【人生設計】①15歳〜25歳を最適化する ②25歳〜35歳を最適化する ③35歳〜45歳を最適化する ④45歳〜55歳を最適化する

【人生設計】 パラドックスが存在する。ほとんどの場合、「すべて」を取ることはできない。 ①15歳〜25歳を最適化する = 恋、性愛 ②25歳〜35歳を最適化する = バランス ③35歳〜45歳を最適化する = 家庭 ④45歳〜55歳を最適化する = 社会的大事業     ①15歳〜25歳を最適化する = 恋、性愛 ここを最適化する生き様は、ツイッター(X)でよく見られる。特にエロ系インフルエンサーやカリスマナンパ師などによく見られる。また、一般日常レベルでも、青春や大学時代を謳歌するなど。 難しいのは、ここで最適化が行き過ぎると、②に影響が出ることだ。   ②25歳〜35歳を最適化する = バランス 都会でキラキラ、美女とオシャレなレストランでデート、泊まるのはいい感じのホテル・・・みたいな楽しみ方はこれだ。これを実現するためには、往々にして①を犠牲にしなけれ (さらに…)

マイナス金利解除へ!いよいよ倒産予備軍16.5万社のゾンビ中小零細がバタバタ倒産ラッシュへ

  いよいよマイナス金利解除へと向かう   日本の円安を止めるためには、この金利を是正しなければならない つまり、金利が安いところから金を借りて、金利の高いところに金を移すという事実上のスワップみたいなことをしてればどんどん金は増えてしまうのだから、こうなると円の価値は暴落してしまう   政策的に歪められた金利に修正が入る   これで何が終わるか?     アパホテル躍進の終わり   低金利時代、躍進を続けてきたのがアパホテル的なビジネスだった。 低金利を使って、どんどん出店攻勢を仕掛ける。貧しくなった日本で安価なホテルを出しまくる。ホテルをリニューアルしていく。こういうビジネスがある程度、落ち着くだろう。 別にアパは銀行に依存してるわけじゃないけど、こういう、「低金利をビジネスチャンス」につなげてきたビジネスが終わる。 (さらに…)

『35歳以上のオジサンでもできる!』が、流行るブームのコツ

  『35歳以上のオジサンでもできる!』が、流行るブームのコツ オジサンに希望を与えてるマーケットの金回りの良さよ === @西園寺貴文(憧れはゴルゴ13)#+6σの男     "make you feel, make you think."   SGT&BD (Saionji General Trading & Business Development) 「人生を変える」にフォーカスしたブランド           Lose Yourself , Change Yourself.(変えることのできるものについて、それを変えるだけの勇気を我らに与えたまえ。変えることのできないものについては、それを受け入れられる冷静さを与えたまえ。そして、変えることのできるものと、変えることのできないも (さらに…)

ジョージメンズコーチを茶化して笑いものにするの、「防衛反応」だよなぁwwww 人って、正論突きつけられると、逃げるのよ

  本当にぐうの音も出ない正論を突きつけられると、それに対する「心理・防衛反応」として、笑いもの、茶化し、ネットミームにして逃げる人間心理がよく現れている。 ジョージ本人も、それをネタとして受け入れて、再生回数稼げるし乗っかってるけど、言ってることは至極真っ当なんだよなぁ   ジョージはまだ若いけれど、ジョージが言ってることは割とアラサー・アラフォーにとって、若い頃は当然のこと、当たり前のように男に対して社会的にかけられていた圧力 でも、これに対する反応が、本当に令和。     ジョージメンズコーチというYouTuberがいますが ジョージコーチの言ってることが 人それぞれのやり方生き方、楽しみや趣味を否定しているように感じます。 僕は人それぞれのやり方があってもいいと思うのですが、YouTubeのコメント欄とかジョージコーチの言ってることが全て正し (さらに…)

書籍の本で手に入るレベルのチープな内容は、今後全て、youtuberに代替されていく。書籍情報の無料化・広告収入化が加速する。

  書籍の本で手に入るレベルのチープな内容は、今後全て、youtuberに代替されていく。書籍情報の無料化・広告収入化が加速する。 もう全部youtubeに載ってしまうだろう。 自己啓発もそうだ。   よって、書籍は、書籍にしないと利便性が悪い技術・専門的な内容こそが独壇場になる。でも、そういう内容でも、「youtubeの方がわかりやすい」となってしまうような内容も、全部youtubeに載ってしまうだろう。 恐ろしいね。 googleがどんどんその産業を破壊していってしまう。   === @西園寺貴文(憧れはゴルゴ13)#+6σの男     "make you feel, make you think."   SGT&BD (Saionji General Trading & Business Developmen (さらに…)

