ビジネス界の神の中の神、Top of the Topはこの男。No.1はこの男。

No.1が誰かを意識する、自分の中でNo.1を誰とみなすかは重要ですが、私から言わせると間違いなくこの男がトップです。トップ中のトップです。神です。生で見かけたら失禁して土下座しそう。それぐらいやばいのがこの人です。

神。マジで神。

「THE:凡人」が神になれることはないとしても、少なくとも神のありがたい教えには耳を傾けるべきではないでしょうか。

恐れ多いですが、神様のお言葉を頂戴し、上記したビデオについて個人的な補足をツラツラと。

 

1:Don’t live a limited life

The thing I would say is; when you grow up, you tend to get told that the world is the way it is. And your life is just to live your life inside the world, try not to bash into the walls too much, try to have a nice family life, have fun, save a little money. But life – that’s a very limited life – life can be much broader once you discover one simple fact, and that is that everything around you that you call life was made up by people that were no smarter than you. And you can change it, you can influence it, you can build your own things that other people can use. And the minute that you understand that you can poke life and actually something will, or if you push in something will pop out at the other side, that you can change it, you can mold it. That’s maybe the most important thing, is to shake off this erroneous notion that life is there and you’re just going to live in it, versus embrace it, change it, improve it, make your mark upon it. I think that’s very important, and however you learn that, once you learn it, you’ll want to change life and make it better, because it’s kind of messed up in a lot of ways. Once you learn that, you will never be the same again.

 

いい表現でした、「あっちを押したら、別のところがボンと突起してくる」ようなことが、人生には存在するということを、抽象概念として理解しておくことが重要と言う話。

自分の主体的な働きかけによって、人生は何か変わる。

この「何か変わる」ってのを信じられない人がネガティブになり、行動をしないわけですが、ジョブズ様の話であったり、「Butterfly Effect:(ブラジルでの一匹の蝶の羽ばたきが、テキサスで竜巻を起こす遠因になる)」、「人生はドミノ倒し」的な概念・見方を知っていると、自ずと行動は変わるでしょう。

私は人生を「変えてきた」ということに関しては自負があります。ジョブズ様は世界を変えました。私なんかは、もう、自分単位での変化しか語れないわけですが規模の差はあれど(月とスッポン)、考え方の方向性は同じです。

主体的であること。何かやること。そこから変化は生じます。

 

2:Have passion

People say; you have to have a lot of passion for what you’re doing, and it’s totally true. And the reason is because it’s so hard, that if you don’t, any rational person would give up. It’s really hard. And you have to do it over a sustained period of time. So if you don’t love it, if you’re not having fun doing it, and you don’t really love it, you’re going to give up. And that’s what happens to most people actually. If you really look at the ones that ended up being successful “in the eyes of society”, and the ones that didn’t, oftentimes it’s the ones that are successful love what they did so they could persevere when it got really tough. And the ones that didn’t love it quit, because they are sane. Who would want to put up with this stuff if they didn’t love it? So it’s a lot of hard work, and it’s a lot of worrying constantly, and if you don’t love it, you’re going to fail. So you got to love it, you got to have passion.

 

私について、先日、「怨念のような熱意が感じられます」という、非常に素敵なお言葉を頂きました。

ダークサイドをベースにするにせよ、コンプレックスをベースにするにせよ、俗っぽい願望・欲望、ライトな希望を持つにせよ、「Passion」は大事です。何か、燃えたぎるようなものです。

ジョブズ様は「理性的な人間はギブアップする」とおっしゃっています。これはもう、その通りでしょう。

私は、たとえ純粋な好意だろうと下心満載であろうと、連絡先を交換した女性に対して、気持ちが入らなければやり取りする期間・内容の濃さに限界が出てくるタイプです。その度に、「ヤリモクだけで行動し続けるのには限界がある」と感じます。そんなに飢えてないし。自分の中で、セックスの価値は相対的に落下し続けているので、なおさらそう思います。ヤリモクだけなのに、いろいろわがまま言われたり、面倒臭いやり取りをしてるとだんだんイライラしてきて、連絡をブチります。

