つぶやき

食費高騰の時代に、1日1食の魅力に早く気付きたまえ

  筋肉量が減っただけ、みたいな捉え方する人もいるけど、プロテイン取りながら筋トレしたりしながらだと問題ないし、そもそも一日三食の人が1〜2食に変えたところで筋肉はそんな劇的に落ちない それこそ、3回に分けてた量を2回、1回に集約するだけでも効果あるからな そもそも食事の回数をバラすと虫歯になりやすくなる🦷上に、時間の無駄でもある   === @西園寺貴文(憧れ (さらに…)

未来の女の子たちへ。ごめんなさい、あなた達は外国人にレイプされます

  新規出生が60万切るのは2026〜2028あたりかなー?     日本人女が、不同意だな、デートレイプだの、偽の性犯罪で騒ぐ 日本人女が、権利の主張を叫んで暴れ回る 女性が避けられ、結婚忌避が進む 女性の社会進出と同時に家庭が衰退する 子供が生まれない なお、3K仕事を女が避ける 必要な人材は海外からもってくる 治安が悪化する 外人による本格的なガチレイプが始まる (さらに…)

職場で20代にいじめられる30代 (日系から転職してきた30代を虐める in 外資)

はーい、こういうことでーす 「始めるのに遅いはない」って、何歳からでもOK(何歳から始めても条件同じ)とかじゃなくて、40歳50歳の君が25歳に顎で使われるけどそれでもOKかい?ってことだよ     === @西園寺貴文(憧れはゴルゴ13)#+6σの男     "make you feel, make you think."   SGT&B (さらに…)

【貯金死亡】ランチと新書が1000円で買えなくなり、おにぎり🍙とコーラが200円

  【貯金死亡】ランチと新書が1000円で買えなくなり、おにぎり🍙とコーラが200円 2010年代前半は、消費税は5%だったので、それが安倍政権で8%、10%となりました。   よって、ここ10年貯金してた人の貯金の価値はリアルガチで半額に落ちてます! ドンマイ!!!   全都道府県で時給1000円超えました!!!   2016年に俺に 日本 (さらに…)

リーマンショックを知らない世代が株高と不動産高騰を支えてる?

2000年生まれは25歳。 リーマンショックの時は9歳。小学生。   今の20代は転職活況と、上がり続ける資産しか見てない、ということ。 めっちゃ面白い!   バブル崩壊とリーマンショックの間のスパンが15年だったから、リーマンショックの15年後が2024年なのだが、コロナで一旦落ち着いたのも延命に影響してそう💦   都内不動産をPERにしたら25倍み (さらに…)

「始めるのに遅いはない」って、何歳からでもOK(何歳から始めても条件同じ)とかじゃなくて、40歳50歳の君が25歳に顎で使われるけどそれでもOKかい?ってことだよ

  始めるのに遅いはないって、勘違いされてない?   何歳だからだめ という拒絶があるわけじゃなくて、始めてもいいけど、40歳50歳の君が25歳に顎で使われるよってことだよ。   35歳の君が、化粧をいっぱいして、ストリートナンパしてもいいけど、25歳、20歳、18歳に全然勝てず、 「何をやってんだ俺」 という惨めな気持ちを味わいながら、それでもストリートに立ち続ける (さらに…)

『成功するのに期限があるという嘘』という嘘

遅咲きの例として カーネルサンダース 伊能忠敬 を例に出し、コメント欄でバカが賛同してる時点で信憑性がエグ過ぎて草   遅咲きの例で伊能忠敬出すなんて 俺の中3レベル 俺、高校の推薦面接、その事例を出して受かったからな   大人になった俺はあの頃の俺に教えたいね   伊能忠敬は若い頃に人生大成功してたアガリの人間だった と     === @西園寺 (さらに…)

社畜のプロジェクトは、本人ノーリスクの代わり、社内外でコベナンツみたいなものがつく

  社畜が主導するプロジェクトは、本人ノーリスクで企業の看板・資本を活用する代わりに、社内外でコベナンツみたいなものがつく あらゆるKPIで制約条項みたいなものがガチガチにつく 言い換えると、独立してフリープレイする場合は、「事業が持てば良い」ということを条件として、あらゆる事柄を改変できるところに強みがある。   社畜の場合、予測・計画を立てて、それから乖離したらコベナンツ的 (さらに…)