【西園寺の慧眼👀】ホワイトカラー失業、格差が日本🇯🇵を滅ぼす。増えすぎたエリート階級、その予備軍たち。

  アメリカでは1890年〜1900年頃には南北戦争を終えて経済発展の中で成金が出てきた。しかしその後、大恐慌に突入し、第二次世界大戦に突っ込んだ流れはお馴染みである。 まさに新しい戦前なのだ。 トランプが出てきた流れは、その格差への憤り。忘れ去られた人たちが『make america great again』と叫んでいるのだ。   アメリカにおける分化もそうだし、中国の不況も (さらに…)

小説家になろうは凄いサイトで、どんな下手な小説でも読まれる?なわけねぇだろ

Screenshot クローラーだろ、普通に 世の中そんな暇人多くないから 舐めてる not readをなめてる   人間の心理をついたゴリゴリのコピーライターですら読まれるのが本当に一苦労なのに、素人の小説読むのに有限時間使うやつなんていない いたとしても同業者 === @西園寺貴文(憧れはゴルゴ13)#+6σの男     "make you feel, make (さらに…)

才能があるかどうかを見極める方法は結構簡単で、『食べ物に固執してる人』は、平均的な大衆でまず才能はない

  才能があるかどうかを見極める方法は結構簡単で、『食べ物に固執してる人』は、平均的な大衆でまず才能はない   大谷翔平 松本人志 高須克也 みんな粗食というか、テキトー。 味を楽しむという観点はない。   戦時中の兵学校でも、早飯が求められた。 食事が人生の楽しみなのが、才能のない凡人に共通する傾向。   === @西園寺貴文(憧れはゴルゴ13)#+6σの (さらに…)

君が人生に迷うのは、君がロボットじゃないから

https://withrobo.co.jp/hourly-wage-135-serving-robot-resutaurant/ 何のために生まれて 何をして生きるのか 答えられないなんて そんなのは嫌だ! -アンパンマンマーチ     アンパンマンマーチの歌詞が深いのは、作詞者にしてアンパンマン産みの親であるやなせたかし氏が、戦争体験者だからです。   価値観が1 (さらに…)