バフェットが愛したシーズキャンディ社の投資先としての魅力 investment西園寺 貴文 シーズキャンディはアメリカの西海岸を拠点とするチョコレートの会社です。チョコレートの業界、っていうのはIT業界などと違って先行きが比較的わかりやすい業界です。特にイノベーションなどが起こることもありません(基本的に、イノベーションという言葉は起業家界隈、経営者界隈では好意的な捉え方をしますが、バフェットのような長期投資家の世界では嫌われる傾向にあります。なぜなら、イノベーションが起こりうる業界とい (さらに…)
投資家になって成功するためにはサイゼリアのミラノ風ドリアが美味しいと思えないとダメです investment西園寺 貴文 投資家になって成功するためには、大衆の評価(価格)に惑わされずにそのものの価値を見極める価値判定能力がないとダメです。ちょうど、サイゼリアのミラノ風ドリア(税込299円)を食べて、「うまいじゃん!そこらのちょっと調子乗ったホテルビュッフェのドリアと遜色ないじゃん!」って思えるような。 === @西園寺貴文(憧れはゴルゴ13)#+6σの男 "make you feel, (さらに…)
「不動産先物市場」、は存在しない investment西園寺 貴文 「不動産先物市場」、は存在しません。 なぜか。原油や為替などと比較してみてください。何が違いますか。そう、不動産というのは「コモディティ」では「ない」のです。個別性が強い商品なのです。そのため、売り建てができるようなマーケットシステムが整備できないわけです。 こうなってくると、不動産市場というのはどうしても片建ての世界になってきますから、キャピタルゲインをもっぱらの収益源とするならば右肩上がりの局 (さらに…)
資産形成のロードマップ investment西園寺 貴文 資産形成を考える上では、以下の3つを考慮する必要があります。 投資期間 投資額 投資収益率(ROI) 早く資産形成したい、つまり投資期間を短くしたいと思えば、「投資額」「投資収益率」を上げなければなりません。 (安定継続的に実現できる現実的な)投資による収益率の平均は3%〜6%ぐらいだと思っておいた方がいいです。うまくいけば15%〜20%ぐらいの数字を実現できるかもしれませんが、これは厳しい世界で (さらに…)
偉大なる投資家たちから学んだ、「優れたビジネスとは何か」 investment西園寺 貴文 ちょっと難しめの話をしたいと思いますので、読んでいて頭痛がされた方は遠慮なく離脱されてください。 投資家の仕事というのは事業価値の判断です。なんちゃって投資家や投機家の人たちとはやっていることが全く違います。なんちゃっての人や投機家の人たちは市場価格の変動を予測しているのであって、事業の価値を買っているのではありません。本物の投資家は事業の価値を買っています。必然的に、本物の投資家たちは投資対象の (さらに…)
バフェット流の長期投資やってます、とか言って日本株買っている奴は馬鹿です investment西園寺 貴文 たまに、バフェット流の長期投資やってます、とか言って日本株を買っている人がいますけど、こういう人は何もわかってない情弱です。投資リテラシーが高い人は西園寺さんが何を言わんとしているかわかるはずです。 (年収3000万円ない日本人は株とかやってる暇ないですよ。資源配分間違えてますよ。) === @西園寺貴文(憧れはゴルゴ13)#+6σの男 "make you feel, (さらに…)
投資家の仕事は「時代が俺に追いついてくる」のを待つ仕事。 investment西園寺 貴文 西園寺の仕事は時代が俺に追いついてくるのを待つ仕事。基本的に、今自分がやっているようなことが今絶賛を受けるとは思っちゃいない。まぁ、まともな投資感覚のある投資家・事業家ならみんなそうだと思うけど。 みんながブワーッと評価してきた時、その仕込みは何年も前から始まっているっていう話だよね。そして、みんなが群がってないところを新たに見つけては参入し、の繰り返しだよね。 どうも、時代の10歩先を行く男、西 (さらに…)
日本での不動産投資の将来性は悲観的に見た方が良いでしょう investment西園寺 貴文 マクロ的な視点になりますが、人口減少が進み高齢化が進むような国で不動産投資がアツイわけがありません。不動産投資がアツイ国というのは、子供がバンバン生まれ、綺麗なピラミッド型の人口分布であり、経済がぐんぐん右肩上がりで伸びている国です。 日本の住宅はすでに、15%程度が空き家と言われています。 今後、空き家はどんどん増えていくでしょう。もちろん、これはマクロの視点であって、ミクロ視点で見た時、例えば (さらに…)
金持ちになりたければ貯金は絶対にするな! investment西園寺 貴文 (1)収入 ー (2)支出 = (3)資産 世の中には、お金を増やす方法は3パターンしか存在しません。 収入を増やす(稼ぎを増やす) 支出を減らす(節約する) 運用利回りを上げる(資産運用) 資産が少ないうちは、運用してもほとんど効果はありません。貧乏人が資産運用に手を出すなどもってのほか。たとえ資産があったとしても、それを増やしていくには相当の時間がかかります。 かといって、節約も (さらに…)
リスクとリターンの関係性を理解しない人間は資本主義で成功しない investment投資西園寺 貴文 リスクとリターンは切っても切れない関係にある。リスクを避けるということは、相応のリターンを遠ざけることにもなる。必死になって、ローリスク・ハイリターンの投資対象を見つけようとしても、まず無駄である。 ただし、リスクもリターンも「客観的」な指標である点は注意しておきたい。主観の次元では、もしかしたらリスクとリターンは違って見えるかもしれないのだ。そしてここが、あたかも「ローリスク・ハイリターン」の投 (さらに…)