つぶやき

小栗上野介みたいな旧幕臣が日露戦争の立役者で、東郷平八郎が小栗の遺族を訪れたという話

  幕臣とか官僚によって世の中は動いていて、それは意外と知られない。そして、その時代時代で、わかりやすく目立つ人が、その手柄を横取りしている。 これは忘れてはならないし、社会で上流の方にいる人はみんな知ってると思う。 あるプロジェクトで、裏でコンサル、外銀、官僚が走ってる・・・とかそんなのはザラだ。     === @西園寺貴文(憧れはゴルゴ13)#+6σの男 &nb (さらに…)

結婚は迷ったらしない。なぜなら、好きじゃないから。

継続・固定的ハードイベントには鉄則があって、 迷ったらやるな であり、理由は好きじゃないからで、好きじゃないとその先の人生が辛いのよね。   まぁまぁ好きだ とか 別に嫌いじゃない で結婚しても、その先続けられないだろう。   みんなが結婚したから、という理由で結婚すると、痛い目に遭う。 ガチで。 「自由な独身貴族か?結婚か?」 エグい結婚コンサルティング from ヤリチン (さらに…)

「当たり前の怖さ」とは、親を親と思わずに”他人”と思えば死ぬほど感謝できること。つまり、親という期待値が入る瞬間、人は感謝できなくなる。

価値ってのは、期待値なんだよな。 当たり前のハードルなんだよな。   当たり前の水準が上がると、人は、相当なギブを受けても、感謝できなくなるのよ。   親に対しても、 他人 と思えば、凄まじく感謝できるでしょう。   期待値が大事。 変な期待値が入ると、人は何にも感謝できなくなる。当たり前がバグると終わる。   毎日明日がないと思え。 毎日、「これは続かない (さらに…)

「親の期待に応える」を優先した人間の末路は、「親を恨む」「人生を後悔する」

親の期待なんて無視だね! 大抵の親なんてそもそも、子供に 産んでごめんなさい と損害賠償を払うべき! 人生がどれだけ、親に決められてることか! 遺伝子と生まれ落ちた国・場所で! にも関わらず進路介入なんて、 殺すぞテメェ ぐらいの勢い!     俺なんて、今の道を進むにあたり、親と発生した摩擦の結果、 疎遠になる という選択を取りましたからね!! 親が金持ちで遺産相続とか事業承 (さらに…)

「完全歩合制」という地獄に落ちないために、「高学歴・大企業」に入ったんだろう?

  わかりやすい数字、わかりやすい成果で評価されたくないから、高学歴コースに乗り、美味しい構造に食い込んだのではなくて? エリート・キャリアコースに乗ったのではなくて?   完全歩合制という地獄に落ちてどうするのだ? その世界で花開くのは、一部だぞ?   エリートは、 既得権益に縋るためだろう?   おいしい思いをするためだろう?   ソリティアや (さらに…)

能力で評価される環境に行きたい → 「能力がないとその環境に行けない」

  「●●で評価される環境に行きたい」   がなかなか叶わないのは、その環境に要件があるから。     「●●で評価されたい」 と思ったら、それがある人間にならないとその環境に行けない。     環境選び取るのも、なかなか、コストかかったり、選抜があったりする。 “金だけ” で済むのなら、イージーな方よ。 &nbs (さらに…)

「本当にごめんだけど、SEXはできません!だから私と関わっても時間の無駄だよ!」と1番最初に言ってくれた女、あいつ絶対仕事できる。

「本当にごめんだけど、SEXはできません!だから私と関わっても時間の無駄だよ! 女と関わってもSEXできないなら意味ないでしょ!私が男でも関わらない! だからごめん!期待させても悪いから!」 と、最初の段階で言ってきた女には、感動を覚えた。 拒否られているのに、素晴らしい女性だと感じた。 彼女はきっと仕事ができると思う。   とてもよくわかっている。   相手の立場に立つ 相手 (さらに…)

関わった人全員を成功させたら、「神」になれる。

  関わった人を全員成功させたら、「神」になれる。   ご利益がある と、二礼二拍手一礼されるようになる。 崇められるようになる。   どうやったら神になれるか?   好きなことをやりなさい と言いまくっていたら、神になれるだろうか? 残念ながらそれはない。   好きなことと才能が合致してる人は多くない。 また、大抵の場合、好きにやらせると堕落する (さらに…)

理系・博士号・東大京大レベルの頭が良い人が人をバカにするとか見下す時、ぱっと見わからない感じで接してくるから気をつけた方が良いよ

わかりやすく面と向かってバカにする、態度に出してくる人が全タイプだと思わない方が良い。 全くもってわからないやり方してくる人がいる。   怖いのが、普通に質問とかしてきて、掘り下げる・接してくるパターン。 怖いよ〜   ステルス戦闘機も、バレない形で攻撃するじゃん。   「こいつは私の敵」 とわかりやすく認識させて攻撃してくるほど親切とは思わない方が良いよ。 &nbs (さらに…)

偏差値65以上の高学歴エリートの学生時代の生活を知れば、95%の人は同じ土俵に立つのは無理だと多くの人が悟る

高学歴エリートの生活は凄まじい。 これを知れば、95%の人は、同じ土俵に立てるとは思わないだろう。   学歴が全て、成績が全て。 これを10代で刷り込まれて、受験に人生を捧げる。その生活は、まるでロボットのようである。   大企業が、こういった人材を欲しがるのは無理もない。 求められるのは、その生活習慣、態度である。   フジテレビアナウンサーへのインタビュー動画で、 (さらに…)