つぶやき

高卒・非大卒(無教養)の限界が、前澤友作を見てるとヒシヒシと感じるな

高卒・非大卒(無教養)の限界が、前澤友作を見てるとヒシヒシと感じるな おもろいのは、その無教養発想の社会改革というフワッとしたビジョンに、似たよな属性が反応してることだよ   そもそも「お金の本質」を理解していなさそう お金がないと、 コミュニケーションコスト 交渉力 通用力 みたいなものが奪われ、さらに社会から「規範」「規制」も失われてしまう   お金がないことでのハッピーな (さらに…)

2030年に6倍、2050年に850倍になる電力使用量が、今のサイエンスのビッグイシュー

情報化社会が進むと、2050年には地球上の電力の半分を半導体が消費するようになっている可能性がある 電力をケタで下げられるのはスピントロニクス   そもそも今、スマホも電力がボトルネックになってるしな・・・・   === @西園寺貴文(憧れはゴルゴ13)#+6σの男     "make you feel, make you think."   SG (さらに…)

スピントロニクス凄すぎる、これはノーベル賞級

いやあ・・・・ 本当素晴らしい   メモリーは電力を流し続けないと覚えられないから待機電力を避けられなかった。 磁石をギリギリまで薄くすると、メモリーと同じ機能を持たせられるという。 演算している時だけ電力を消費し、待機電力をゼロにできる。   生成AIの電力問題にブレイクスルーの可能性   大野 英男(おおの ひでお、1954年12月18日 – )は、日 (さらに…)

「電力」が生成AI進化のボトルネックになる可能性を考える

生成AIの進化において、電力の問題は重要なボトルネックになる可能性があります。以下の観点で説明します。 1. 生成AIの電力消費 現在の生成AIモデル(例: ChatGPTやDALL-E)は、大規模なトレーニングや推論に非常に多くの電力を必要とします。 トレーニング: 数週間から数ヶ月間、数千のGPUやTPUを稼働させるため、大規模なデータセンターで膨大な電力を消費します。 推論: 生成AIを利用 (さらに…)

ポケポケ課金額850億円!凄すぎる!最近のティーンエイジャーみんなポケポケしてるよな

DeNAは12月26日、2025年3月期(24年4月~25年3月)の連結業績予想において、ゲーム事業の業績が大幅に上振れる見込みを発表した。スマートフォンゲーム「Pokemon Trading Card Game Pocket」(ポケポケ)のヒットによるものという。10月から12月にかけたゲーム事業のユーザー消費額が850億円を、このうちDeNAの売上収益が250億円を超える見通しも明らかにした。 (さらに…)

渡邊凪、Gカップ

中居正広、、、、   === @西園寺貴文(憧れはゴルゴ13)#+6σの男     "make you feel, make you think."   SGT&BD (Saionji General Trading & Business Development) 新たなるハイクラスエリート層はここから生まれる     & (さらに…)