君は将来絶対に成功する
と10代の頃、周りの偉い大人たちに言われまくっていた。
その頃、思っていたのは、
「今じゃないんだな」
ということ。
そして、まぁまぁショックを受けていた。
考えてみてほしい。
圧倒的な才能があれば、10代から、お金の匂いがする案件で引くて数多で、ガンガン稼げるはずである。
将来絶対成功するよ
と言われて、凹んでいたのだ。
案の定、私はその時には成功できずに、後から成功した。
つまり予言通りになってしまったのである。
その当時、稼ぐ偉い大人たちには、私の力量が見えていたのだろう。
今ではないが、将来は化けると。
それでも十分、よかったとは言えるが、とはいえ、自分の中にある否めない
1.5流感
みたいなのはそこからくる。
1流は10代で成功して、2流は20代で成功して、3流は30代で成功する、という感じだ。
ガロアやテレンスタオを見ていると思うのだ。
まぁ、こんなことを言うと28歳で電気モーターを作ったニコラ・テスラ、30歳で蓄音機で名声を得たエジソン、35歳でノーベル賞を取ったキュリー夫人に怒られそうだが。
バッハ・ベートーヴェンも30歳で名声を得ている。
ダヴィンチだって30歳だからな。
・・・あれ、待てよ。
俺、ベートーヴェン、バッハ超えちゃう?
でもモーツァルトは流石の10代である。
なんとなく、
ゲーテは俺と同じくらい賢いか、俺より少し下くらい
と感じるが、彼は25歳で成功したという。
なんか、しっくりくる。
ブッダは35歳、キリストは30歳、夏目漱石は35歳だという。
シェイクスピアは30歳、太宰治も27歳分断デビューだ。
ソクラテスに至っては40代、孔子は50歳だ。
昔の人間の方が、寿命は短く、早熟な世界観だったはずだが、偉人たちは意外と時間がかかっていることに気付かされる。意外と、みんなしっかり下積みをしているのだ。
19歳でFacebookを立ち上げたザッカーバーグや、19歳でDELLを立ち上げたマイケル・デルに引っ張られすぎかもしれない。スティーブ・ジョブズにしてもアラツーで成功していて、早すぎる。
イーロンマスク、アインシュタインが頭角を現したのは20代後半だよ。
今の日本では、最底辺から、「普通」になるまでに4世代かかる。
おそらく、「普通」から「最上流」までも4世代かかる。
階級移動とは、それほどしんどいプロジェクトだ。
だから舐めない方が良い。
みんな、成功というものを軽くみすぎている。
2000円の自己啓発数冊〜100冊買ったくらいでどうにかなるわけない。
秀吉が天下人になったのは30代だし、家康が三河平定したのも30代。
- 10代で成功はスポーツ・音楽・競技系(神童タイプ)に集中
- 20代での成功は起業・技術革新・芸術系が多い
- 30代は学術・思想・政治・宗教分野が多い
- 40代〜50代は国家統一や宗教的活動など→ より人脈や社会経験が必要な大事業に集中
- 60代以降は継続者・権力者としての集大成
ということだ。
「身体能力や演奏能力」など 早熟型分野は10代〜20代
「社会的ネットワーク・思想・宗教・大政治」は 30代以降
という傾向がある。
私は10代で、芸能・スポーツ的な道は無理だろうと察した。
だから御多分に洩れず、20代で起業ヒットの勝負に出て、勝った。
おそらく、今需要があれば、今、引き手が殺到してるはずだ。
今、君に、「年収2000万円でこの仕事をしてくれませんか?」という声がかかるはずだ。
実際、私が、
3000万円、5000万円・・・のような
「あの頃は無理だったオファー」
を受けるようになって、これは痛感する。
今、稼げないなら、
私はいつか、成功しますか?
そう聞いた方が良い。
すでに稼いでいる人にだ。
見込みがあれば、
「将来成功すると思うよ」
と言ってもらえる。
確信度合いが強いと、
「”必ず”成功するよ」
と言ってもらえる。
微妙だと、
頑張ってみたら?
という感じかもしれない。
ただ、これだけは言いたいことがある。
はっきり言って、こいつは無理、というのは、我々成功者には、わかる。
こいつはダメだ
そういう人間ほど、己の器を測り損ねているし、
「私はどの程度ですか?」
などとは聞いてこない。
つまり、ダメな奴には、ダメと、はっきり言う。
プライドに賭けて、言う。
要するに、ダメな奴には、ダメとはっきり言われる。
だから、
「ダメだ」
と言われなければ、まだ見込みはあるはずだ。
・・・・・それにしても、
偉い大人たちは、
あの頃の私をみて、
何を評価してくれたのだろうか。
そして、なぜ、「今ではない」と思ったのだろうか?
もし私が、
こいつは今ではないが、将来は化けるな
という若者を見出すとしたら、
何だろうか?
わざわざそれを、
フリーライダーやバカが見ているかもしれないここに書くことはできない.
===
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
"make you feel, make you think."
SGT&BD
(Saionji General Trading & Business Development)
説明しよう!西園寺貴文とは、常識と大衆に反逆する「社会不適合者」である!平日の昼間っからスタバでゴロゴロするかと思えば、そのまま軽いノリでソー◯をお風呂代わりに利用。挙句の果てには気分で空港に向かい、当日券でそのままどこかへ飛んでしまうという自由を履き違えたピーターパンである!「働かざること山の如し」。彼がただのニートと違う点はたった1つだけ!そう。それは「圧倒的な書く力」である。ペンは剣よりも強し。ペンを握った男の「逆転」ヒップホッパー的反逆人生。そして「ここ」は、そんな西園寺貴文の生き方を後続の者たちへと伝承する、極めてアンダーグラウンドな世界である。 U-18、厳禁。低脳、厳禁。情弱、厳禁。