り扱い、統計の取り扱いに弱い   だからマーケティングに向いてない   子供できた時に喜ぶ夫婦がな (さらに…)

最適化されたプレタポルテ(マーケティングアルゴリズム)が暴走する時代に、「客に迎合しないで高単価販売ができる」という”旨い寿司屋”的ポジションを取らないとコンテンツ界隈のサイゼリヤ的なものに駆逐される。

  最適化されたプレタポルテ(マーケティングアルゴリズム)が暴走する時代に、「客に迎合しないで高単価販売ができる」という”旨い寿司屋”的ポジションを取らないとコンテンツ界隈のサイゼリヤ的なものに駆逐される。 つまり、今の時代に危ないのは、 マジョリティをとりに行く という発想であり、バイロンシャープに影響を受けて「NBDに基づいてシェアとリピートのDJ法則に従う」 (さらに…)

マーケティングとは戦争である (お客様満足は半分、ウソ)

  マーケティングとは戦争である。お客様満足は半分ウソである。 あくまで、マーケティングプレイヤーをめぐる力学の一つでしかない。もう一つ重要な側面は、競争であるということだ。他のプレーヤーとの間でバトルしているのである。 お客様を喜ばせたい? じゃあ、相場で1000円のものを100円で仕入れてこいよ。そして、売り捌け。きっとバカ売れする。喜ばれるだろう。 そして利益が出ず、赤字で、やがて (さらに…)

P&Gマフィアのノウハウが使えない・役に立たない理由

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF147F70U2A111C2000000/     P&Gマフィアのノウハウが使えないのには理由がある。 転職市場で評価され、各界で活躍しているとされる彼らだが、一方で実績に疑義がつく人物も多い。例えば音部大輔のファブリーズでの実績はそもそもアメリカの先行事例をトレースしただけ、それなのに自著 (さらに…)

マーケティングを学んだ1000人のうち、900人はアップセルを知り、9人がアップセルを実行する

9人だけが稼ぎを倍以上にする。 つまりほとんどはやらないんですよね。そこで差がついてる。 正直、マーケティングで1番大事とも言えるのに。   売上上げるのなんて簡単よ === @西園寺貴文(憧れはゴルゴ13)#+6σの男     "make you feel, make you think."   SGT&BD (Saionji General Tr (さらに…)

世界のマーケティング学者は今何を考えているか

最近のマーケティング学者の動向を概観し、Marieke K. de Mooij以外の主要な学者やその主張、特異性を簡潔にまとめます。以下では、現代のマーケティング研究で影響力のある学者や新しいトレンドに焦点を当て、特に2020年以降の動向やデジタル化、消費者行動、持続可能性などのテーマに基づいて解説します。また、提供されたウェブ検索結果や最新の学術的文脈を参考に、関連する人物とその貢献を紹介します (さらに…)

出戻り客はフリーライダーが多く、昔からの常連ぶる。久々に連絡してくるマルチ勧誘の地元の友だちみたいなもの

  出戻り客はフリーライダーが多く、昔からの常連ぶる。久々に連絡してくるマルチ勧誘の地元の友だちみたいなもの。 こういう偽物のロイヤリティに振り回されてはいけない。 本物の支持者と、その理由を見極めよ!   === @西園寺貴文(憧れはゴルゴ13)#+6σの男     "make you feel, make you think."   SGT&a (さらに…)

社内マーケターは、嫌われるコミュニケーションコストを払えない人には向いていない

マーケター、マーケティングは、商品・サービスを作っていない。 消費者の代弁者 というポジションで裁量をふるって部署横断的に活動するのは、「軍隊の指揮官」みたいなもので、結果出せないなら死刑。万死に値する。それがストラテジストの宿命。 一方で、製作物・制作物をアウトプットするスキルがある人、現場レベルの仕事ができる人は、それはそれで完結する。 マーケター的ホワイトカラーは、「何ができるかよくわからな (さらに…)