2022年3月

30歳過ぎたら、定期的にキャバクラ・ガールズバー・風俗に行って18〜22歳のフレッシュな女の子から元気をもらって、酒を呑まないと人生やっていけないよ。そしてそれが余裕を持ってできる立場とカネが無いと死ぬよ。枯れるよ。

30歳過ぎたら、定期的にキャバクラ・ガールズバー・風俗に行って18〜22歳のフレッシュな女の子から元気をもらって、酒を呑まないと人生やっていけないよ。そしてそれが余裕を持ってできる立場とカネが無いと死ぬよ。枯れるよ。 まぁ、総合商社に就職して美人な嫁さんをもらった実家が太いエリートとかは別だけど。 === @西園寺貴文(憧れはゴルゴ13)#+6σの男     "make you (さらに…)

【社会不適合】 西園寺貴文は、「生きてるのが楽しくない」という、致命的な病、そう、「根暗」という慢性疾患のために、お金と刺激が無いと生きられない辛い宿命を背負っている

西園寺貴文は、「生きてるのが楽しくない」という、致命的な病、そう、「根暗」という慢性疾患のために、お金と刺激が無いと生きられない辛い宿命を背負っている あーあ、スーパーポジティブに生まれたかったぜ まぁ、ポジティブって現実逃避だけどな 俺は現実を見てる   === @西園寺貴文(憧れはゴルゴ13)#+6σの男     "make you feel, make you (さらに…)

死んでしまいたいのはチャンス!死にたくなるぐらいなら起業しよう! ちなみに死ぬぐらいなら起業してしまえの末路が俺

死んでしまいたいのはチャンス!死にたくなるぐらいなら起業しよう! ちなみに死ぬぐらいなら起業してしまえの末路が俺。 死にたくなるぐらい人生が嫌なのはある意味チャンス。 大抵の人間は、「そんなに苦しくもないけど、そんなに楽しくない」という微妙なゾーンで飼い殺しされながら、「このままでいいのか、どうしようか」と思いながら時間を潰して気がついたら30歳、40歳になってるんだ。   死んでしまい (さらに…)

外が怖い、外出するのが怖いのは、見た目がキモいから。見た目を整えて、徐々に外出リハビリをしよう。まずは斉藤さん、そして風俗、そしてガールズバー、キャバ、そしてストナン、とレベルアップしよう。

外が怖い、外出するのが怖いのは、見た目がキモいから。見た目を整えて、徐々に外出リハビリをしよう。まずは斉藤さん、そして風俗、そしてガールズバー、キャバ、そしてストナン、とレベルアップしよう。 大抵の人間のルックスは、顔面偏差値30〜70くらいに収まっていて、95%ぐらいの人はまぁ、何とか髪型とか服装とか色々やったり、良いバッグを持ったり良い車に乗ったりすれば何とかなるっしょ。 === @西園寺貴文 (さらに…)

動画コンテンツ(youtuber・tiktok)と写真コンテンツ(インスタ)と、女ウケの共通点は、「文盲・バカにウケること」

  動画コンテンツ(youtuber・tiktok)と写真コンテンツ(インスタ)と、女ウケの共通点は、「文盲・バカにウケること」 対して、活字コンテンツは基本的にインテリだったり、コンテンツ深読みタイプに好まれるから、良い話してると熱狂的ファンに深く長く刺さる だからバイブル商法で成り上がったり、活字コンテンツで成り上がると意外とシブトイ、思想的に深く刺さってたりするから 一方、文盲向け (さらに…)

人間が怖い、人間恐怖症になる理由は3つある

  人間が怖い、人間恐怖症になる理由は3つある   若くない、美人ではない、面白くない、金持ちではない、など関わる相手にメリットが薄い 自己期待、自己評価が高く、過剰な期待だったり「信用」という都合が良い言葉で勘違いした何か(褒め言葉、お世辞、受益への期待) シンプルに相手を見極める目が無い、経験が浅い   「人が信じられない」「騙される」「他人が怖い」みたいなものは (さらに…)

「自己投資教」と「努力教」の重要性は25歳すぎると顕著に現れてきて、要は、「自分に自信が持てなくなる&やる気が出なくなる」の負のスパイラル、ミッドライフクライシス対策なのよ

  「自己投資教」と「努力教」の重要性は25歳すぎると顕著に現れてきて、要は、「自分に自信が持てなくなる&やる気が出なくなる」の負のスパイラル、ミッドライフクライシス対策なのよ。 アラサークライシス(クォーターライフクライシス)〜ミッドライフクライシスを乗り越えられるかどうかは、それまでに積み上げた積分があって、いい意味で自分を縛る立場とかサンクコストがあるかどうか、習慣があるかどうかで (さらに…)

【オフレコ話】スペシャリティキャリアシリーズの需要予測をミスった話

スペシャリティキャリアシリーズは、 これは絶対売れる、絶対売れる(買わない方が損、お買い得すぎる) と思ってリリースしたんだけど、思ったより売れなくて愕然として、制作コスト負担も大きいし、もう2度とあんな企画やらない、と一時は決めたんだけど、蓋を開けてみるとロングセラーになっている。 そして、私はそこから見落としていたことを学んだ。 すなわち、売上とは、『一定の期間の間』に計測されるものであって、 (さらに…)

金づると思われるのが嫌なら宗教に入りなよ。『神様は貴方を愛しています』という教えをくれるよ。でもそれで満足かい?

  金づると思われるのが嫌なら宗教に入りなよ。『神様は貴方を愛しています』という教えをくれるよ。でもそれで満足かい? === @西園寺貴文(憧れはゴルゴ13)#+6σの男     "make you feel, make you think."   SGT&BD (Saionji General Trading & Business Deve (さらに…)

話題のビジネス書を買うのは自分の首を絞める行為、せめて教養書か学問書だろ

  話題のビジネス書を買うのは自分の首を絞める行為、せめて教養書か学問書だろ 書店に平積みされた話題のビジネス書なんか買っても同じテーマに興味あるやつらが5万人、10万人と買ってるんだから、この手の活動してアドバンテージ取れるとしたら、何百冊、何千冊と買うのを10年続けないといけない 回り回ってコスパ悪いし時間も金も労力も時間も使う それだったらせめて教養書     (さらに…)