
- お召し上がるは二重敬語 (コレ知らんかったwwwww)
 - 役職や各位に様がつくと二重敬語
 - 致しますは謙譲語!尊敬語ではない!!『どちらに致しますか?→どちらになさいますか?』 (やばい、そうだっけwwwwww)
 - 目上にご苦労様ですは誤り、正しくはお疲れ様です(お疲れ様も昔は失礼だったってどっかで聞いたことある)
 - 了解は目上が目下に使う言葉、承知致しました、あるいは、かしこまりました
 - 『なるほど』は目上に失礼、正しくはおっしゃる通りです、私もそのように思います、左様でございます、など
 - ご一緒する、ご一緒します、同行します、おともしますではなく、ご一緒させていただきます、おともさせていただきます
 - よろしかったでしょうかではなく、よろしいでしょうか
 - 『こちら●●になります』はバイト言葉であり、なりますは変容を意味する
 - 『的には〜』は危ない、私的には〜など
 - 対外的な会話において、身内の名を挙げる際には『さん』『部長』といった敬称・役職名は省略
 - こっち、あっち、ではなく、こちらに、あちらに
 - そのとおりではなく、おっしゃるとおり
 - 結構です、大丈夫です、ではなく異存ありません、差し支えありません
 - 存じるはコトモノ、人に対しては存じ上げる
 - 質問の際には、●●の案件について伺いたいのですが、2点ほど伺いたい点があるのですが、など具体化すると良い
 - 確認いただけましたか、よりもごらんになっていただけましたでしょうか?
 - お分かりになりましたか、よりも何かご不明な点はございませんでしょうか?
 - なんとかなりませんか、よりもお取り計らい願えませんでしょうか
 - なんとかしてください、は善処頂きたくお願い申し上げます
 - 反論する際はおっしゃることはわかります、から入る、頭ごなしに否定しない
 - 返信の催促は『こちらの勝手で申し訳なく存じます』
 - 落ち着いてください、ではなくお気持ちお察しします
 
・・・・・・・・。
日本に働きに来てる外国人に敬語について質問された時に、本当に回答に困る。聞く相手間違ってるぜ!っつって。
困るというか、どのラインまでなの?みたいな。そして、話をしてて、ほんとに日本語ってややこしいですね、って。
おかげさまでもう、常識とか忘れてますけどね。
===
![]() ![]() ![]() ![]()  | 
![]() ![]() ![]() ![]()  | 
![]() ![]() ![]() ![]()  | 
"make you feel, make you think."
SGT&BD
(Saionji General Trading & Business Development)
説明しよう!西園寺貴文とは、常識と大衆に反逆する「社会不適合者」である!平日の昼間っからスタバでゴロゴロするかと思えば、そのまま軽いノリでソー◯をお風呂代わりに利用。挙句の果てには気分で空港に向かい、当日券でそのままどこかへ飛んでしまうという自由を履き違えたピーターパンである!「働かざること山の如し」。彼がただのニートと違う点はたった1つだけ!そう。それは「圧倒的な書く力」である。ペンは剣よりも強し。ペンを握った男の「逆転」ヒップホッパー的反逆人生。そして「ここ」は、そんな西園寺貴文の生き方を後続の者たちへと伝承する、極めてアンダーグラウンドな世界である。 U-18、厳禁。低脳、厳禁。情弱、厳禁。
 
 
			


