https://twitter.com/hengokoo/status/1660971872245387265?s=46&t=q8s0YR-PWVROd4O5Qea3XA
間違いなくマイナンバーカードはそのためですね?緊急事態条項が地震や戦争ためというのは口実で預金封鎖が目的だと思います。政治家や公務員は政治団体や公務員共済基金などを通じて免れようとするでしょうね?w🤣
— 림보💥 (@Hengokoo) May 23, 2023
ついに米国🇺🇸の大手銀行で預金封鎖が始まりました。
日本🇯🇵では三菱UFJ銀行のようなメガバンククラスであります。
日本🇯🇵も覚悟した方がいい。
今のうちに銀行引出した方がよい。#預金封鎖#米国 https://t.co/zDOoLzlplI
— 龍神カイロ 錦龍 モノポリー元チャンプ (@beikokukairo430) May 20, 2023
過去、日本で預金封鎖が起こったのは、WW2後の1946年2月16日(当時の大蔵大臣は渋沢栄一の孫、渋沢敬三)
新円への切り替えが発表されたタイミングで、たくさんの人が旧円を銀行に預けた直後に預金封鎖が起こった。
その際、全ての財産に課税ルールが設けられたため預貯金が自由に引き出せなくなり pic.twitter.com/VWfhuPovZq— 花☆彡空👊🏻 ᷇ᵕ ᷆ ) (@7882wi_wi_wi) May 18, 2023
新円切替という政策で、政府は家計が持っていた現金をすべて徴収し、インフレを鎮静化するとともに財産税を導入し、国民が保有している財産に対して高い税率を課し、徴収した税金を使って国債を返済した。
2024年
福沢諭吉から渋沢栄一へ
— 花☆彡空👊🏻 ᷇ᵕ ᷆ ) (@7882wi_wi_wi) May 18, 2023
純金も良いけど現物不動産もええで
ドイツをハイパーインフレが襲った時も資産を不動産で持っていた人は資産を守れた
— 灼熱ひまわり🍴💛🍴💛🍴 (@aaaaaa12312395) May 19, 2023
各国の中銀が保管してるのは現物だからね。不動産は簡単に言うと戦後に借地借家権の価値が大幅に低下したんだよ。
— ひろ (@oh9pAHbOdgOs1aX) May 19, 2023
各国の中銀が保管してるのは現物だからね。不動産は簡単に言うと戦後に借地借家権の価値が大幅に低下したんだよ。
— ひろ (@oh9pAHbOdgOs1aX) May 19, 2023
貯金は今すぐ使い果たそう!
===
マイルドヤンキーでもなく、意識高い系でもなく、「ハードニート」@西園寺貴文(憧れはゴルゴ13)#+6σの男
Make you feel, Make you think. SGT&BD.
説明しよう!西園寺貴文とは、常識と大衆に反逆する「社会不適合者」である!平日の昼間っからスタバでゴロゴロするかと思えば、そのまま軽いノリでソー◯をお風呂代わりに利用。挙句の果てには気分で空港に向かい、当日券でそのままどこかへ飛んでしまうという自由を履き違えたピーターパンである!「働かざること山の如し」。彼がただのニートと違う点はたった1つだけ!そう。それは「圧倒的な書く力」である。ペンは剣よりも強し。ペンを握った男の「逆転」ヒップホッパー的反逆人生。そして「ここ」は、そんな西園寺貴文の生き方を後続の者たちへと伝承する、極めてアンダーグラウンドな世界である。 U-20、厳禁。低脳、厳禁。情弱、厳禁。