1ドル200円時代が信じられない人は、1970〜1980年代のドル円調べてみなさい。
日本円が強くなったのは割と最近だということがわかります。
海外旅行が当たり前になったのも1970年代移行。HISとかがその時期に創業して伸びているからね。
ピークを1ドル80円くらいの2011年とすると、そこを折り返してまた昔に戻ってるわけだ。奇しくもその辺りは、日本の人口が減少に転換する転換点であり、中国がグワーっと世界で台頭してくるところだった。
2010年代前半までは、日本人が、日本の衰退を信じていないかった。韓国に負けると思っていなかった。どこか夢見がちだった。
あの頃の日本人に、「デフレからの脱却、インフレ時代がくる」と言ったら信じない人は多いだろう。
海洋資源、AI、3D住宅、ロボット、水素、再エネなど、明るい要素がネガティヴファクターを打ち消せる未来について
===
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
"make you feel, make you think."
SGT&BD
(Saionji General Trading & Business Development)
説明しよう!西園寺貴文とは、常識と大衆に反逆する「社会不適合者」である!平日の昼間っからスタバでゴロゴロするかと思えば、そのまま軽いノリでソー◯をお風呂代わりに利用。挙句の果てには気分で空港に向かい、当日券でそのままどこかへ飛んでしまうという自由を履き違えたピーターパンである!「働かざること山の如し」。彼がただのニートと違う点はたった1つだけ!そう。それは「圧倒的な書く力」である。ペンは剣よりも強し。ペンを握った男の「逆転」ヒップホッパー的反逆人生。そして「ここ」は、そんな西園寺貴文の生き方を後続の者たちへと伝承する、極めてアンダーグラウンドな世界である。 U-18、厳禁。低脳、厳禁。情弱、厳禁。