ライフスタイル

ピザーラお届け

ピザ食べながら徹夜で仕事するんだ。 === @西園寺貴文(憧れはゴルゴ13)#+6σの男     "make you feel, make you think."   SGT&BD (Saionji General Trading & Business Development) 新たなるハイクラスエリート層はここから生まれる     (さらに…)

日本のメインのラインが地理的にこれかな、日本普通に小ちゃいな。

よくよく考えたらめちゃめちゃ小ちゃいな。大阪の右上あたりに京都があって。そして、滋賀、岐阜・名古屋、長野、静岡・山梨、と来て東京神奈川、そして千葉だからな。このライン。 このエリアでほとんど完結してしまっている。 千葉ー東京ー埼玉ー神奈川ー静岡ー長野ー愛知ー京都ー大阪ー神戸ライン。 確か、富山、福井、石川、滋賀、三重とかこの辺りの経済力も強いんだよな。 === @西園寺貴文(憧れはゴルゴ13)#+ (さらに…)

車窓から同志社のキャンパスが見えるのはこういうことね

車窓から同志社のキャンパスが見えるのはこういうことね。 わかりやすい京都の親切設計。京都駅と、信長終焉の地と、祇園と、烏丸のこの位置関係を地図上で把握すると、自分の中で記憶から引っ張り出される立体的な映像と全然一致しないところが、この方向音痴感覚を加速させている。 とりあえず、この空間認知能力は終わっている。 建築士とパイロットにならなくてよかった。あと警察とか。犯人追いかけていてもすぐ迷子になり (さらに…)

多分これが御堂筋

キタの方にしか定住したことないからよくわからん。多分、これが御堂筋。心斎橋あたり歩いている時に少し横にずれて、ブランドショップが立ち並んでいる大きめの通り歩いていたけれど、あれがyoutubeで「御堂筋のF1」って紹介されてて「あれか」ってなる感覚。そしてそれ以前はこち亀のハルのシリーズでしか知らないという。 え?日本橋? === @西園寺貴文(憧れはゴルゴ13)#+6σの男   &nb (さらに…)

ヤンマースタジアム長居って位置的にこの辺なのね

地理情報は明らかに需要を喚起するよな。「あるなら行こか」ってなる。セレッソ大阪のところでしょ、多分。結局、モダン経済というか、都市型経済なんて、ついで買いで成り立ってると思うけどな。 御堂筋線が通ってる、というのもポイント。 明らかに、マーケティングは地理がわからないとダメだな。英語、数学、地理、歴史、日本語、心理学、経済学、経営学・・・・・ === @西園寺貴文(憧れはゴルゴ13)#+6σの男 (さらに…)

(西成、新今宮、あいりん、飛田新地)方向音痴が祟って頭の中で一致しない

小中高を大阪で過ごしたとか、そんなんじゃ無いから、リアルな情報とか原住民感覚は現地の人間から学んだりするほかない。一応、旅行で回る、定住する、引っ越すなどしてあちこちのエリアの感覚を習得し続けているつもり。 それでも、実際に頭の中でなかなか一致しない。あいりんとか、本で得た情報、行った情報、地図上の情報が頭の中で整理されない。 「新今宮とかは駅降りた瞬間、クサイ」とか友達が言ってる情報なんかを頭の (さらに…)

イオンモール沖縄ライカムはでかい

福岡とか沖縄みたいな、人口増えててその増加幅が拡大している土地について、当然のことながらエリアマーケティングが施された後に打ち込まれた打ち手、周辺の再開発はそりゃあ、資本家の間では大体情報は回って、まぁ、こんな感じで各地の有望な土地とかその辺りの商業的な発展、関連的な話は聞くわけだけれども、実際の現地のリアルな感覚は住まないとわからない。 だからあちこち住むんだけどね。 === @西園寺貴文(憧れ (さらに…)