上がったり下がったりする現象も単純な自己回帰、移動単純平均線みたいなもので予測できてしまう

上がったり下がったりする現象も単純な自己回帰、移動単純平均線みたいなもので予測できてしまう ということは、30歳までパッとしない人の定年退職までの人生コースはほぼ確定です お疲れ   === @西園寺貴文(憧れはゴルゴ13)#+6σの男     "make you feel, make you think."   SGT&BD (Saionji General Trading & Business Development) 「人生を変える」にフォーカスしたブランド           Lose Yourself , Change Yourself.(変えることのできるものについて、それを変えるだけの勇気を我らに与えたまえ。変えることのできないものについては、それを受け入れられる冷静さを (さらに…)

DRMはk近傍法で売上需要予測してるようなものよ

https://commons.m.wikimedia.org/wiki/File:KnnClassification.svg#mw-jump-to-license DRMはk近傍法で売上需要予測してるようなものよ     === @西園寺貴文(憧れはゴルゴ13)#+6σの男     "make you feel, make you think."   SGT&BD (Saionji General Trading & Business Development) 「人生を変える」にフォーカスしたブランド           Lose Yourself , Change Yourself.(変えることのできるものについて、それを変えるだけの勇気を我らに与えたまえ。変えることので (さらに…)

文系のくせに自己投資不要ってやつふざけてるし、たぶんゲーテも怒ってる

  文系理系の区分は、明治に始まった。 基準は、『金かかるかどうか』。 ペン一本で成立する文系と、実験研究設備が必要な理系を分けたのだよ。理系は金がかかる。今もそうだね、理系大学の方が授業料が高い。 文系が 自己投資なんてアホくさい と言ってるのを見るとやべーなって思う。だって、理系でそこそこ良い会社働いてるのならわかるけど、そうじゃない文系って?エリート文系はそれはそれで私学系で金かかってるからな。留学帰りもいるだろ。シンプルにアベレージ以下文系は安上がりなんよ。だから貧乏。 文豪ゲーテは 先立つものは金だよ。私が飛ばすジョークの一つ一つにも手のひらいっぱいの金貨がかかってる と言った。 それと、文系のアホで、学ばないくせに、オリジナルを発揮しようとする芸術家崩れを徹底批判した。         === @西園寺貴文(憧れはゴルゴ13)# (さらに…)

10年単位で新しい情弱ホイホイ

青汁王子、家賃1700万円の富豪インフルエンサーで情報商材はクソとか熱く語ってた奴なのに、炎上リスクが高いたかたが粗利800万円のショボい情報商材ビジネスにリソース割いてるの意味不明。つまり本当は金持ちじゃないんだろ? — 第二次パイズリ大戦 (@namakon_0) March 15, 2022 青汁王子のお金配りって嘘なんか?これはあかんやろ。 pic.twitter.com/tDO629OBNF — みねしましゃちょー (@mineshimasyacho) March 15, 2022 青汁王子が推奨している仮想通貨3種類。バナナ、エバードーム、bitdao。どれも酷い嵌め込みチャートになってる。インフルエンサーが推した時だけ一瞬上がって、あとはダダ下がり。 pic.twitter.com/azZozi6kNb — みねしましゃちょー (@mine (さらに…)

今は、農業やると若返る

https://twitter.com/sator35gtr1/status/1503551862137524232?s=21 農業=老けやすいはさすがに昔のことでも、若く見えるは意外でしたが、そうですね、体を動かし、栄養バランスなども良さそうですし、若く見える、納得です😃。 — chidori (@rilantomoko) March 15, 2022 ずっと60~70ですか! 健康寿命をいかに延ばすかが課題の今、理想的ですね。国は長寿高齢化施策と食糧政策の両面から農業振興を考えてほしいですし、個人的にも農業に関心が(50過ぎてからでは遅いでしょうけど)。 — chidori (@rilantomoko) March 15, 2022 ウチの家内が冬は病院で介護してるんですが、農家の爺さんはとにかく重いと言いますよ。体格でなくて比重が高いと。あと寝たきりになっても (さらに…)

