安倍晋三はマジで「デフレは貨幣減少」ということを強く信じてて、大胆な金融緩和をやったわけだけど、ジムロジャーズとかがずっと警告していたよね、そういうことをやって国を豊かにしたケースはない、安倍は後世に「日本を破壊した張本人として記憶される時が来る」と。
あの時の政治の動きからして、「マジで日本円を持っていると危険だ」というのを感じてガンガンお金を使いまくった。消費税も上がっていったよね。
このフェーズで、お金を貯めた人と、使った人では勝敗がかなり分かれたのではないかな。それは自己投資に限らず消費経験という意味でもそう。あの頃に1万円で買えたものが、今、1万円で買えなくなってる、みたいなものも増えているはずである。
ここ10年で300万円以上の現金を貯金で持ってた人はガチで頭悪いね。というか経済が読めない。正直、10代〜20代とかだったら、「300万円残した」「100万円残した」みたいな人だったら、後者の方が逆転した、これから逆転する、という現象が起こってくるでしょうね。
コロナの前のコンビニと、コロナ後のコンビニですらまるで何もかも違うからね。
===
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
"make you feel, make you think."
SGT&BD
(Saionji General Trading & Business Development)
説明しよう!西園寺貴文とは、常識と大衆に反逆する「社会不適合者」である!平日の昼間っからスタバでゴロゴロするかと思えば、そのまま軽いノリでソー◯をお風呂代わりに利用。挙句の果てには気分で空港に向かい、当日券でそのままどこかへ飛んでしまうという自由を履き違えたピーターパンである!「働かざること山の如し」。彼がただのニートと違う点はたった1つだけ!そう。それは「圧倒的な書く力」である。ペンは剣よりも強し。ペンを握った男の「逆転」ヒップホッパー的反逆人生。そして「ここ」は、そんな西園寺貴文の生き方を後続の者たちへと伝承する、極めてアンダーグラウンドな世界である。 U-18、厳禁。低脳、厳禁。情弱、厳禁。