西園寺 貴文 のすべての投稿

ゴルゴ13を目指しているので、今流行りの弁護士事務所みたいに広告出しまくるのなんかダサいと思っちゃう

  ゴルゴ13を目指しているので、今流行りの弁護士事務所みたいに広告出しまくるのなんかダサいと思っちゃう やっぱり弘中惇一郎弁護士みたいに、「予約の取れない無罪請負人」みたいなのがカッコイイよな   宣伝ってダサいな 特捜検察の正体 (講談社現代新書)   === @西園寺貴文(憧れはゴルゴ13)#+6σの男     "make you feel, (さらに…)

【真似するからNOマネー】真似することをやめよう 〜ダサい・痛い・つまんないを卒業し、センスある人へ〜

菊池風磨は どうしてダサくて寒くて 痛かったのか   世に出てきたばかりの菊池風磨を見て、早い段階から うわっ、絶対赤西仁意識してるわ とわかりました。   そして、共感性羞恥を覚えていました。 ダサいな〜 痛いな〜 寒いな〜 と感じていました。   私だけかな、と思っていたのですが、どうやら同じことを思っていた人が結構いるようです。     真似 (さらに…)

ネイルを見せびらかしてくる女に対する正解がわからない

  ネイルを見せびらかしてくる女に対する正解がわからない A 共感・褒める B 素直に「よくわからない」などと塩対応   Aをやると、その先、延々とこれ系が続く リアクションを間違えると、高くなった期待値分、反動がくる。 ガキンチョが何かを見せびらかしてくるものに付き合うと、その先、終わりがないのと同じである。   Bをやると、これもこれでしんどい展開になる。 &nb (さらに…)

パコアンダーヒルの滞在時間をベースにしたマーケティング

研究は、パコ・アンダーヒルの滞在時間理論が現代の小売業で依然として関連性があることを示唆していますが、状況によって異なります。 特にショッピングモールや体験型店舗では、長い滞在時間が売上増加と関連していますが、利便性重視の店舗では必ずしもそうではありません。 高滞在時間が必ずしも売上につながるわけではなく、顧客が混乱している場合もあるため、他の指標(例: 転換率、満足度)も考慮する必要があります。 (さらに…)

マーケの古典的名著、パコアンダーヒルの考え「滞在時間が長い方が良い」は、現代では崩れてしまったのか?

Why We Buy: The Science Of Shopping (English Edition)   パコ・アンダーヒル(Paco Underhill)が提唱した「滞在時間を長くするほど購買意欲が高まり、売上が増える」という考えは、彼の著書『Why We Buy』で広く知られ、小売業界で長年影響力を持っていました。この理論は、店舗デザインや商品配置を通じて顧客の滞在時間を延ばす (さらに…)

B型はコンサルタント向いている。ソロで活動するとか、水商売的人気稼業とかは、決定的にB型向き。

B型はコンサルタント向いている。ソロで活動するとか、水商売的人気稼業とかは、決定的にB型向き。 部下を持ったら、「血液型別」にマネジメントしなさい === @西園寺貴文(憧れはゴルゴ13)#+6σの男     "make you feel, make you think."   SGT&BD (Saionji General Trading & Bus (さらに…)