2024年3月

ダメな奴三大特徴 ①余生意識、加齢意識が無い ②下り坂への思想がない ③死からの逆算がない

  ダメな奴三大特徴   ①余生意識、加齢意識が無い いつまでも時間がある いつまでも若くいられる 今できることはずっとできる と思っている 根本的に誤っているので人生の舵取りを誤る   ②下り坂への思想がない 20代の10年で人生決まるから、頑張ろう という思想があるならば、 35歳以上は頑張っても無駄 という思想もセットであるべき。   これが無いから、 (さらに…)

4〜50代とか、マジで生きてる価値ないから、仕事にフルスイングするしかなくて、この時にフルスイングできる幸せな仕事があるか、もしくは家庭という逃げ道があるかで人生変わる

  4〜50代とか、マジで生きてる価値ないから、仕事にフルスイングするしかなくて、この時にフルスイングできる幸せな仕事があるか、もしくは家庭という逃げ道があるかで人生変わる   ここに比べると、 貯金 NISA とかは瑣末な論点でしかない だいたいそれって、旧帝大出て20代で年収600超えてる奴らの視野レーダーに入る話じゃない? そもそもそれ以前の問題が国民の8割やろ &nbs (さらに…)

『あなたの余命は、あと⚫︎日です』って毎朝リマインダーくるアプリ設定してる

  『あなたの余命は、あと⚫︎日です』 って毎朝リマインダーくるアプリ設定してる ほんまに、持てる時間で何しよう、って考えてる   余命意識があると、人生うまくいく 金ベースに考えないから         === @西園寺貴文(憧れはゴルゴ13)#+6σの男     "make you feel, mak (さらに…)

20代で知っておきたい35歳の末路

  「35歳前後で自分の社会的な立場を俯瞰して、不安や諦めを覚えた男性がまず最初にするのは、“青春回顧”による今までの人生の肯定。アイドルにハマる人、毎年フジロックに行って青春期の思い出の曲を堪能する人、プラトニックラブや男子会に目覚める人などが当てはまります。次の段階が、肯定した人生を総括して語りだす“人生のまとめ”。深夜アニメで人生を熱く語ったり、SNSでやたら自分語りをする人が当て (さらに…)

20代は頑張った方がいいというなら、『頑張らなくていい年代』も言わないとフェアじゃありません。西園寺貴文はハッキリ言います。

  20代は頑張った方がいいというなら、『頑張らなくていい年代』も言わないとフェアじゃありません。西園寺貴文はハッキリ言います。 35歳。 35歳以上は頑張らなくていいです。 頑張るだけ無駄です。   したい人は自殺してもいいです。   俺なら、20歳で死にたい人は止めるけど、35歳なら止めません👍 辛さがわかるからね!どーしよーもないもんね! &nb (さらに…)

人生2回目の大勝負にそろそろ出る。また、全てを失うかもしれない。

  人生2回目の大勝負にそろそろ出る。また、全てを失うかもしれない。 しかし、孫正義の人生にインスピレーションを受けてるから。定期的に全てを失う危ない賭けに出る必要がある。   周囲が反対するようなヤバい賭けを何回したか。 それが人生。   正直言うと、若い頃のあの、ヒリヒリした痺れる賭けをしたいだけやけど   === @西園寺貴文(憧れはゴルゴ13)#+6 (さらに…)

鳥山明とか高橋和樹みたいに、若い頃締切に追われてめっちゃ働いて、後世はゆったり過ごし、サクッと死ぬ、これが美しさ

  鳥山明とか高橋和樹みたいに、若い頃締切に追われてめっちゃ働いて、後世はゆったり過ごし、サクッと死ぬ、これが美しさ それに比べたら、老後の心配して、長生きしようとして、資産運用とか貯金とか、生き恥だよな 将来の老害 何もなさなかったのに、長生きしたがる 家族にとっても邪魔   若いうちに命を削ってでも何も成さなかった 一生、パッとしないよな   カスな命や、もともと (さらに…)

マネジメントの仕事とは、ナメてる客と、アンダーパフォーマー社員、サボりを監視して圧力かけることである

  マネジメントの仕事とは、ナメてる客と、アンダーパフォーマー社員、サボりを監視して圧力かけることである 西園寺貴文はこのボトルネック潰しがうますぎて管理職としての役回りがめちゃくちゃ評価された 俺はボトルネックを徹底的に潰すから マンマークで ファールギリギリやってでも削る   めちゃくちゃ頑張ってる人の動きをレポート、上申しつつ、ダメなやつを徹底的に潰してた だから、いわゆ (さらに…)

マーケター、マーケティングキャリアはアラサーで降りた方がいいよ、突出してないと

  マーケティングって20代で成果出せなかった人が30代から目を出すことはほぼ無い分野なんよね 薄給で苦しむことになるよ 降りた方がいい   アラサーで勝負は決まる 『マーケティングがわかる⚫︎⚫︎』 を目指してラストチャンスでジョブチェンジした方がいい   ほんまにセンスで差がつくから   CMOになるためのマーケティング &n (さらに…)