仕事に関してもそうでしょう。お金だけで続けられますか。

大なり小なり、Passionが見出せないと、厳しいものがあります。上司やシステムや職場の雰囲気に管理させられ、急き立てられるのなら別ですが、主体的に動こうとしている場合にはPassionが必要です。そもそも、急き立てられて働くなど、鞭でしごかれて駆け抜ける速度を上げる馬、鞭でしごかれて懸命に働く奴隷と大して変わりがありません。

「結婚するのは得か?損か?」という議論で、いろいろ理性的にやる人とかはもうその時点で結婚に向いていないと言えるでしょうが、それはそもそも「コスパ」などの議論のテーブルにのせるべき話ではないのでしょう。論点が違う。Passionがないと、結婚生活などは乗り切れないでしょう。損か得かとか、そういう話で処理しきれない。金のために結婚相手を選ぶことがなぜ愚の骨頂であるか、というのも、まさにそれだと思われます。付き合いの長さ、難易度が上がる対象ほど、理性的なものだけでは乗り切れません。

コスパ、というのはある意味、頭が悪い人の言葉です。人間のガソリンはPassionだからです。過去の自分の意思決定、行動を振り返った時、どれだけ自分が理性的に動けてないかはわかるはずです。人間そんなものです。その割合・比率が違うわけでみんな、情緒的な人間なはずです。

 

3:Design For Yourself

We had absolutely no idea what people are going to do with these things when we started out. Matter of fact, the two people that it was designed for was Woz and myself, because we couldn’t afford to buy a computer kit on the market. So we liberated some parts from Hewlett Packard and Tarry and worked on the design for about six months, and decided that we would build our own computer. So we built one, and Woz was up till four in the morning for many moons, and we got it working. And we showed it to some of our friends, and immediately everybody wanted one. And it turned out that it took about 40 hours to build one of these things, and about another 20, 30, 40 to debug it. And we had a lot of friends that worked at similar companies who could liberate the parts also, and we found ourselves spending every spare moment of our time helping our friends to build computers. And it’s getting to be a tremendous drain on our lives. So we got the idea one day that we could make a printed circuit board without the parts and sell these blank printed circuit boards to our friends, and probably cut the assembling and debug time down to 5 or 10 hours. So Woz sold his HP calculator, and I sold my van, and we got 1,300 bucks together. And we paid a friend of ours who was a PC board layout person 1,300 bucks to do us a layout, and decided we’d sell the printed circuit board at twice what it would cost to build them, So that’s what we did. And I was out trying to peddle PC boards one day and walked into a Byte Shop, the first Byte Shop in Mountain View, and Paul Terrell, then owner of the byte shop, said that he would like to take 50 of these computers. And I saw dollar signs in front of my eyes. But he had one catch, which was that he wanted them fully assembled, tested and ready to go, which is new to us. So we spent the next five days on the phone with distributors, and convinced the electronic parts distributors around here to give us about 10 thousand dollars worth of parts on thin air, just on enthusiasm. So we got the parts and we built a100 computers, and we sold 50 of them for cash and in 29 days paid off the distributors. And that’s how we got started. So we had 50 computers left over, well that meant we had to sell them. So then we started worrying about marketing, worrying about distribution, got on the phone with the other computer stores around the country, and gradually the whole thing began to build momentum. And at that point of time, we had some feeling that we were onto something. But the feeling is so different than the experience of actually seeing it happen right now, it’s entirely different. And sometimes a lot of people ask, “well did you know it was going to mushroom into this phenomenon?” And you can say, yeah, you know, we planned it out, we had a lead on the piece of paper. But its different then the experience of seeing 500 people working at the apple computer, Its very different than the experience of seeing a five year old kid who really understands what he’s, the tool that he’s got in front of him.

