日本史は忠臣・忠義の限界を教えてくれる。配下のものは必ず裏切るか離反するか、新たな支配者の元へ行くか。

日本史は忠臣・忠義の限界を教えてくれる。配下のものは必ず裏切るか離反するか、新たな支配者の元へ行くか。加えて、個人が個人に対して忠誠心を示すというのは限界があり、組織とか、システムとかに対するもので、要するにフォロー側も自分の立場とか地位とか報酬で動いているのである。孫正義のいう同士的結合にもまた限界があるのだ。 豊臣家の最後は実に面白い。   === @西園寺貴文(憧れはゴルゴ13)# (さらに…)

江戸時代は265年続きましたが、開府100年で壊れてて享保の改革、憲政日本幕府(明治維新1869)も同じような理由でぶっ壊れそう

  1603年に江戸幕府開府したのはいいものの、 およそ100年で壊れかかって享保の改革、   そこから70年で寛政の改革、 そこから45年で天保の改革、、、 と間が縮まって、とうとう1869で明治維新です。   江戸幕府と同じ壊れ方してるのが今の日本。   リアル五公五民っすからね     元禄時代は金銀収入とかもあって農民は潤い、その (さらに…)

ローマ帝国に苦しんだ人間がイエスキリストに救いを求め、その後コンスタンティヌスが300年台に公認するまでコロッセオでライオンの餌にされたキリスト教徒が、その後ローマ帝国を腐敗させていくのおもろい

ローマ帝国に苦しんだ人間がイエスキリストに救いを求め、その後コンスタンティヌスが300年台に公認するまでコロッセオでライオンの餌にされたキリスト教徒が、その後ローマ帝国を腐敗させていくのおもろい キリスト教,特にカトリックは国を崩壊させる天才   死んだら宗教的にいい感じになって余計広まるから認めざるを得なくなるとかマジウイルス   https://www.nhk.or.jp/ (さらに…)

三大改革の覚え方

  1603年に江戸幕府 そっから100年ほどで享保の改革 やっぱり制度は100年で疲労する   1716 享保 1787 寛政 1841 天保 いろ(16)んなはな(87)がよい(41)改革   寛政の改革の頃、フランス革命、アメリカ建国   江戸中期の寛政からおよそ100年で明治維新 1869年 この辺でアメリカ南北戦争、プロイセンドイツ統一   (さらに…)

50代60代70代80代っぽい人が、ご丁寧に長文の感謝感激のメール送ってくださるんだけど、感激しながら容赦なく出禁にしちゃった

  50代60代70代80代っぽい人が、ご丁寧に長文の感謝感激のメール送ってくださるんだけど、感激しながら容赦なく出禁にしちゃった なんかパソコン教室か何かと勘違いしてる空気感出てたから 四十の手習みたいな感じで   とても嬉しくありがたいけど、切っちゃった   全然年齢で差別してないよ 平等に、お金の匂いがしない、可能性がなさそうなのを切っていってるだけ   (さらに…)

1人で独自企画1000万分秒で買ってくれる方いて、ご職業伺ってびっくりした、学者さんやった☺️

1人で独自企画1000万分を秒で買ってくれる方いて、トレーダーか経営者かなんかと思ったらご職業伺ってびっくりした、学者さんやった☺️   この活動のいいところは、副産物的に、世間の仕事が見えることやけど、企業でマーケティングやってるとか士業とかはみんな貧乏w 儲かってる仕事って、意外と意外なんよね!   === @西園寺貴文(憧れはゴルゴ13)#+6 (さらに…)

正解を答えるのは誰でも出来てバズらないけど、ボケるのは誰にもできないしイジられてバズる

https://twitter.com/kujirakun_rider/status/1618983352228532224?s=46&t=wi-c95BIhG3umZ5MvDQMEg 正解を答えるのは誰でも出来てバズらないけど、ボケるのは誰にもできないしイジられてバズる この広告効果は高い   === @西園寺貴文(憧れはゴルゴ13)#+6σの男     (さらに…)