つぶやき

資産課税の時代

資産課税の時代。   === @西園寺貴文(憧れはゴルゴ13)#+6σの男     "make you feel, make you think."   SGT&BD (Saionji General Trading & Business Development) 新たなるハイクラスエリート層はここから生まれる     & (さらに…)

保育と介護が儲からない理由から考える、「残酷な資本主義=人間本性の仕組み」

  資本主義と共産主義の違いを一発で教えよう。   学校の体育祭で、 男女ペアを作れ!! と言い、イチャイチャするカップルを演じる題目において、無理矢理男女をあてがうのが共産主義、自由にペアを作らせる(イケメン男子一人に大量の女子が集中でも可)が資本主義である。   つまり、資本主義というのは、人間本性どストレートなのである。       (さらに…)

長期的には「真理」が報われるけど、短期的には「騙す」が報われる

こいつ、ほんまにガチ天才なのに、生きてる間が不遇すぎる。 つまり、その時代の大衆のレベルに合わせてテキトーにやってる方が人生では報われる説もある。 ガリレオガリレイもそうやったけど。   大衆に絶賛されすぎてるのは、危ないんだよな。 大衆が理解できていないレベルまで行ってる方がガチ目の天才。       === @西園寺貴文(憧れはゴルゴ13)#+6σの男 (さらに…)

商売・経済とは何かは、化石である売春から学べる。

  売春は禁止しても、必ず裏で行われる。   これは、闇市などもそうである。   つまり、商売というのは、「人間の本性」なのである。これは規制できないのだ。規制しても、必ず、裏取引が生まれる。 裏取引となると、必ず、怪しい連中が跋扈する。   自由と規制。 欲望と、供給。     男性は、多くの女性と、手当たり次第にしたい。 女性は、相手 (さらに…)

「生産性」というキーワードの危なさは、総需要が増えなければ、働く人を減らさない限り伸びないことだ。

  「生産性」というキーワードの危なさは、総需要が増えなければ、働く人を減らさない限り伸びないことだ。   そして、IT革命以降、働く人を増えていない。 IT産業は雇用を生み出していないのだ。       === @西園寺貴文(憧れはゴルゴ13)#+6σの男     "make you feel, make you think. (さらに…)

資本主義を人本主義で捉え直すパラダイムシフト

  社会で回されているのお金であるが、お金というのは労働力である。回しているのは労働力である。その観点に立って考えると、国を統治する上で、この先、社会保険料や各種税金を上げていくのと、資産課税のどちらが良いのか、という話になる。資産課税を強化して、再分配した場合、下層の人たちが消費をするようになるので総需要は増える・経済は持ち上がると考えられる。一方で、この先、これまでの路線のように労働 (さらに…)

資産課税は必ず行われます。資産の選定にはご注意ください。 (3)

  勤勉と質素倹約は、自分一人だけやる時に効果がある。 みんながやってる時は、効果はない。     なぜか?   人々が一生懸命働き、生産を増やし、そして消費しない・・・ という経済は、   売れない・報われない   という時代である。     むしろそういう時は、 働くな、金使え なのである。   &nbs (さらに…)

資産課税は必ず行われます。資産の選定にはご注意ください。 (2)

    貯金はゼロサムゲームである   ということをご存知だろうか?     自分がもし、お金を使わず、貯金をしたとする。 つまり、消費を控えたとする。   この構図で得するのは、周りが消費する中で、自分一人消費を控えて貯金したケースのみである。     他の人々も一緒に消費を減らしたタイミングで自分も消費を減らせば、 (さらに…)

資産課税は必ず行われます。資産の選定にはご注意ください。 (1)

  資本主義とは、私有財産制である。   つまり、財産を国の共有にするのではなく、個人の私有を認める。 所有権を認める。   だから、所有したものに対する干渉は、「絶対不可侵」とされてきた。     考えてみてほしい。 一生懸命働いて、貯めたお金、作った財産を、いきなり没収されたらどうなるか?   資本主義を動かしている人々の 所有欲 競 (さらに…)

クズ男が教える!「いい男」の選び方! ”いい男は、大体、カップルユーチューバーみたいに学生時代から付き合ってるのと結婚します”

  こんにちは、クズ男です。   私は女性の「敵」とも言える存在です。 だからこそ、「女性にとっていい男」というのを男目線から見て、わかります。   男として生まれ育ち、男社会・コミュニティも見てきました。       いい男の定義がわかりませんが、 私が考える女性にとっていい男 というのは、大体、学生のうちに、 「いい女」 と結びついて (さらに…)