マーケティングやってるからわかるけど、マーケティングに力入れてそうな歯医者、大体ロクでもない。
老舗の汚うまい店、と同じでジジイの歯医者が長年やってるような歯医者の方が、待ち時間も短いし、技術は確かで、何より混雑を避けられる。
マジで、近年の「マーケティングに力を入れました系クリニック」は大概、ろくでもない。
マジで、ショートゲーム、ロングゲームの攻略法は違うと思う。
根本的ファンダメンタルズの部分がロングゲームでは重要。だけどそれは、ベストセラーを目指すのとロングセラーを目指すのが違うのと似ている。
本棚の棚に、10年前からずっと並んでるような知る人ぞ知るような古典的名著だけどそもそも買う人が少ないみたいなのあるやん。でもその分野の人は必ず買うみたいな。ああいうロングと、ショートタームでベストセラーになるのは全く違うと。5年前、10年前のベストセラーなんて誰も買わない。
岩崎夏美なんて300万部売ってるけど今は消えた。作家として消えた。
===
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
"make you feel, make you think."
SGT&BD
(Saionji General Trading & Business Development)
説明しよう!西園寺貴文とは、常識と大衆に反逆する「社会不適合者」である!平日の昼間っからスタバでゴロゴロするかと思えば、そのまま軽いノリでソー◯をお風呂代わりに利用。挙句の果てには気分で空港に向かい、当日券でそのままどこかへ飛んでしまうという自由を履き違えたピーターパンである!「働かざること山の如し」。彼がただのニートと違う点はたった1つだけ!そう。それは「圧倒的な書く力」である。ペンは剣よりも強し。ペンを握った男の「逆転」ヒップホッパー的反逆人生。そして「ここ」は、そんな西園寺貴文の生き方を後続の者たちへと伝承する、極めてアンダーグラウンドな世界である。 U-18、厳禁。低脳、厳禁。情弱、厳禁。