日本人は「本気で自殺を考えたことがある」が2〜30%いるというヤバい国で、2010年代前半は会社の吹き抜けオフィスで飛び降りとか普通にあったので(しかも財閥系の大手、NEC)、急速にホワイト化したのはゆとり世代が社会に出たここ10年〜15年くらいだよ
マジで、2010年代前半は、
- 電通
- NEC
みたいな大手企業で社員が自殺とか、
2000年代後半は大手自動車メーカーの派遣工が扱いにブチ切れて施設暴走とか色々あったんだよ
NECのやつ、やばすぎでしょ?
あの天下の住友系のNECの、慶應三田キャンパスの近くの本社の吹き抜けで、朝社員が飛び降り自殺だよ?
こういうのがよくあったんだよ、つい最近まで
Z世代モードになって、
- ホワイト化
- 給与もアップ傾向
になって、その親世代の氷河期世代は、涙を飲むようなギャップなんだよ
2010年代前半に、この動画が超バズったことからもわかるね
この時代に、「就活の悲哀」を知ってる人が30代になって、新卒に優しくなってんだよ
氷河期も優しい人は増えた、マッチョイズムも多いけど
===
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
"make you feel, make you think."
SGT&BD
(Saionji General Trading & Business Development)
説明しよう!西園寺貴文とは、常識と大衆に反逆する「社会不適合者」である!平日の昼間っからスタバでゴロゴロするかと思えば、そのまま軽いノリでソー◯をお風呂代わりに利用。挙句の果てには気分で空港に向かい、当日券でそのままどこかへ飛んでしまうという自由を履き違えたピーターパンである!「働かざること山の如し」。彼がただのニートと違う点はたった1つだけ!そう。それは「圧倒的な書く力」である。ペンは剣よりも強し。ペンを握った男の「逆転」ヒップホッパー的反逆人生。そして「ここ」は、そんな西園寺貴文の生き方を後続の者たちへと伝承する、極めてアンダーグラウンドな世界である。 U-18、厳禁。低脳、厳禁。情弱、厳禁。