 

結局、人間は自分の思考・感覚で生きています。自分が良いと思ったもの、必要と思ったものを大切にするべきでしょうね。自分が欲しいと思ったものを、ある種自分のために創造して、そして人々に分け与える。この考え方の方が、モチベーションも保ちやすくなることでしょう。自己犠牲的なGiverは辛いものです。ある意味、自分と自分の成長のために動くのが良いのかもしれません。

必要は発明の母と言います。自分が必要性を感じるものが周りにないか、あたってみると良いでしょうね。自分が欲しいと思うものはないか。

個人的な意見として、スティーブ・ジョブズの最初の最初の方の起業ストーリー、あれを見ているとバラバラのパーツをガチャガチャと組み上げていっているような感じがすごいします。交渉したり、人を引っ張ってきたり、物を集めてきたり・・・・。目指している方向に向かって、いろんなものをグワーッと集めてきて、何かを組み上げる能力がジョブズは高かった。そう思います。

絵が見えたら、チャンスが見えたら、必要性や欲望が見えたら。あとは自分と他人のために動いて創造していく。そのために、パーツを集めるような感覚で動いていく。そしてガチャガチャと組み上げていく。最初の滑り出しというのはそこから始まるのかもしれません。

計画と実際も違います。ある程度、計画をしたことを形に移し、それが軌道に乗ってくると何かを掴み始める。しかし、それについて、自分が予期したものがバッチリと目の前で起こっているというものではないでしょう。私の経験からも言えますが、未来についてはある程度計画をして、実際、「軌道に乗った時」というのは「何かに乗った」という感覚はあるものの、その先で起こるこというのはまた、何かいろいろと違うものなのです。ドラッカーの言葉を拝借するのであれば、予期せぬ成功、予期せぬ失敗というところでしょうか。

 

4:Don’t Sell Crap

(インタビュアーによる質問) When you first got the job as CEO you got a call from Steve Jobs, and he offered you some advice?

(ジョブズと一緒に仕事した人の回答) Well, he didn’t call to offer me advice, but we had worked together on Nike Apple collaboration called Nike Plus, we took what Apple knows, what Nike knows, and brought new technology to the market. Anyway, long story short, he said, “hey, congratulations, that’s great, you’re going to do a great job.” And I said “well, do you have any advice?” And he said “No, no, you’re doing great.” And there is a pause and he goes, “well I do have some advice. Nike makes some of the best product in the world, I mean products that you lust after, absolutely beautiful stunning products. But you also make a lot of crap.” He said, “just get rid of the crappy stuff and focus on the good stuff.” And then I expected a little pause and a laugh, but there was a pause but no laugh. And he was absolutely right.

 

美しさとは、無駄がないこととも言えるでしょう。Apple storeは実に美しいです。なぜ美しいかと言えば、やはり、無駄なものがないから。そして、商品ラインナップも非常にシンプルだと思います。ジョブズが「良い商品」に集中したのは有名な話です。

アップル信者が信者たる所以は、やはり、提供される優れたユーザーエクスペリエンスに感動しているからでしょう。そして、なぜ感動があるかと言えば、その時々のアップルの総力が注ぎ込まれた良品が出されるからです。そして商品ラインナップが実にシンプル。フォーカスされている。

ジョブズは、「我々は自分たちがやること以上に、やらないことにも誇りを持っている」的なことを言っていたかと思います。優れた売り物(とラインナップ)というのは、何をやらないかという部分での哲学、どんなゴミを売り出さないかという哲学によって支えられているのでしょう。

一体どこに価値が宿るのか、という点で実に示唆に富む話です。

これは迷走している人間にはできないことでしょうね。

フィロソフィーは偽物にはコピーできませんからね。同じことをやろうとしても、実質的にはできてませんから。ブランドになれるビジネスとなれないビジネスもそこです。利得だけに走るビジネスと、そうじゃないビジネスとの分かれ目もそこで、それはユーザーに伝わる。

「自分が何のために、なぜここにいるのか」ということがわかっているビジネスは強い。

信念があるビジネスは強い。

劣化コピーをやっていると必ず迷走します。具体的な表出・具現がプロダクトなわけですが、ある意味商品というのはうわべの部分であって、一番の根底にあるのは使命、信念、フィロソフィーです。綺麗事抜きで、それがないビジネスは統一感失っていきますから。ブランドを失っていきますから。なぜ、コピービジネスはブランドをパクリ続けてもずっと追いつけないか、ユーザーに相手されないのか。そこらへんはこの差ですね。