ブスと25歳オーバーは体を売っても月100稼げない笑笑

pic.twitter.com/kqq6eJzagG — 給与明細買取屋さん (@kyuyokaitori) August 10, 2021 pic.twitter.com/UtpgYicRP8 — 給与明細買取屋さん (@kyuyokaitori) August 10, 2021 pic.twitter.com/jyIIACgZYW — 給与明細買取屋さん (@kyuyokaitori) August 10, 2021 pic.twitter.com/hOxye5csKI — 給与明細買取屋さん (@kyuyokaitori) August 10, 2021 pic.twitter.com/JS2kATyouC — 給与明細買取屋さん (@kyuyokaitori) August 11, 2021 pic.twitter.com (さらに…)

ストーリーと論理及び英語構造、並びに文系センス又は面白さ若しくはトークスキルの本質

  Eラン文系を卒業したのに、 適性学問は「総合理工(General Science and Engineering)」と判断された男、 西園寺貴文です。   京都大学 学際融合教育研究推進センターが運営する、自分に合った学問がわかる診断サイト「ナビスコラ」での診断結果でした。 結果に当の自分自身が非常に驚きました。とても意外だったので、よく覚えていますし、それゆえに割とあちこちで使い倒している話です。   多分、 主観の限界への認識 法則主義 お金の重要性 新しいことへの興味・好奇心 集中の重要性の認識 みたいなところから適性を見抜かれたのでしょうか。     おっと、挨拶が遅れました。 こんにちは。   いきなりですが、 フジテレビって近くで見ると想像以上に貧相な建物です。 思っていたよりしょぼい。   え〜、こんな (さらに…)

【美しいナンパ】西園寺がイニエスタ・ジダン型セールスと呼ぶのはこんな感じ。

西園寺が外資系ECLMミスターでイニエスタ・ジダン型セールスと呼ぶのはこんな感じ。本当に綺麗。基礎的な技術が綺麗に身についてオールラウンダーになった経験豊富で引き出しがたくさんある熟練の人が、状況に合わせて綺麗に引き出しを開けれるようになると、こういう余裕全開の美しいセールスになる。最初は泥臭くても経験値を死ぬほどかき集めれば美しい域に到達できるかもしれない、というのはあらゆる技術習得における希望の灯火。 いや〜〜〜、本当に美しいナンパ技術。       === @西園寺貴文(憧れはゴルゴ13)#+6σの男     "make you feel, make you think."   SGT&BD (Saionji General Trading & Business Development) 「人生を変える」にフ (さらに…)

オマエら、過去を美化しすぎ。だから俺は、20年後のハタチに向けて、クラシックを紡ぐ。

YouTubeで6人時代のKAT-TUNの動画のコメント欄を見ていて、昔好きだった者として、持ち上げるコメントを共感の意味も込めて楽しく読んでいたら、 時代を先取りしていた 最強の6人だった 彼らが解散しなければK-POPにやられなかった BTSになれた みたいなのがあって、一部、「いや、それは無いわ」ってなった。それは盛りすぎだろ、って。別に解散してなくても、K-POPは日本にやってきたし、BTSは世界を席巻してたと思う。 そして私は思った。 この手の主観的な評価ってのは時代を超えたときに、後世の人間がその時の評価や市場の熱、空気感をリファレンスすることは難しくて、唯一できることはその評価の対象であるコンテンツを後世の人間が見て「どう思うか」ってこと。それだけ。それしかない。その意味で、「人気があることが人気の理由」みたいな行列効果を発生させるムーブメント現象的なものに大分頼ったものは、 (さらに…)

男としてオワコンになるのが近づくのを感じられるようになってはじめて、「今」を大切に生きられるようになった。

男としてオワコンになるのが近づくのを感じられるようになってはじめて、「今」を大切に生きられるようになった。 ようやくね。 若い頃なんて、5年先、10年先、15年先のことばっかり考えて、自己啓発に感化されたから手帳とか人生年表とか見ながら「23歳、25歳、27歳、29歳の自分はどうなっているんだろう・・・」ということばかり考えて、不安と心配と希望といろんな感情がごちゃ混ぜになってゲロ吐きそうなくらいプレッシャーにやられていた。 こんなにある意味、 「今」 にフォーカスして生きられているのは中学生以来なんじゃないか、ってくらい。   本当に、最近は、「今」を噛み締めて生きている。 これからの一瞬一瞬が、ひとときひとときが、もう2度と味わえないことになっていくのを自分が一番よくわかっているから。 刹那的に生きている・生きられる人間と違い、ある種の将来という呪縛に縛られて生きてきた人間は (さらに…)