読書しないほうがいい「構造」を明確に説明

  市場規模で見てみると1996年の2兆6563億円をピークに減少を続け14年連続前年割れとなった2018年には紙と電子を合わせた全体の市場規模が1兆5,400億円とおよそ20年で約1兆1,000億円(約42%)の大幅な減少。 http://www.garbagenews.net/archives/1885419.html   売上ピークが90年代で、 出版数ピークが2013年。   つまり、2000年代は、数を増やしても、売上が増えないという魔の構造にあったのだろう。     本を読めば賢くなる 本を読めば成功する 本を読めばできるやつ 本で全て学べる 全部ウソ   この論の代表的主張者、読書肯定派 斎藤孝、千田拓哉、小川忠洋、土井英治、佐藤優、池上彰、勝間和代、読書猿、Dain、Daigo、ムーギー・キム、etc   (さらに…)

元々、「18歳〜25歳向け」で始まった当サイトには、昔から20代後半とか、30代・40代の読者がいて、口が裂けても「君たち場違いですよ」とは言えなかった

  元々、「18歳〜25歳向け」で始まった当サイトには、昔から20代後半とか、30代・40代の読者がいて、口が裂けても「君たち場違いですよ」とは言えなかった   やがて20代全般にプライマリターゲットが拡大。 30代前半は、今でもサブプライムかなー。   だって、30代向けにしちゃうと、必然的に 弱い ダサい へぼい になっちゃうんだよね 世間の30代・40代は成功層は少数派で大半は負けが確定してるわけでしょ。   でも20代は、優秀層もいるけど、まだポテンシャル価値もあって、リスクも取れる連中がたくさんいて、何より気力もやる気もあって、恋愛もナンパもビジネスも、会社での仕事もできる多様性がある年代なのだから 30代はつまらないよ 40代なんて尚更そう   それを自覚して読めよ、ジジイどもは   あと、女も切り捨ててる、最初から (さらに…)

「30代はビジネス書2冊3時間かけて読む」より「ビジネス書2冊分のお金で飲み会」出た方が効果が高い。

  「30代はビジネス書2冊3時間かけて読む」より「ビジネス書2冊分のお金で飲み会」出た方が効果が高い。   目先の仕事、仕事の人付き合いした方が効果が高い。 それをわかってるから、世間の中年は、本屋行かずに飲み屋行くんよ。   本を読んでどうこうってそれ、学生とか20代前半まででしょう、せめて。     30代ともなれば、同世代の役職・力が上がってるんだから、そこの付き合いに投資をした方が絶対に良い。 何より、「お前みたいなおじさん」がそんなことをしなくても、若手がやるから。   ばかだよな。 それよりも若手を手なづけた方が良い。     同世代のできるやつは、ゴルフ行って、有料高額セミナー行ってるから。 金かけてるから。付き合いしてるから。   === @西園寺貴文(憧れはゴルゴ13)#+6σの男 (さらに…)

ビジネス書を読む→優位になる→そのビジネス書が売れる度に「既知」「常識」となる→偏差値下がる→ビジネス書を読む (繰り返し)

  ビジネス書を読む→優位になる→そのビジネス書が売れる度に「既知」「常識」となる→偏差値下がる→ビジネス書を読む (繰り返し) 1万冊以上本を読んだ私が、『読書は時間の無駄』と断言する理由   このループを繰り返している間、加齢して、人材価値が下がる 「408:Request Timeout」SGT&BD consulting report  〜30代の人生やり直し戦略〜 35歳以上は546冊読んだとしても、それにかかる時間分の老化・劣化による人材価値の下落を補えない   結果 → よくいるたくさんビジネス書を読んだ冴えないおじさんの出来上がり     === @西園寺貴文(憧れはゴルゴ13)#+6σの男     "make you feel, make you think."   SGT& (さらに…)

起業家・自営業が、それを目指す本当の理由(WHAT)と、失敗する本当の理由

  起業家・自営業が、それを目指す本当の理由は、以下3つである。   会社員に向いていない 会社員や現行のヒエラルキーで上に行けない、停滞感がある 自分の力を試したい、成功してモテたい、わからせてやりたいなどの自尊   そして、これがそのまま失敗の理由となる。   まず、会社員に向いていないタイプは、 協調性がない エゴが強すぎる サイコパス、エンパス、ソシオパスが強すぎる 単純に能力がない、会社員に求められる要件を満たしていない、入社できない事情がある 単純に仕事がない、雇用がない などがある。   起業・独立すると、余計に人付き合いが必要になったり、下請けの辛さがあったりする。 エゴが強いと、自分を客観視できない、修正できない。学習もしない。ビジネスを始めて、少しうまくいったからといって勉強をやめてしまうとか、裸の王様が暴走してしまうの (さらに…)