実は、表層的なパクリ云々ではなく、根底の部分、根っこの有無ですね。

ただただキャッチアップしているだけのビジネスに待っているのは「ビジネスなんてやらなきゃよかった・・・・こんな世界知らなきゃよかった・・・・地獄に片足突っ込んでしまった・・・・」って言う後悔だけでしょうね。やっている人間は、消耗しきって死にそうになっている。必死。

 

5:Build a great team

The greatest people are self-managing, they don’t need to be managed. Once they know what to do, they will go and figure out how to do it, and they don’t need to be managed at all. What they need is a common vision, and that’s what leadership is. What leadership is, is having a vision, being able to articulate that so the people around you can understand it, and getting a consensus on a common vision. We wanted people that were insanely great at what they did, but were not necessarily those seasoned professionals. But who had on at the tips of their fingers, and in their passion, the latest understanding of where technology was, and what we can do with that technology, and who wanted to bring that to lots of people. So the neatest thing that happens is, when you get a core group of ten great people, it becomes self-policing as to who they let into that group, so I consider the most important job of someone like myself is recruiting.

We went through that stage in Apple where we went out, and we thought, we’re going to be a big company, let’s hire professional management. We went out and hired a bunch of professional management – it didn’t work at all. Most of them were bozos. They knew how to manage, but they didn’t know how to do anything. And so, if you’re a great person, why do you want to work for somebody you can’t learn anything from? And, you know what’s interesting, you know who the best managers are? They are the great individual contributors who’d never ever want to be a manager, but decide they have to be a manager because no one else is going to be able to do as good job as them.

ジョブズ様、凄すぎ。彼からはリーダーシップとは何たるかを学べます。

ジョブズ様は人材の取捨選択がすごかったことで有名です。無能な人間には「無能」「クビ、やめろ」と容赦なくこきおろしたそうです。そして、人をすごく選んだ。選ばれた精鋭たちには、その総力を結集していい仕事をさせたわけですが、彼の話を聞いていると、「良い人材とは何か」というのがよくわかります。

これは、実際にチームを作らない場合においても、応用的に使える考え方です。なぜなら、マーケティングとはリーダーシップであるからです。

ジョブズは言っています。優れた人材は、自己管理に長けていると。方向性だけ示せば、あとは「どうやってやるか?」という具体次元について、自分で考えて動いていけるのが良い人材です。そこに、具体的な指示管理を求める人材は「A級」ではない。

管理を求める人材は、使えない。

これは、自分が良い人材になるにしても、雇う人間を選ぶにしても、マーケティングを仕掛けて人を選ぶ際にもすごく役に立つ指針です。逐一、具体的な指示を求める人間を雇う際には、低賃金で良いでしょう(ロボットにプログラミングして仕事させるようなもんじゃないですか、それ)。また、自分が雇われる場合においても安くこき使われることは間違いなし。

そして、マーケティングを仕掛ける際には、「ロボットのような指示待ち症候群」をかき集めたところで、あとあと問題が起こるのは予め見通せることです。

リーダーシップを発揮するためには、ビジョンを示すこと、そして専門家ではなくとも各専門領域が「何であるか」「なぜあるか」「どこにあるか」がわかっていればいい、「どうやるか」についてはそういう人材に振ればいいわけです。

「プロ経営者」と呼ばれる人間は管理はできたとしても、リーダーシップは発揮できないということは、ジョブズのこの動画での発言からよく理解できます。MBAが大企業で出世するのには使えても、自ら事業を創造する際には全く使えない理由もここにあります。プロ経営者が新進気鋭のベンチャーにやってきて、何もできない理由がここにあります。実際、Appleはエリート街道に乗ってきたプロ経営者たちによって経営が傾いてしまいました。

 

6:Don’t Do it for the money

I was worth over a million dollars when I was 23, and over 10 million dollars when I was 24 and over 100 million dollars when I was 25. And it wasn’t that important, because I never did it for the money. I think money is a wonderful thing because it enables you to do things, enables you to invest in ideas that don’t have a short term payback and things like that. But, especially at that point in my life, it was not the most important thing. The most important thing was the company, the people, the products we were making, what we were going to enable people to do with these products. So I didn’t think about it a great deal. You know I never sold any stock, I really believed that the company would do really well over the long term.

