ぶっちゃけた話、ビジネス書一万冊以上持ってるけど、結果が出た本一冊もない

  ぶっちゃけた話、ビジネス書一万冊以上持ってるけど、それによって結果が出た本なんて一冊もない 結果が出たのって、セミナーとか、ネットで課金したコンテンツとか、なんかそういうのだけ これガチ   正確にいうとこれ一冊あれば良い、ってのはない サプリメントに近い   最近若くして成功した人みんな本読んでない 読書は時間がかかることの何よりの証左だと思う。   みんな、どこかの職場で学んだ、すごい人に支持した、セミナー参加した、広告に金燃やして実験した、コンテンツに課金した、有料コミュニティに入った、コンサル入れたとかのどれか 書籍で成功しようってのは甘い アドバンテージ取れないんだはず   すごい人たちは裏でどっかに課金してるから   なぜ世の中でこれほど成功にまつわる本が売れるのだろうか?それは読んでも成功なんてしないからだ &n (さらに…)

結果が出ない時にどうするかが人間の分かれ目

https://tokyo0915.com/bucket-water/ https://www.cocoro-quest.net/entry/growing-evidence-grit https://woman.bp-labo.com/sales-4/   結果が出ない時にどうするかが人間の分かれ目。     === @西園寺貴文(憧れはゴルゴ13)#+6σの男     "make you feel, make you think."   SGT&BD (Saionji General Trading & Business Development) 「人生を変える」にフォーカスしたブランド           Lose Yourself , Change Your (さらに…)

普通のダメなサラリーマンが普通のダメなサラリーマンの共感を呼ぶだけで年収が上場企業役員みたいになる時代

普通のダメなサラリーマンが普通のダメなサラリーマンの共感を呼ぶだけで年収が上場企業役員みたいになる時代 共感さえ呼べば良い   実際できるかどうかはさておき、ダメブランディングが機能する時代 多分できる人でしょう     === @西園寺貴文(憧れはゴルゴ13)#+6σの男     "make you feel, make you think."   SGT&BD (Saionji General Trading & Business Development) 「人生を変える」にフォーカスしたブランド           Lose Yourself , Change Yourself.(変えることのできるものについて、それを変えるだけの勇気を我らに与えたまえ。変える (さらに…)

日本のブルーカラーは優秀だが、ホワイトカラーは無能って世界的に有名。だから学歴と大企業ブランドにあぐらかいてる『ホワイト企業でヌルヌル』とか言ってる奴は失業コース

  日本のブルーカラーは優秀だが、ホワイトカラーは無能って世界的に有名。だから学歴と大企業ブランドにあぐらかいてる『ホワイト企業でヌルヌル』とか言ってる奴は失業コース。 === @西園寺貴文(憧れはゴルゴ13)#+6σの男     "make you feel, make you think."   SGT&BD (Saionji General Trading & Business Development) 「人生を変える」にフォーカスしたブランド           Lose Yourself , Change Yourself.(変えることのできるものについて、それを変えるだけの勇気を我らに与えたまえ。変えることのできないものについては、それを受け入れられる冷静さを与えたまえ。そ (さらに…)

マーケティングは結局金で解決する問題であり、コピーライティングこそ差別化できる、という視点もまた面白い

マーケティングは結局金で解決する問題(札束の殴り合い)であり、コピーライティングこそ差別化できる、という視点もまた面白い そういや学生時代のケーススタディでハーゲンダッツやったわ     === @西園寺貴文(憧れはゴルゴ13)#+6σの男     "make you feel, make you think."   SGT&BD (Saionji General Trading & Business Development) 「人生を変える」にフォーカスしたブランド           Lose Yourself , Change Yourself.(変えることのできるものについて、それを変えるだけの勇気を我らに与えたまえ。変えることのできないものについては、それを受け入れ (さらに…)

認知を上げても伸びない状況とは、もう多くの人が貴社・貴ブランドを『買わない』とカテゴライズしてる状態。さあどうする?

