2024年3月

出版・書店不況

 書店運営会社(以下、書店)の市場退出が止まらない。2014年以降、書店は倒産・休廃業が新設法人を上回る状態が続き、10年間で764社が市場から退出した。店舗数の減少も続いている。経済産業省は3月5日、「書店振興プロジェクトチーム」を立ち上げ、支援意向を示すが、ネット書店や電子書籍に押された書店の減少に歯止めがかかっていない。 https://news.yahoo.co.jp/articles/b (さらに…)

【実務家溢れ話】統計確率論が邪道とされてきた理由が、本当にとてもよくわかる

  数学の世界で統計確率が邪道扱いされ続けてきた理由が本当によくわかる もちろん使えるんだけど、あくまでメインにはなり得ない 大抵の数学の教科書、本は微積分🙌万歳!なのはよくわかる   ヒト モノ カネ 情報 の中で、割とヒトは統計的に当てはまりが良いけど、 たとえば金融とかだと死ぬ   データサイエンス自己啓発(人生の教科書) 〜ホントに人生変えたい (さらに…)

社会人になったらビジネス書では差はつかない。ビジネス書で差がつくのは学生。

  社会人になったらビジネス書では差はつかない。ビジネス書で差がつくのは学生。 むしろ教養で差がついてるんだよ こういう差は大きいよ、理解に時間かかるから 出世するための教養 〜西園寺帝国大学リベラルアーツ〜 === @西園寺貴文(憧れはゴルゴ13)#+6σの男     "make you feel, make you think."   SGT&B (さらに…)

西園寺貴文が、「ダメ人間に優しい」のは「若い人限定」であり、中高年にはめちゃくちゃ厳しい

  西園寺貴文が、「ダメ人間に優しい」のは「若い人限定」であり、中高年にはめちゃくちゃ厳しい 中高年にはめちゃくちゃ厳しい こんにちは。 以下、これまで読者に対してお返ししてきたものの中で 類を見ないほど大変厳しいフィードバックになるかと思いますが、ご容赦ください。     === @西園寺貴文(憧れはゴルゴ13)#+6σの男     "make (さらに…)

早慶・関関同立・GMARCHはバカなんだから自信もつな

  早慶関関同立、GMARCHは 受験対策 ペーパーテスト対策 が上手いだけで、本質的にはバカなんだから、大人しく大企業の社畜するには良いけど、独立して 「知的生産物」 コンテンツ のアウトプットするときは気をつけた方が良いよ、マジで   俺は外資コンサルや外銀でカンマの付け方やら誤字脱字について厳しくチェックされたから とか云々じゃなくて、シンプルに「教養不足」がバレるの本当 (さらに…)

成功してない人が、旅行してもデートしても、楽しくないのは知ってるよね?

  お金って、成功者になって使うから気持ちいいの 成功してない人にとっては我慢料でしょ? だから使えないの 使っても楽しくないの   つまり、成功できなかった人は、お金使っても楽しくない 働いても楽しくない プライベートも楽しくない   負け組が頑張ってヴィトン買ったり、旅行したりしたとしても虚しいだけだよ キャバクラ行っても虚しい だって、成功してない人の絞り出す金 (さらに…)

ブログやってもアクセス集まらないし、異性にもモテないとなると、『外見だけじゃなく、中身が終わってるんだな』と気づいてしまう

おもんない が1番つらいかも   実は目を背けていた現実に気づいてしまう残酷な世界 オフラインはかなりルックスゲームなんだけど、オンラインで成功しないとなると、中身に疑義が向けられる   存在意義を根底から揺さぶられてしまう   === @西園寺貴文(憧れはゴルゴ13)#+6σの男     "make you feel, make you thin (さらに…)

成功したいのは自尊心や個性を受容されたいからだけど、成功するには自己否定が必要だから、自己保存が勝って成功できない

概ね、たいていの成功できない理由はこれ。 自分を満たしたい。だから成功したい。でも成功は自己否定が伴う。だから嫌。 成功するためには自分を否定しないといけなくなり、結果、『競争するより幸せを取る』みたいな感じになる。なんのためにやってるんだろう、とか言って。 一方で、自己保存をすると、結局、それでそのままになる。現実が襲ってくる。ありのままでいられない。才能強者以外。   === @西園 (さらに…)