西園寺 貴文 のすべての投稿

教育の効果を事前に被験者に教えるのは難しい

  教育の効果、メリットをこれから受ける人に事前に説明するのは難しい それを理解できない脳みそを変えるのが教育なのだから   教育を受けなかった人間は、受けないなりの世界しか歩まないから、必要性や重要性を知る機会がない 福岡から出たことない人間が福岡が日本一と言ってるのと一緒、外を知らないから   教育の効果、効用は常に事後的に理解できるモノである   これ (さらに…)

CxOの適性

  CEO=方向COO=現場CTO=技術CFO=数字CMO=“関係者全員の合意・巻き込み” CMOが一番、政治・調整・説明責任・人間関係の負荷が大きい。 CEO/COOになるためのトップ・マネジメント CMOになるためのマーケティング CFOになるためのファイナンス   === @西園寺貴文(憧れはゴルゴ13)#+6σの男     "make you fee (さらに…)

雇用構造の再編成と資本集中 ――テクノロジー進展下の企業規模別雇用変化の分析――

  簡易要約版 雇用の実態変化に関する構造的分析 ――テクノロジー、企業構造、労働分布の再編成―― 1. はじめに 21世紀の労働市場では、「雇用の総量」よりも「雇用の分布構造」が大きく変化している。テクノロジーの進歩は、雇用そのものを消滅させるよりも、雇用の位置と形式を再配置する力として作用してきた。すなわち、企業間・地域間・雇用形態間の構造的再編が進行しているのである。 本稿では、① (さらに…)

弁護士総数約5万弱人のうち、約17000人が所得250万円以下、つまり生活保護水準

  どうして資格を目指す人間が絶えないのか? それは、 コミュ障 社不 でサラリーマンをやりたく無い、できない人間がいるからだ 彼らは、たとえ人生の採算が取れなくても、その道を目指そうとする なぜなら、生きられる場所がないから   もはや人の批判は聞こえてこない   ギャンブラーにして、カルト信者 そしてバカ それが資格受験生   起業は、10年下積みして成 (さらに…)

【Metaシリーズ】位置表明 〜which to play〜

    お前は誰だ?   うまくいかない会社と個人には共通点があります。 「お前は誰だ?」と問いかけたくなるのです。 何がしたいのかよくわからない。   金銭獲得能力は自己紹介力と比例します。   売れない理由、第1位は「よくわからない」です。 高いとか、質が悪いとか、その前に「よくわからない」。   面接で落とされる場合も、質的な判断が (さらに…)

インハウスロイヤーの協調性欠如による解雇判例(東京地裁令6.3.29(高度専門職の能力不足解雇))面白すぎるwwww

これめちゃくちゃ面白い 専門性は協調性欠如の免罪符にならない === @西園寺貴文(憧れはゴルゴ13)#+6σの男     "make you feel, make you think."   SGT&BD (Saionji General Trading & Business Development) 新たなるハイクラスエリート層はここから生まれる (さらに…)

西園寺式バブル🫧の数理モデル

  sinピーク時のcosどん底 cosピーク時のsinどん底 相反する動きのindexを見つける 同じものを違う角度から見たものと侮るなかれ マネーの動きでバブルを追う、ここまでは誰でも思いつく。ところがマネーの量は固定では無い。ゴールドが通貨だった時代は経済がゴールドに制約されデフレになったので貨幣が生まれたわけだが、乱発すればインフレになるわけで、その調整が必要。それは景気のサスペ (さらに…)

youtubeを筆頭とするコンテンツの民主化がテレビの崩壊を招いた後、コンテンツの有料化が加速しているのはマジで面白い

  YouTubeを筆頭とするコンテンツの民主化、多チャンネル化はテレビの一極集中を破壊した。結果的にテレビはスポンサーシップに限界が出て、採算が悪化し、予算も小さくなった。 多くの人は、その先、さらに 多種多様なコンテンツが無料で豊富に提供される時代 を想像した。   でも実際は違った。   まず、youtuberなどの素人が暴れ回った結果、 素人でも作りやすいコン (さらに…)

無防備な睡眠が進化で淘汰されなかった理由は

  無防備な睡眠が進化の中で淘汰されなかった理由は、そもそも睡眠が恒常状態(デフォルト)で、 進化の過程で起きるようになった というまったく逆の因果なのがマジで面白い。 示唆深い。   起きてることが異常。   起きてるのが普通で、メンテナンスのために寝てる、、、、わけではない。   寝てるのが普通なのである   ネットビジネスもそうで、『なぜうま (さらに…)