独自企画・独自コンテンツ

図解思考の本質

https://www.richdad-jp.com/article/キャッシュフロー・クワドラントのどこにいたいか   この図は、私の人生を変えた図です。   「図や画像が掲載されたツイートは文章だけのものより3倍読まれる」とかそういうことだけを話したいのではありません。   誰かを洗脳・説得・誘導する事ばかり考えて、人生うまくいっていないコピーライターの見習い、シュガーマン本やメンタリスト本・ダイレクト出版系脳科学本ばかり読んでる自称マーケター、Twitterで界隈の発信を漁り日々路上で女と駆け引きばかりしているナンパ師、大して稼げていない上にいくらでも替えが効く「キャリア性の弱い」オープンハウスの路上ビラ配りみたいなセールスマン見習いはよく聞いてください。 https://keiei-manabu.com/strategy/product-portfol (さらに…)

【セールスレターショート版】 Bachelor 外資系ECLM産業 Principal&principles

  〜foreign affiliated ECLM & CCTC industry principal&principles〜 【バチェラー(bachelor)】  「少子高齢化問題を解決するためには、子供を産んだ家庭に一人あたり1000万円配れば良い」などと何処かの高学歴文化人が発言していたが、ナンセンスだと思う。これは、貧乏な家庭は子供を10人産んで全員に16歳になったらバイトさせてお金を献上させれば家庭はリッチになると言っているようなものである。  明治期、何もない漁村だった神戸に、勝海舟と坂本竜馬が海軍施設を作った。軍艦、商船の操法に馴れさせた人材を育て上げ、その人材をもってして西洋式回船問屋をやり、国内の諸藩貿易だけではなく海外貿易をやろうとした。海軍学校というより商船学校と呼べるものである。 これは今日の総合商社の原型である。ここまでは良い。  しか (さらに…)

【セールスレターショート版】 master 外資系ECLM産業principal&principles

    〜foreign affiliated ECLM & CCTC industry principal&principles〜 【マスター(master)】 戦争なんて愚かなことはどうして起こるのか。そのテーマに向き合った時、誰もが「経済」に行き着く。原因にも勝因にも経済が関係している。「経済学」なんて大仰なお題目を掲げなくても、三人兄弟で1つのお菓子しか与えられない場合には争いが起こるとわかるだろう。この程度の可愛い争いならまだどうにかなる。しかし、その最果てには?「餓死者」や「身売り」が出てきたら?水の奪い合いになったら?格差が開いたら?世界の人間は、限られた資源の中どう生きるのかに直面している。世界中、どこの国の人間にも目は2つ、手は2つ、足は2つ、1日は24時間しかない。日本人がガーナ人よりも人間として優れているということは生物学的にありえ (さらに…)

【セールスレターショート版】 Doctor 外資系ECLM産業 Principal&principles

      〜foreign affiliated ECLM & CCTC industry principal&principles〜 【ドクター(Doctor)】 こんな私にも、自分が何で生きていくのか、自分が何がしたいのか、自分が将来何になるのか、よく見えていない若き日があった。そして、中学校ぐらいまでは、「普通に結婚して普通に働くのだろうか・・・」なんて思っていたこともあった。しかし、私は職業・経済面では、いつしか貪欲な高望みをするように。これは、資本主義社会の現実を知っていく過程とリンクしている。 致死率の高い起業の世界で生き残った私は、そこに至る過程で脳の神経回路が書き換えられていた。感じること、思うこと、考えること、大きく変化していた私。いつしか、「結婚」というライフイベントに強烈な抵抗を示すようになっていた。その理由が自分でもわ (さらに…)

【セールスレターショート版】 Mr. 外資系ECLM産業 principal&principles

    〜foreign affiliated ECLM & CCTC industry principal&principles〜 【ミスター(Mr.)】   「今」を楽しむ事を犠牲にして、「未来」にパスを送り続けるのは投資(investment)であり、いつの世も人は学校、勉学、仕事、肉体改造といった投資的行為と、刹那的な誘惑・快楽の間で揺れ動く。ここにジャッジメントの基準を持ち込むのはリーダーシップ(leadership)であり、どこに向かいたいかの方向感をベースに全てのマネジメント(management)が始まる。全ては誰かのため、何かのため、そして自分のため。根底には、何かを望み、何かを避けようとする気持ちがある。 自分に無いものを誰かが持っている限り、埋め合おうという動きが生まれ、集まった場を市場(market)と呼び、市場の創造者 (さらに…)