 

「株式を売ったことがない」と言っています。確か役員報酬も少なかったはず。ジョブズは、別に収入源があったのはそうなんですが、金目当てではなかったと言っています。

23歳で1億以上、24歳で10億以上、25歳で100億円以上という莫大な財を得たジョブズでしたが、確かにお金は良いもので、何か物事を行うことができたり、あまり投資回収が明確に見込めないアイデアにも投資ができると。

でも、そんなことよりも人や会社、製品、ユーザーエクスペリエンスに興味がいっていた。

「お金を得て何がしたいのか」というのはよく考えるべきで、その方向性が私利私欲に向いていない人間が大成功できるということ。このジレンマに、お金に飢えた人たちは苦しむわけですが、少なくとも金目当てだけでは成功の上限は見えてくるのでしょうね。

 

7:Be proud of your product

Our goal is to make the best personal computers in the world, and make products we are proud to sell and would recommend to our family and friends. And we want to do that at the lowest prices we can, but I have to tell you, there’s some stuff in our industry that we wouldn’t be proud to ship. That we wouldn’t be proud to recommend to our family and friends, and we can’t do it. We just can’t ship junk. So there are thresholds we can’t cross because of who we are. But we want to make the best personal computers in our industry. There’s significant slice in the industry that wants that too. And what you will find is our products are usually not premium priced. You go and price out our competitors products, and you add features that you have to add to make them useful, and you will find that in some cases they are more expensive then our products. The difference is, we don’t offer striped down, lousy products. We just don’t offer categories of products like that. If you move those aside and compare us with our competitors, I think we compare pretty favorably. And a lot of people have been doing that and saying that for the last 18 months.

 

友人や家族に誇りを持って売れるもの、推薦できるもの。とても重要な視点です。業界を見渡すと、確かにそういう誇りを持ってセールスができていないところは多いわけですが、そんな中、そういう気持ちを持って仕事をしているビジネスは間違いなく成功するでしょう。

やっちゃいけないのは、競合他社の商品に単に機能を追加したものを売ったり、競合他社の商品の劣化版を売るようなこと。それはしてはいけない。そんなことをしてしまえば、もはやそういう「カテゴリー」の人間になってしまいます。

ブランドになれることはないでしょう。

これは、私も常日頃から思うことですね。

結局、ビジネスとお客さんとの関係性ですから、たとえ結果的には他の競合と似たようなプロダクトに見えるものが提供されたとしても、そのビジネスが違う信念を元にプロダクトを提供しているのならまた違う理解がされるでしょう。意味合いも違ってきます。また、基本的にファンはたくさん商品を買って行くので、購買経験の全体を通して、正しくメッセージを理解しようとしてくれるはずです。

誇りを持つというのは大事ですね。

これを精神論だと一蹴する人は、単に人生経験が足りないのでしょう。テクニックやハウツー次元でどうこうやっている領域のままで終わるでしょう。

 

