天才にしか理解できず、凡人には理解できない「お金を使った方が豊かになれる理由」(2) つぶやき西園寺 貴文 面接官:君は何ができるの? 求職者:貯金があります! 面接官:バイバイ 完 === @西園寺貴文(憧れはゴルゴ13)#+6σの男 "make you feel, make you think." SGT&BD (Saionji General Trading & Busi (さらに…)
川崎重工のコルレオ、やばい! つぶやき西園寺 貴文 川崎重工のコルレオ、やばい! === @西園寺貴文(憧れはゴルゴ13)#+6σの男 "make you feel, make you think." SGT&BD (Saionji General Trading & Business Development) 新たなるハイクラスエリート層はここから生まれる &n (さらに…)
天才にしか理解できず、凡人には理解できない「お金を使った方が豊かになれる理由」(1) つぶやき西園寺 貴文 そんなにコスパと節約が大事なら早く自殺しろ。 これが基本的な論点。 あと、 お金を使ったら減る→だから使わない方が良い と言うのは、小泉進次郎構文なんだよね。 そんな自明なことを言ってどうすんの?って感じ。 お金を使ったら減ると言うのは片面的な見方であって、お金を使うことで 経験値 情報 関係性 を獲得して、 さら (さらに…)
お金は使えば使うほど豊かになる。お金は絶対に使うべき。これは絶対にそう。絶対法則。 つぶやき西園寺 貴文 簿記の二面性で考えれば、お金を使うって行為は単に減らすんじゃなくて、何かと交換して自分の「資産」を増やすプロセスだ。使わないと現金は残るけど、経験値、人脈、知識みたいな無形資産がゼロのまま停滞する。人生を相対評価のゲームと見るなら、使った奴が何かしら得て、使わない奴との差を広げるのは必然だ。 例えば、1000万円を旅行や学びに使えば「世界を知る偏差値」が上がるし、事業に突っ込めば「リ (さらに…)
「サラリーマン時代に自己投資、累計1500万円」とか、チープなビジネス書・自己啓発書読んでてもザラに出てくるんだよな つぶやき西園寺 貴文 「サラリーマン時代に自己投資、累計1500万円」とか、チープなビジネス書・自己啓発書読んでてもザラに出てくるんだよな 確かに、日本で高収入を目指す職業に就くためには、それなりの自己投資が必要なのは現実だよね。弁護士、医師、パイロットみたいな資格系の職業は特にそうで、学費や専門学校の費用、時間も含めると1000万円超えるケースは普通にある。医学部なんて私立だと6年間で2000万円以上か (さらに…)
その求人は、部署発注?経営陣発注?見極めてみよう! つぶやき西園寺 貴文 部門が新しく作られる場合は、ほぼ間違いなく経営陣の意向が大きなドライバーになりますね。新部門の設立って、会社全体の戦略や方向性を変えるような大事な決断だから、現場の部署が勝手に「作ろうぜ」と言い出すことはまずないです。 なぜ経営陣の意向が大きいのか 戦略的な判断: 新部門を作るのは、例えば「新規事業を立ち上げる」とか「市場の変化に対応する」みたいな、会社の中長期的なビジ (さらに…)
新社会人に教えたい、「人事部」とは何か つぶやき西園寺 貴文 まず、日本企業では一般的に「人事部」が存在し、社員の採用、配置、昇進、給与、福利厚生などの管理を担当します。評価に関しては、人事部が直接すべての社員を評価するというよりは、評価プロセス全体を設計・管理する役割を担うことが多いです。具体的には、評価基準やルールを設定し、公平性や一貫性を保つための枠組みを作ります。 一方で、実際に社員の日々の業務を評価するのは「部署の上長」(直属の上司やマネージャー) (さらに…)
【衝撃】27歳以降は「好きなこと」「やりたいこと」をやってはいけない。27歳からは好きなものを食べてもいけない。 つぶやき西園寺 貴文 基本的に、27歳から 好きなこと やりたいこと とか言ってる人は人生は終わるんだよね。 26歳とかは、それを踏まえて動かないといけない。 もはや、27歳からは好きなものを食べてもいけないんだよ。 そして、好きなものを好きなように食べた「ツケ」は確実にくるからね。 全部自分が支払うことになるんだ。 また、30歳からは何もしなくても毎年筋肉が落ち (さらに…)