2025年4月

AIはただの関数マシーンと言ってると、数学知らないの丸出し

  “ただの関数マシーン”はとんでもない誤解で、関数ならどんなものも近似できていて、あとはインプットの問題。インプットのための五感や身体性も身につけるとどうなる?AIに人間的エゴが無くても、人間なら忖度する場面で『合理的に考えて目的のためコイツらは消えた方が良い』等と診断できる。   そこで今みたいに アダルト 暴力 などに対して答えないとするとどうする (さらに…)

『お前みたいな人間、どこ行っても無理』と言われたことについて、『今となってはその上司より稼いでます🎵』みたいなこと言うやついるやん?

  『お前みたいな人間、どこ行っても無理』と言われたことについて、『今となってはその上司より稼いでます🎵』みたいなこと言うやついるやん? それって論点ズレてるよね 上司にそう言われた時点で、上司としてもそう言った時点で相当、『おまえやばいよ』ってことなんだよね   その先、変な稼ぎ方で稼いだとしても上司としては知ったことないよね   たとえば、 社会で (さらに…)

次なる『若者バブル』(ラブソング流行&自己啓発流行)に備えて、打ち手を打てば成功者になれる

  次なる『若者バブル』(ラブソング流行&自己啓発流行)に備えて、打ち手を打てば成功者になれる シンデレラボーイの後、音沙汰ないやろ? ヒカル、レペゼン、コムドットの次がある   若者が出てくるたびに 必ずそういうものがある。   それに備えよ   需要と供給の科学的本質 〜経済学から考えるMKT&INV〜     === @西園 (さらに…)

東大京大は、2種類の拗らせ学生がいる。

  東大京大は2種類の拗らせ学生がいる。   一つは都会育ちであるが、高いコース路線で生きてきたからこそ青天井を知り腐っている柿谷曜一朗タイプ。 もう一つは村1番の秀才として、田舎から出てきて都会で天井の高さにビックリびっくりするタイプ。家柄の違いを思い知るタイプ。   後者は、割と結構、情報商材屋とかになりがち。   田舎から都会に出て、高学歴になっても、 (さらに…)

計算するには離散化を行い、証明するには連続化を行う

  計算するには離散化を行い、証明するには連続化を行う 数学にはそんなところがある   数値解析(数値計算)とは何か 〜理工技術者への架け橋〜 実解析(Real Analytics)の掌握 人生アドベンチャー 「連続」 人生アドベンチャー 「離散」 Prove it!証明せよ! 〜エビデンスだけに頼らない論証力〜   === @西園寺貴文(憧れはゴルゴ13)#+6σの (さらに…)

若い頃の自分に伝えたいこと(4) “若いうちにやっておくべきことは何ですか?”と聞く若者は、必ず不幸になる

  “若いうちにやっておくべきことは何ですか?”と聞く若者は、必ず不幸になる   理由は、今にも未来にも真剣になれない人間だからだ。   考えてみてほしい。 今が楽しく、充実してれば、そんな質問は出てこないのだ。   そうじゃないから、今からこの先の未来が不安で、そういうことを考え出す。 聞き出す。   もし、未来に、 『こ (さらに…)

若い頃の自分に伝えたいこと(3) 何回も言うけど、「結婚=就活」。高卒・中卒の人間が、「東大卒」の就活話、参考になる?

  多分、25歳くらいから、 結婚について強烈に悩み始めると思う。   その時、意識してほしいことがある。 それは、結婚=就職だということ。   就職は、 東大卒 中卒 では世界観が違うよね。   これは、結婚でも同じこと。     なんとなく、 結婚は愛の営みだと思われていたり、 甘美なイメージがあるから、 誤解されている。   (さらに…)

孫正義がNo.1

圧倒的にね 孫正義がNo.1だよ   === @西園寺貴文(憧れはゴルゴ13)#+6σの男     "make you feel, make you think."   SGT&BD (Saionji General Trading & Business Development) 新たなるハイクラスエリート層はここから生まれる   (さらに…)

若い頃の自分に伝えたいこと(2) 「若いうちしかやりたいことできない、人生1回きり」とか言うけど、若いうちを捨てたダメージは挽回できない。

  若いうちしかやりたいことできない、人生1回きり   とかよく言うね。   18歳〜22歳で起業して、失敗するより、 30歳〜35歳で会社辞めて起業して、失敗する方が悲惨でしょ?みたいな。   だから若いうちにやっとけよ、みたいなの。       要するに、若いんだから、何やってもいいでしょ?みたいなの。   &nb (さらに…)