8:Build around the customers

You know, you can please some of the people, some of the time, but, one of the hardest things when you are trying to effect change, is that people like this gentleman, are right, in some areas. I’m sure that there are some things opened up to us probably even more than I’m familiar with it, but nothing else out there does. And, I’m sure that you can make some demos, maybe a small commercial app, that demonstrates those things. The hardest thing is, how does that fit in to a cohesive larger vision that’s going to allow you to sell, eight billion dollars, ten billion dollars of product a year. And one of the things I’ve always found is that you’ve got to start with the customer experience and work backwards to the technology. You can’t start with the technology and try to figure out where you’re going to try to sell it. I’ve made this mistake probably more than anybody else in this room. And I’ve got the scar tissue to prove it. And I know it is the case. And as we’ve tried to come up with a strategy in a vision for Apple, it started with what incredible benefits can we give to the customer, where can we take the customer. Not starting with, let’s sit down with the engineers and figure out what awesome technology we have, and then how are we going to market that. And I think that’s the right path to take. I remember with the laser writer, we built the world’s first small laser printers, and there was awesome technology in that box. We had a first cannon laser printing, cheap laser printing engine in the world, here in the US, in Apple. We had a very wonderful printer controller that we designed, we had Adobe PostScript software, and we had AppleTalk in there. Just awesome technology in a box. And I remember seeing the first printout come out of it. And just picking it up, and looking at it, and thinking, you know, we can sell this! Because you don’t have to know anything about what’s in that box, all we have to do is hold this up and say “you want this?” And if you remember back in 1984, before laser printers, it was pretty startling to see that. People went, wow, yes! And that’s where Apple’s got to get back to. And you know, I’m sorry that Open Doc’s the casualty along the way, and I readily admit there’s many things in life that I don’t have the faintest idea what I’m talking about, so I apologize for that too. But there’s a whole lot of people working super, super hard right now at Apple.Aubie, John, Carino, Fred, I mean the whole team is working, burning the midnight oil, trying to – and people, you know, hundreds of people below them – to execute on some of these things, and they are doing their best. And I think that what we need to do – and some mistakes will be made, some mistakes will be made along the way, and that’s good, because that means at least some decisions were made along the way. And we’ll find those mistakes, and we will fix them. And I think what we need to do is support that team going through this very important stage as they work their butts off. They are all getting calls, being offered three times as much money to go do this, do that, the Valley is hot, and none of them are leaving. And I think we need to support them, and see them through this. And write some damn good applications to support Apple out on the market. That’s my own point of view. Mistakes we made, some people will be pissed off, some people will not know what they are talking about. But I think that it is so much better than where things were not so long ago. And I think we’re going to get there.

 

ユーザーエクスペリエンスから逆算する。お客さんに与えられる最大のメリットから逆算して、技術の話にして行く。これが大事だと。そして、ジョブズはこれにめちゃめちゃ長けていたからすごいと言われているわけですよね。appleの共同創業者であるウォズも、ジョブズがいなけりゃこうはなってなかった、と認めているわけですし。

先のリーダーシップの話もそうですが、ジョブズは有能な人材と、技術の活かし方がすごかった。方向性の見出し方がすごかったわけです。その方向性というのは、ユーザーエクスペリエンス。圧倒的なユーザーエクスペリエンス。カスタマーを中心にしてあらゆるものを築いていく必要があるわけですね。事業の中心は顧客であると。そして、それこそがマーケティングです。

 

・・・・・・・・・・・

書いている途中で疲れたのでやめます。笑


===

西園寺貴文(憧れはゴルゴ13)#+6σの男

   




"make you feel, make you think."

 

SGT&BD
(Saionji General Trading & Business Development)

「人生を変える」にフォーカスしたブランド
         




Lose Yourself , Change Yourself.
(変えることのできるものについて、それを変えるだけの勇気を我らに与えたまえ。変えることのできないものについては、それを受け入れられる冷静さを与えたまえ。そして、変えることのできるものと、変えることのできないものとを、見分ける知恵を与えたまえ。)
 
説明しよう!西園寺貴文とは、常識と大衆に反逆する「社会不適合者」である!平日の昼間っからスタバでゴロゴロするかと思えば、そのまま軽いノリでソー◯をお風呂代わりに利用。挙句の果てには気分で空港に向かい、当日券でそのままどこかへ飛んでしまうという自由を履き違えたピーターパンである!「働かざること山の如し」。彼がただのニートと違う点はたった1つだけ!そう。それは「圧倒的な書く力」である。ペンは剣よりも強し。ペンを握った男の「逆転」ヒップホッパー的反逆人生。そして「ここ」は、そんな西園寺貴文の生き方を後続の者たちへと伝承する、極めてアンダーグラウンドな世界である。 U-18、厳禁。低脳、厳禁。情弱、厳禁。