京都中心部のオーバーツーリズム問題、もう見てて限界。
ヨーロッパのように観光バス乗り入れ禁止、ツアー許可制&時間制、観光税も導入して早急にどうにかして欲しい。— kiki (@snowvillage7) December 18, 2019
京都のオーバーツーリズムを思うにつけ
もう京都は「遠きにありて想うもの」
にした方がいいのかな…
行ったことのない いい所を探そうと思います— なつみかん (@hanamitumame) December 13, 2019
#オーバーツーリズム →京都ではバスが混雑 →バスの本数を増やせば良い →運転手が足りない →運転手が集まらない →給料が安いから →運転手の給料が安いことによってオーバーツーリズムが発生している
オーバーツーリズムの原因は運転手の給料の安さwww
— きむら (@michi_terasu) December 13, 2019
ついにバカビジネス誌の「プレジデント」まで書かれた京都市のオーバーツーリズムによる異常事態。
本当に京都府知事・京都市長も考えていたほうがいい、川崎市の「ヘイト条例」同様大問題。https://t.co/ewL8H476tk
— ドール沼駐屯地に配属された元自衛官。正常間隔で右へ倣え。 (@CameraTakuya) December 12, 2019
京都のオーバーツーリズムの記事読んだけど、昔の京都を知ってるから確かにわかる。10年以上前の伏見稲荷は全然人がいなくてゆっくり写真撮っててもほとんど人通らなかったし、一方通行でもなかったし。
— きゃり (@51244Carry) December 13, 2019
京都はオーバーツーリズムと叫ばれているけれど、大阪ではそういう声は少ないらしい。理由としては、商業と生活がしっかりと分離しているからだと。浅草もそのあたり分離されているので、そういう声を聞くことはほぼないです。
— 青木 優 | MATCHA Inc. (@yuuu_a) December 17, 2019
京都がオーバーツーリズムで大変なことになってるので、これはこれで良いと思うけど。 https://t.co/aTm2pfcHmR
— ムンド (@ch3nl33) December 16, 2019
京都が京都でなくなるか。ビジネスの観点からすると高額物件を簡単に一括で買ってくれるから有難い話だけど、難しいね。それに注意書あっても先ずは行動して注意されれば止める、注意されなければラッキーと思うのは中国あるある。BuzzVideo https://t.co/uZVxV6IDjz
— 地球の人 (@WuVDJfmna7tdnaW) December 15, 2019
そもそもが規制緩和をし過ぎだ。
京都は明らかにオーバーツーリズムである。
民泊解禁の弊害をもろに受けたのが京都に住んでる人だと思う。
旅人としては、安い宿があるのは良い事と思ったりもするが
そのせいで文化が壊されるのは問題外だ。それなら、安くなくて良い。https://t.co/03JfAW9R9l
— ヨシ@元公務員なバックパッカー投資家 (@yoshi_tabibito) December 15, 2019
https://twitter.com/aqilark/status/1205867108250214400?s=21
いつの間にかオーバーツーリズムという言葉が出来ていたのか。
確かに京都はもう秋とか休みの日には行けないよね。
行くなら真冬早朝とか、真夏早朝とか、だれも行かない時間帯や季節でないと— yyhhyy21 (@yyhhyy21) December 14, 2019
うーん、たしかに。
観光で食ってく弊害はこれか。
祇園のあたりと、河原町、四条通り、烏丸とかやたら近い。
個人的にはそれが良いところで、日常空間の範囲というか現地のシティな暮らしのすぐそばに観光客が群がるようなスポットがあるのが良いところなんだけれどね。
PS
京都が観光客で苦しむなか、取り立てて観光名所の無い福岡市の住環境が快適と話題。でも福岡は福岡で、韓国が近いから韓国人めっちゃいる。
基本外国人は東京と大阪目当てに来る。まあ関西なら大阪とか神戸に住むという選択肢があるし。
===
"make you feel, make you think."
SGT&BD
(Saionji General Trading & Business Development)
説明しよう!西園寺貴文とは、常識と大衆に反逆する「社会不適合者」である!平日の昼間っからスタバでゴロゴロするかと思えば、そのまま軽いノリでソー◯をお風呂代わりに利用。挙句の果てには気分で空港に向かい、当日券でそのままどこかへ飛んでしまうという自由を履き違えたピーターパンである!「働かざること山の如し」。彼がただのニートと違う点はたった1つだけ!そう。それは「圧倒的な書く力」である。ペンは剣よりも強し。ペンを握った男の「逆転」ヒップホッパー的反逆人生。そして「ここ」は、そんな西園寺貴文の生き方を後続の者たちへと伝承する、極めてアンダーグラウンドな世界である。 U-18、厳禁。低脳、厳禁。情弱、厳禁。