つぶやき

10代の頃から一貫して頑張ってきて、30歳超えた奴らって、「いい顔」してるよな。貫禄というか、余裕も出てきて。

マジで10代から一貫したキャリアを歩んできてる人たちが、30を超えた頃に醸し出す、貫禄というか、余裕というか、これまでの積み上げの上に成り立たせる風格ってめっちゃいいよな。 人生って、努力しようがしなかろうが、若いうちは差として見えづらいから、「何もしないで堕落した方が楽で得」に見えるんだよな。 でもその差って、実は、30代から露骨に出てくるんじゃないの、って思う。 キャリアも、外見も。 &nbs (さらに…)

死にたいってことは、自責が多いから、人生変えられる余地があるよな。楽ってことは他責だから、人生どうにもならないよな。

自責が多い奴の人生の特徴は、 生きてるのが苦しい、定期的に死にたくなる であり、精神病的であるが、何せ「原因自分論」であるため、自己改造に取り組む傾向がある。   結果的に、10年、20年経った時に、結構遠いところに行って、人生が変わっていて、生きやすさがアップしていたりする。 もちろん、自責で潰れてしまうケースもあるが。   他責は、楽でいいんだけど、時間経った時にあんまり面 (さらに…)

親が氷河期世代のJKJDとたくさん関わってるけど、「親が氷河期なの知らない=親が子どもに苦労を話していない」

親が氷河期世代のJKJDとたくさん関わってるけど、親が氷河期なのを知らない。親が語っていない。 この世代、子供を残しただけで本当に凄いのに、子どもには伝わってない。 もちろん、カツカツの層もいるけど。   だから、この世代が社会に出た時、 子なし氷河期は他責のゴミカスに見えるだろうな。   親がその苦労すら漏らしてないんだから。     基本、 Twitte (さらに…)

Hey! Say! JUMP の encore に最近ハマってる!めっちゃいい曲やな!

デビュー曲、シャドーボーイ、カモナマイハウス以来の当たり曲きたんじゃないのこれ。 伊野尾くん、ずっとオカマっぽくて微妙だなって思ってたけど、最近、年を重ねていい感じになってきて、今ビジュめっちゃいいな。 高木雄也は昔から結構好きだけど、最近、またビジュを戻してきてるし。 高木雄也、一時期、おじさん化したかなと思ったけど、また戻してきたな。さすがプロ。   いや、 ジャニ系、AKB系は、侮 (さらに…)

AB型の19歳専門学生と新規で知り合い、ラブホ行く話が出てるが、「AB型は最終成約までマジで信用できない」

  AB型の19歳専門学生と新規で知り合い、 ラブホに行こうか、みたいな話が出てるが、 AB型は最終成約までマジで信用できない。   油断できない。   マジで「実績」積み上げるまで信用できないからAB型は。   実際こいつ、過去に男とエッチして、男の方が本気になって、告白してきたけど ん〜、セフレ止まりかな ってなって断ったんだって。   そのく (さらに…)

【 体力 】 東京で子育てする3〜40代のワーママ・ワーパパのリアル

  起業も、 出産も、 育児も、   命をかける戦争みたいなもので、 このハードワークは、 人生の要所要所で必要で、 それが加齢と共に、現実として襲ってくるだけだよね。   つまり、結局体力だよね。   ましてや、昔は家電も無かったはずだよ。 まぁ、その分、ITとか進化して、仕事も辛くなってるかもしれないが。   生きるということは、そもそも、ハー (さらに…)

娘が出来たら教えたい「女性の人生の3つの法則」 〜男と女が同じワケがない〜

  私にもし娘が出来たら教えたい「女性の人生の3つの法則」があります。 この法則を24歳までに理解した女性は勝利し、理解できなかった女性は敗北します。   性的貞操の非対称性 性的需要の非対称性 女性の能力的劣等性     この先、地球がなんか移転しようと、社会イノベーションが起ころうと、どんな社会運動が起ころうと、これらの法則だけは変わりません。 絶対変わ (さらに…)

【過去最大年間90万人の人口減】10年後、田舎に生まれた人は、高学歴以外、もう2度とそこから出れなくなるかもしれません。

  上京するなら今やれ!     今年、過去最大、年間90万人の人口減を記録した日本。 今後10年間で、 1000万人以上の日本人が減る ということはザラにあり得る。   そんな中、都市集中が起こり、過疎化は進み、地方はインフラ維持できなくなる。 今後、あちこちでボロボロのインフラが露呈し、人々が急いで都会に移動する。そうすると都会の地価が上がる。 &nbs (さらに…)

『ゴムつけても妊娠するんだよ!』と言う女はマーケターに向いてない理由

  コンドームつけて妊娠なんてありえない   ゴムを外されて中出しされたり、中に漏れたのを男に嘘つかれて、 ゴムつけてたのにな と言い訳されたのをまにうけた女が、 ゴムつけてたんですけどね と申告したものの統計データを鵜呑みにしてるだけ   データの取り扱い、統計の取り扱いに弱い   だからマーケティングに向いてない   子供できた時に喜ぶ夫婦がな (さらに…)