独自企画・独自コンテンツ

競争社会に疲れた人のための競争から降りる生き方講座

競争社会に疲れた人へ   お疲れ様です。 競争、疲れましたよね?   思えば、6歳から小学校に入れられ、成績をつけられ、 人によっては中学受験、 そして高校受験、大学受験で事実上の身分制、 マッチングアプリや合コンで比較競争させられ、 会社に入ってからは成績を測られ、 「結婚しなきゃ」 と焦り、出世レースに興じなければならない・・・・。   いつまで続くのか? この終 (さらに…)

「嘘」「言語化」「読解」 マスタークラス

    社会人は本当のことを言わない   社会人として大事な能力は、主に「理科系能力」「文科系能力」に分かれます。   理科系は数字やデータの扱い、科学リテラシーです。 文科系で大事なのは対人コミュニケーションです。   ただし、対人コミュニケーションとは、学生の頃のように、みんなの前で面白いことができるかどうか、ではありません。   嘘 (さらに…)

君に子供は産めない 〜将来の家族計画を前に考えたいこと〜

  君に子供は産めない 君は親になれない   諦めるか、心を入れ替えて頑張るか。 “人生のラストチャンス”       24歳くらいだと、ふわふわしているかもしれませんが、 28歳くらいだとだんだん気づき始めるでしょう。   そして、30歳になった人は、もう流石にそろそろわかるんじゃないですか? 自分は親にはなれな (さらに…)

次代の自由人ガイド 〜Next Generations〜

  不自由から解放され、 自由に生きていく   会社(正社員)・バイトを辞めて、出社せず、 煩わしい人間関係もなしに、 毎日目覚まし無しで過ごしたい人へ・・・。   プロが考える、 “これからの自由の話をしよう”     もうこんな職場辞めてやる!!! もう会社の人と顔を合わせたくない!!! 会社なんてどうせ裏切る!!! 上 (さらに…)

高賃金兄さん、低賃金兄さん

お金を稼ぐとは、 相手が求めてること =場合によって嘘を 提供すること   本当はそんなこと1ミリも思ってなくてもOKです。 みなさん、志望動機を捏造して企業に入ったでしょう。   ある人物は、 会社のパンフレットを水に浸してぐしゃぐしゃにして、 面接の際に取り出して、   読み込んだ感   を演出して採用されたそうです。 世界の人が知る、日系大企業でこれで (さらに…)

人生を恨みたくなったら、人生は御縁モン 〜GOENMON〜

  あなたを 選ばない 人・会社で 疲弊するのは もうやめよう   人生は、「ご縁モン(GOENMON)」なのだ。 彼女に振られた。面接で落ちた。ビジネスに失敗した。そういったときに誰もが傷つく。それは、誰からも選ばれなかったからだ。   人生が疲れるのは、選ばれるために必死だからだ。 「盛ったSNS」みたいな現象があちこちで起こっていて、それを演じる側も、それに振り (さらに…)

クイックイングリッシュ

日本で”一番速い”を 発明した   オーストラリアに留学中のセフレ19歳に、この内容を話したら、 天才だ、論文書けば? と言われました。   それだけです。   あなたが今まで買ってきた英語教材を全て廃棄しないといけなくなるかもしれません。今週の燃えるゴミが増えたらごめんなさい。     クイックイングリッシュ 返金保証なし (さらに…)

【雫塾】「中高数学ほぼオール1」が教える独特すぎるハイレベル数学講座

偏差値50ちょいのEラン文系卒が、 年収2500万円以上の 事業責任者ポジションで、 マッキンゼー・ 五大商社・ 海外大phD・ 電博出身 が役員を務める 理系比率過半数の 医療techベンチャーに ヘッドハントされた時の話   「プロフェッショナル転職」で一番大事なのは、勝てる見込みがハッキリと見えない仕事は引き受けないことです。 キャリアに傷がつきます。   私にアプローチ (さらに…)

99%のwebマーケターが知らない数理SEO

SEO業者全滅 「理由は”アホすぎる”から」     SEO業者が絶対に言わないSEO業者の見極め方教えましょうか? 理系数学・大学数学が理解できてるかどうかです。   この基準を業者が誰も言わないのは、そんなこと言ったら自分たちも含めて誰も選ばれなくなるからです。   SEO業者の中で、 まともに数学ができる人を見たことがありません (さらに…)

誰も知らない食欲マネジメント 〜人生とは「食っていけるかどうか」〜

食費が高い!   もう、食のマネジメント無くして 生き残れないお気づきの方へ       これ、1000円超えます。 マジですよ。   松屋でこのメニューを頼んだら、1000円超えます。       これで560円くらいです。 これはコンビニで買いました。   私が子供の頃は、コンビニでおにぎりは100円台だ (さらに…)