認知を上げても伸びない状況とは、もう多くの人が貴社・貴ブランドを『買わない』とカテゴライズしてる状態。さあどうする? もし、そもそも認知が低い状態であれば、目立つだけで売れる。しかし、世の中の人に知れ渡った状態であれば、それ以上伸びるためには従来の延長線上に無いことをやるしかない。   一度いらない、と判断してしまったものを再度欲しくさせるのは困難である。 離反客を取り戻す、などと簡単に言うが、実際はなかなか難しいものがある。   ちなみに、斜陽産業に行くメリットは、その辺りのトレーニングができることである。登りのエスカレーターに乗ってる業界、商品が良いとは言うが、その手の世界は誰でも結果が出る。売れない商品を売ってナンボである。私は、散々、手垢のついた、しかも時代遅れ感がある商品に再度息を吹き込むかの如く売ってきた実績がある。 その経験から言って、やはり、ターゲットか (さらに…)

英語教育ブログやコンテンツビジネスで独立したが、思うようにスケールせず、25歳、26歳(アラサー)に突入した人とか、あと数年のうちに自分が結婚できない器だと気づいて、焦りまくりそう

  英語教育ブログやコンテンツビジネスで独立したが、思うようにスケールせず、25歳、26歳(アラサー)に突入した人とか、あと数年のうちに自分が結婚できない器だと気づいて、焦りまくりそう 自称社長でも、いつ失業してもおかしく無いフリーター、派遣社員レベル めっっっっちゃ危ないよね   ユーチューブで叩かれまくってるインフルエンサークラスで目立つくらい広告打ちまくるとかいう手段もとらないんでしょ 自ずと縮小均衡していくんじゃない   こういう界隈の自己投資が甘い人たちが明日のホームレスなんよ     === @西園寺貴文(憧れはゴルゴ13)#+6σの男     "make you feel, make you think."   SGT&BD (Saionji General Trading & B (さらに…)

TOEIC900無い英語講師と結婚したら失業する、って誰かが言ってたけど

不景気で公共団体や企業のオケの口が減り、音大生が集中してるそうですね?確か数年前のNHKの地方ニュースで陸自音楽隊のベテラン陸曹の方がインタビューされてましたが『自分の頃は隊で初めて楽器に触ったけど、今はジュリアード留学帰りなんて新隊員がザラに居ます』なんて(^_^;) — GG@あーちゃん (@GG_zzr1400) June 27, 2020 確かその頃のニュースだったと思います企業メセナ激減したり新卒絞られたりの頃ですね数年前じゃなくてもう10年以上前ですか… — GG@あーちゃん (@GG_zzr1400) June 28, 2020   TOEIC900無い英語講師と結婚したら失業する、って誰かが言ってたけど、おもろいよねwwww === @西園寺貴文(憧れはゴルゴ13)#+6σの男     "make you feel, m (さらに…)

英語は英語講師のポジショントークに騙されず、いかにコスパ良くいい塩梅のラインを学ぶかにかかってる。

  英語は英語講師のポジショントークに騙されず、いかにコスパ良くいい塩梅のラインを学ぶかにかかってる。 ある程度のラインで切り上げて別の勉強しないと出世できない。遅れる。英語だけで渡っていけない。さっさと要点を学んでさっさと切り上げる、ここがポイント。 ちなみに英語を教えるビジネスがスケールしないのもライフタイムバリューが限られてるから。       === @西園寺貴文(憧れはゴルゴ13)#+6σの男     "make you feel, make you think."   SGT&BD (Saionji General Trading & Business Development) 「人生を変える」にフォーカスしたブランド           Lo (さらに…)

英語講師界で偏差値50の英語講師が、偏差値50レベルのダイレクトマーケ力でネットビジネスしても埋もれてしまう

  英語講師界で偏差値50の英語講師が、偏差値50レベルのダイレクトマーケ力でネットビジネスしても埋もれてしまう === @西園寺貴文(憧れはゴルゴ13)#+6σの男     "make you feel, make you think."   SGT&BD (Saionji General Trading & Business Development) 「人生を変える」にフォーカスしたブランド           Lose Yourself , Change Yourself.(変えることのできるものについて、それを変えるだけの勇気を我らに与えたまえ。変えることのできないものについては、それを受け入れられる冷静さを与えたまえ。そして、変えることのできるものと、変えることのできないもの (さらに…)