ごめんなさい、Z世代女性の6〜7割は結婚できないかも知れない理由 〜勘違いしすぎたマンコたちへ現実の復讐が襲う〜 つぶやき西園寺 貴文 結婚≠ワンナイト、恋愛 この意味がわかりますか。 結婚というのは、2000年代は、普通に、 やばい、結婚できない、焦る💦 という感じで女性たちは必死になり、 男のために、 胃袋 (おいしい料理を作る) 金玉袋 (性的なご奉仕) 給料袋 (お金の管理、節約、財政で家計を守る、家計簿をつける) の3つの袋を押さえるのはホワイトカラーにとってエク (さらに…)
『周りから褒められる道を進む10代』から、『周りにバカにされてもそれでもやりたいを進む30代』へ。 つぶやき西園寺 貴文 『周りから褒められる道を進む10代』から、『周りにバカにされてもそれでもやりたいを進む30代』へ。 この間にある20代は、 世間的に称賛される道 自分の本音 の間で揺らぎながら、自分を作る10年。 「歳を重ねる=生き方の正解が狭くなる」だから、侮辱される・軽蔑される・見下される・嘲笑されるに耐性がない人ほど後々辛くなる。つまり、「負け顔」が出来ない人ほどキツくなる。 わ (さらに…)
【逆クレーマー西園寺】 接客が素晴らしいスタッフがいたら、レビューに『こういう若い人材を大事にしなさい、時給上げなさい』と口コミする つぶやき西園寺 貴文 【逆クレーマー西園寺】 接客が素晴らしいスタッフがいたら、レビューに『こういう若い人材を大事にしなさい、時給上げなさい』といつも口コミする 結構いい奴やん。 でも、本当に、こういう人材と、平均的な人材の間に差をつけないのは経営の怠慢だからな。 これはちゃんとしたほうがいい。 ちょっとした差でも必ず評価すること。 これやらないなら管理職は存在意義なし。 &n (さらに…)
女が社会人から出会って結婚は中途採用。 つぶやき西園寺 貴文 Screenshot 女が社会人から出会って結婚は中途採用。 即戦力しかいらない。 女も人材も、3つのタイプしか要らない。①新卒型 ②中途即戦力実力主義型 ③安い駒 【結果は決まってる】 男の人に、「結婚したい、この子やこの子との未来を守りたい、幸せにしてあげたい」と思われるのは才能・適性の一種で、18歳〜22歳で向き不向きはほぼわかる。 新卒枠としての処女、JKJDピチピチを捧げな (さらに…)
買わない理由潰し vs 買う理由作り つぶやき西園寺 貴文 ヘンペルのカラスで示されるように、 Aでない Bでない Cでない… といくら『違うもの』を列挙したところで全体空間を定義してなければ、”Xである”にたどり着かないが、”Xである”と最初から指定できれば Aでない Bでない Cでない… はわかるという非対称性がある。 輪郭を浮かび上がらせることは条件的 (さらに…)
学術書・専門書は売れないので、編集部・編集者は何を基準にして採択するかというと、「博士号」「学術名誉タイトル」といったステータス性なんだよね つぶやき西園寺 貴文 学術書、専門書は、どうせヒットしても上限が知れてる。 だから、編集部・編集者は、書き手のアカデミアにおける地位とか、タイトルに注目して、「本を出すかどうか」を決める。 まぁ、このくらいの人なら、出しておけば、ポツポツ売れ続けるだろう、ということになる。 ある意味、1番シビア。 だから、修士・博士路線で進んで、途中で崩れたタイプが1番厄介。 作家になりづらい (さらに…)
漫画家になれる人は、編集部・編集者の方針に従える「社会性がある人」なんだよね。原作者として大きな顔をする人は、どうせ、そのうち自殺する。 つぶやき西園寺 貴文 漫画家って、例えば原作が映画化される時、金があんまり入ってこないのよ。 というのは製作委員会がリスクをとってるから。 製作委員会は、むしろ、 映画化して知名度アップしたんだから、あなたの原作も注目浴びるし、win-winでしょ? ぐらいの勢い。 また、編集部が版権を握ってて、そこからマルチメディア展開してマネタイズされるし、それについて、ある程度黙ってるスタンスが必要と (さらに…)
プライドが高くモテない負け組は、小説家が向いている。 つぶやき西園寺 貴文 見城徹は、女性の小説家に、 精神の性欲 のようなものがあるということを書いていた。 ゲーテも、 結婚や子育てがうまくいってる女は物書きになろうなどという了見は持たない といったニュアンスのことを言っていた。 容姿端麗な男女が、小説を書こうと思うことはまずない。 私がこれまでいろいろな人を見てきても言えるが、小説家志望には、いわゆる「負け組タイプ」が多かった (さらに…)
極論、役員になれないなら会社に居座る必要はない。 つぶやき西園寺 貴文 極論、役員になれないなら、会社に居座る必要はない。 役員は部長から選抜されるので、まず部長にならないといけない。 部長止まりの場合は、部長経験が他の会社でも転用できるかどうかが鍵。できない場合は、「社内でしか通用しない」という感じなので、部長でサラリーマンを終えても、稼ぎ切れるか不安。 49歳までに経営に登れないと、 それまでのキャリアがどれほど輝かしいも (さらに…)
空調服を発明した偉大すぎる男 つぶやき西園寺 貴文 ああ、俺、小学生の頃は、こういう仕事がしたかった、、、。 こういう偉業を達成したかった。 やばい まだ何もしてない。😭 日本ポリグルの人🚰も偉大💦 === @西園寺貴文(憧れはゴルゴ13)#+6σの男 "make you feel, make you think." SGT&BD (Sa (さらに…)