頭良い奴はファイナンスに興味持つよな。バカはマーケティングに興味持つけど。
学生時代、いっちゃん嫌いだったのがマーケティング。インチキ臭すぎるから。スルーして会計とかファイナンスとか経済学やっていた。
マーケティングに舞い戻ったのは、起業するために必要だったのと、後、ダイレクトレスポンスマーケティングを見つけたら。これは科学性が高かったから。
2013年くらいからデータサイエンティストが最もセクシーな仕事になると言われ始めて、統計数理とITの融合による将来性が見え始めていたので、そっち方面のスキルをゴリゴリ磨いた。
マーケティングの何が危ないのかっていうと、マーケティングを学ぼうとする行為が騙される入り口なんよな、洗脳される入り口というか。
そもそもマーケターって給料低いし!
マーケターと会計士がモテてるという話は東京では全く聞かない(関西はモテるかもね)。残念なホワイトカラーが、東京でのお仕事をしている自分に納得するための自意識過剰フレーズ、社畜はめ込みフレーズでもあるからね。
===
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
"make you feel, make you think."
SGT&BD
(Saionji General Trading & Business Development)
説明しよう!西園寺貴文とは、常識と大衆に反逆する「社会不適合者」である!平日の昼間っからスタバでゴロゴロするかと思えば、そのまま軽いノリでソー◯をお風呂代わりに利用。挙句の果てには気分で空港に向かい、当日券でそのままどこかへ飛んでしまうという自由を履き違えたピーターパンである!「働かざること山の如し」。彼がただのニートと違う点はたった1つだけ!そう。それは「圧倒的な書く力」である。ペンは剣よりも強し。ペンを握った男の「逆転」ヒップホッパー的反逆人生。そして「ここ」は、そんな西園寺貴文の生き方を後続の者たちへと伝承する、極めてアンダーグラウンドな世界である。 U-18、厳禁。低脳、厳禁。情弱、厳禁。