1日5回射精して、食事が標準量だとやばくない?亜鉛 〜射精による亜鉛損失と、髭の悪化、ハゲの関係〜

1. 射精による亜鉛損失 精液には亜鉛が比較的多く含まれています(1回の射精で0.5〜5mg程度といわれる)。 成人男性の推奨摂取量は10〜11mg/日(厚労省)なので、射精による損失は1日の必要量の数十%にあたる場合もある。 ただし、食事で十分に亜鉛を摂っている場合、日常的な性行為や射精で慢性的な亜鉛欠乏になることは少ない。 2. 亜鉛不足と髭・毛髪の関係 亜鉛は毛髪や毛包の細胞分裂・たんぱく質 (さらに…)

カレーは加齢する。いや、駄洒落じゃなくて。本気で。

カレーは加齢する。 カレーを頻繁に食べることを公言していた某有名人なんてしっかり老けておられる。カレーはね、やばいんだよ。老ける。 カレー ラーメン カルボナーラ チャーハン とか老け飯だからね。   老ける理由(ざっくり科学的に) AGEs(終末糖化産物)が多い - 高温調理+糖質+脂質の組み合わせで発生。 - 体内のタンパク質が糖化され、肌の弾力低下・血管の劣化につながる。 糖質過多 (さらに…)

数式コンペティション

  比較(短く) 「部品を全部見たい」目的なら パターン3(Operator-expanded) が最も明示的。係数 bm(τ),ak(τ)bm​(τ),ak​(τ) や次数 m,nkm,nk​ が明確にフィールドとして存在する。 「解の形・主要項を見たい」なら パターン1(Explicit Poly–Exp) が分かりやすい。 「局所的に多様な振る舞い(項ごとに指数や多項式を混ぜたい) (さらに…)

運転免許の例からわかるように、論理的であることは試験をパスできることを保証しない

運転免許試験は完全に論理的に間違っている。だから正しい論理教育を受けた人は、意外と落ちる。 ロジカルに考えると落ちるが、試験対策をすると受かる試験。それが運転免許試験である。ここにペーパーテスト対策の真髄がある。ペーパーテストは正しいかどうかを測る指標ではないのだ。対策をしてきたかどうかだ。試験実施側にしっかり迎合してきたのかどうかが大事なのである。 そしてこれは、ほぼ全ての試験の類に該当すると言 (さらに…)

広陵高校問題から見る野球部・体育会系ルサンチマン 〜学生時代、文化部・非体育会系だった者のSNSでの復讐〜

  ジャニーズ 宝塚 フジテレビ 野球部 など、聖域とされてきたものがどんどん叩かれるのがSNSの時代であろう。やがて、皇族問題も突き始めるかもしれない。   広陵高校問題の背後には、非体育会系・非野球部のルサンチマンもあるのだ。 学生時代、スクールカーストの低位にいた者たちの復讐・・・・。   この構図は木下優樹菜タピオカ事件や、昔の辻希美ブログ叩きにも見受けられた (さらに…)

【人材改革】「内閣提出用ドラフト」「大学向けロールアウト手順書」「財務省向け費用便益分析(簡易モデル)」

  背景:日本のエリートが東大理科3類に吸い込まれる問題と医療費問題と日本の科学技術衰退と外銀・外コン問題   【政策提案書】 日本版 人材配分リバランス戦略(国家競争力回復プログラム)提出先:内閣総理大臣/内閣府/文部科学省/経済産業省/財務省 1. 政策目的 高度人材の国内残留と長期的活躍機会の確保。 基礎・応用研究分野の国際競争力回復。 戦略的分野(半導体、AI、量子、バ (さらに…)