資生堂、わかりやすくマーケティング失敗したなー。ボロボロやん。
基本的に若者を掴めないブランドなんか、未来無いに決まってるだろ。
若い世代から逃げられ、しかもおばさんのブランドになってしまった。
若い子たちはあちこち、別の化粧品ブランドに散る。
安い中国コスメ、韓国コスメをネットでポチッと変える時代。
結果として、資生堂への憧れというか、大人になって稼いで資生堂の良いやつを買う、みたいな流れは生まれなくなった。
プロ経営者が数字だけ見て、採算が取れるものだけ残した。さらにチャイナに進出して数字を稼ごうとしたので、短期的には良いが長期的には?みたいな状態。
東大卒もバンバン採用して、
女性が活躍してて、
化粧品という自己啓発商品で兆円を売り上げるデカいビジネスだったのに、
一瞬でこんな傾いて希望退職200人募集か。
一気に落ちる時は落ちるな。
完全に泥船やな、去年は1500人整理してるで、国内で。
昔のTSUBAKIのようなCMをやる財力とか度胸も今はないだろうな。
まぁ、魚谷雅彦の責任も大きいだろう。
===
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
"make you feel, make you think."
SGT&BD
(Saionji General Trading & Business Development)
説明しよう!西園寺貴文とは、常識と大衆に反逆する「社会不適合者」である!平日の昼間っからスタバでゴロゴロするかと思えば、そのまま軽いノリでソー◯をお風呂代わりに利用。挙句の果てには気分で空港に向かい、当日券でそのままどこかへ飛んでしまうという自由を履き違えたピーターパンである!「働かざること山の如し」。彼がただのニートと違う点はたった1つだけ!そう。それは「圧倒的な書く力」である。ペンは剣よりも強し。ペンを握った男の「逆転」ヒップホッパー的反逆人生。そして「ここ」は、そんな西園寺貴文の生き方を後続の者たちへと伝承する、極めてアンダーグラウンドな世界である。 U-18、厳禁。低脳、厳禁。情弱、厳禁。



