経営企画でリモートワークができない理由

コロナ禍でリモートが推奨される中、社内でも一目置かれる経営企画部長が『リモートだと一次情報が取れない。オフィスに出勤するとコーヒー飲みながら世間話する様に各部の状況や課題の一次情報が取れてそこからスピーディー経営に生かせるが、それはzoomでは不可能』と言ってて納得した https://t.co/1bHG5FAZZ8 — 川田耕作 (@kawata_tenshoku) June 28, (さらに…)

解像度とは何か

#味噌汁市住宅などの小さい建物も一切手を抜かず、細部まで作り込んでいます。 制作者:@tomo15161201 @orutaa @noatama1119 pic.twitter.com/TQiT0Ca3z1 — Misosiru City/味噌汁市 (@Misosiru_City) December 26, 2022 解像度とは何かがよくわかる 要素はシンプルでもこれをかなり統合してく (さらに…)

東大生(コンサルなりたい奴)が1番搾取されとる

4年前に高度プロフェッショナル制度が成立し、その対象業務が金融商品開発、金融商品ディーリング、アナリスト、コンサルタント、研究開発の5業種でした。 見事なまでに(中途半端だと)最も割を食う職種だなと当時感じました。 https://t.co/WM9ansy5On — 佐藤 翔太郎 (@Mr_ShotaroSato) December 7, 2022   もはや形骸化している高 (さらに…)

有名ブラック企業・ブラック職場

ホワイト企業の特徴教えますね。9割方当たってたから大丈夫だと思う。「平均残業時間10時間以内」「社長が腕組んでない」「HPを綺麗にしてる」「離職率が5%未満」「有給消化率が90%以上」「年間休日125日以上」「気合いという文字が無い」ホワイト企業ってどうやって見つけるの。こちらに記載した⤵︎ — あふろん (@wakamusya_eigyo) December 8, 2022 &nbs (さらに…)

海外進出に失敗した有名企業一覧

  ユニクロ キリン ソニー 丸紅 日本郵政 NTTドコモ 楽天 グリー DeNA メルカリ 東芝   国内市場の縮小に危機感を抱き、海外進出の時間をショートカットするために海外でMBAとかやって結構失敗しているご様子。 柳井正は、 外国人は日本人のように働かない と言って過去の失敗を振り返ってるけど、競争力の源泉であるユニクロ的労働は外国人はやらない。   === (さらに…)

負け組の大半は自分が負け組であることの自覚が無いか弱い。でも周囲はそう思っている。だから強烈に自覚させられる負のイベントが必要。さらにそのタイミングで大きな決断も必要。

  負け組の大半は自分が負け組であることの自覚が無いか弱い。でも周囲はそう思っている。だから強烈に自覚させられる負のイベントが必要。さらにそのタイミングで大きな決断も必要。 「負け組の強烈な自覚」→「危機感」→「大いなる決断」がセット。 でもどこかで途絶える。 そして明日からこれまでと同じことを繰り返す。   現実逃避して逃げてられる間は良いけど、毎度毎度、きつい瞬間はやってく (さらに…)

給料が安い社畜は①スキルセット、②マインドセット、③ツールセットの全部が弱い

  ①スキルセット: コモディティ、短期間ホッパー (当然生産性の高い業界に行けない→給与やすい)   ②マインドセット: 燃えないゴミ   ③ツールセット: 投資不足     === @西園寺貴文(憧れはゴルゴ13)#+6σの男     "make you feel, make you think."   SGT&a (さらに…)

PMF(product market fit)しているから、長く生き残れ、リピーターに恵まれ、経営がうまくいく。

PMF(product market fit)しているから、長く生き残れ、リピーターに恵まれ、経営がうまくいく。 それは刺さっているか?ささくれのように心残りがあるか?違和感があるか?   === @西園寺貴文(憧れはゴルゴ13)#+6σの男     "make you feel, make you think."   SGT&BD (Saionji (さらに…)

額面年収1500万円に達しても、手取りと消費税を考えると実質的な自由に使えるお金は1000万円を切る、という事実をどう考えますか?

  貧しくなる日本  額面年収1500万円に達しても、手取りと消費税を考えると実質的な自由に使えるお金は1000万円を切る、という事実をどう考えますか? もう一度言います。 1500万円稼いで、1000万円を切る。     サラリーマンは国家にとって搾取対象でしかない。現状の努力の延長線上に豊かな未来などない。 例えば、経営者になるなどして、労働者に働かせる、仕組みに (さらに…)