ひろゆきが、おっさんになってプログラミングやっても意味ないですよ、人を動かすスキルを身につけた方が良い、と言ってたけど、それが経営をこめたトップマネジメント文脈ならわかるけど、その辺のおっさんにとっては無意味な提言だね。
まず、人を動かすスキルなんてものは存在しない。
人を簡単に動かせたら苦労しない。お金、法律、マネーの存在は、人は動かないと言うことを裏から言ってるようなもの。
だから、営業・マーケなどの人を動かす系に関してのスキルは、実は根幹である「人に訴えかける」の部分は怪しさ満点なんだよね。だから周辺のツールとか、テックに詳しい人として立ち回るしかない。
ソフトスキルはどこまでも怪しいの。
結局、接待とか、コミュニケーションとか、それになる。それは阿吽の世界。
だからソフトスキルだけに頼る人生はかなり危ない。
文系でソフトスキルなら本当に、「学歴」「新卒カードの切り方」「履歴書」「個人帰属できる実績」などは気をつけた方が良い。
若さ、ポテンシャル、所属なんかで色々誤魔化せてる期間はあるけど、あるタイミングになると、「転職してもたかが知れてるし、会社の外に出てもやっていけない、そして10年後、ますます詰んでいくことが自明」みたいな自分に気付かされると思うよ、多分。
元々そういう設計なのに、AIとかが急速に外堀埋めてきますからね。
===
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
"make you feel, make you think."
SGT&BD
(Saionji General Trading & Business Development)
説明しよう!西園寺貴文とは、常識と大衆に反逆する「社会不適合者」である!平日の昼間っからスタバでゴロゴロするかと思えば、そのまま軽いノリでソー◯をお風呂代わりに利用。挙句の果てには気分で空港に向かい、当日券でそのままどこかへ飛んでしまうという自由を履き違えたピーターパンである!「働かざること山の如し」。彼がただのニートと違う点はたった1つだけ!そう。それは「圧倒的な書く力」である。ペンは剣よりも強し。ペンを握った男の「逆転」ヒップホッパー的反逆人生。そして「ここ」は、そんな西園寺貴文の生き方を後続の者たちへと伝承する、極めてアンダーグラウンドな世界である。 U-18、厳禁。低脳、厳禁。情弱、厳禁。