コンバージョンの本質

  不変・普遍なのに新しい成約 82%は失敗するゲーム、それが「売る」 「混迷」と「陳腐」のストレスからの解放・・・ 令和では営業とコンサル、 時間給ホワイトカラー、 その多くは失業し、 垣根が溶けて融和する (ただの大卒総合職ホワイトカラーに自尊心を与えるための 「マーケター」なる肩書きの人々も・・・)   一人当たり営業利益、日本国内全企業中、上位0.01%(偏差値85以上=学歴なら東大理科三類の希少性に匹敵)のSGT&BD(西園寺貴文)の神秘と秘密のベールに隠された成約の体系とは。   上京した人間が、 人が変わってしまうかのような強烈さが 貴方のビジネスにも必要。 「革新」と「影響」を与えない営業行為に もはや何の価値もない。   売れない人は質問者であり、 無差別にアタックする。 売れる人は教師であり、 見込みがある相手を主導する。 &nbs (さらに…)

出世するための普遍スキル

  投資に値する意外なスキル、、 社内での出世どころか、ナンパも、起業も、副業もこのスキルに左右されているとしたら? 何をやってもうまくいかないのは、 この基礎ができていないまま、「スキル本」「成功ノウハウ」を 追っているのでは?   ※以下の文章を一字一句読むだけで、「何も買わず」とも、あなたの出世確率が引き上げられることをお約束します。主任・係長止まりのミドルも騙されたと思って読んでみてください。案外当たり前のようで誰も話さないようなことを話します。     ビジネスパーソンのスキルは3階建てになっていて、 資質・適性(と自己認識・正しい自己評価) ポータブルスキル 専門性 であり、ポータブルスキルは(22歳頃に就職すると)概ね25〜26歳の頃には習得されます。   そして、30手前あたりで何かしらの専門性を身につけたひとかどの者になり (さらに…)

市場予想操作 マーケットドライビング

  1000万円コンサルの内容   マッキンゼーやBCG、ベインなどの外資大手コンサルは1案件3000万円・3ヶ月単位のプロジェクトから〜受けるそうです。 一方、西園寺貴文は、コンサルティングを受ける最低単位を1000万円に設定していました。   高いと思いますか?   私は、超安いと思います。   理由は単純で、私レベルの人間を雇おうとすると、年棒1000万円では足りないからです。また、500万円レベルの普通の人間を2年雇うだけでも1000万円は飛びます。   肉体労働者を雇うとき、求めるのは単純労働でしょうが、 知識労働者を雇うとき、求めるのはつまるところ知識です。     知識・ノウハウを会社や事業に適用してもらって、その後も継続的に運用できて、煩わしい雇用関係も無いままですからむしろお得です。某通販大手 (さらに…)

価値と評価の本質

  最近気づいたことがあります。   俺は何もしていないけど、見た目が若いぜ   的な人とか、   俺は何もしていないけど、才能に溢れてるぜ   的な人って、「ある瞬間に一気に落ちぶれる」傾向があります。   スナップショットで見ると、どうしてもそういう人に憧れてしまうとか、努力している自分が馬鹿馬鹿しく思えることはありますが、長い目で見るとそういう人はすぐ落ちる。   もうこれまでに、 才能だけ 見た目だけ マンコだけ にrely onした人がある時をきっかけに、ダムが決壊したかのように落ちぶれていく場面を何度も見てきました。   10代から40代まで、好きなこと好きなようにしてるだけで人生謳歌してる人っています?瞬間的に見たらそういうイケメンとかいたりしますが、不摂生が祟って30代以降ボロボロに劣化したり、 (さらに…)

PUAと成約の構造 〜西園寺の最小原理〜

  国境の長いトンネルを抜けるとそこは雪国だった という日本文学史上、最高の一文がある。   今の私はまさにその心境だ。 20代は、私のキャリアにとって輝かしいものであったが、恋愛面に関してはまさに漆黒の闇に覆われていた。   ただし、長いトンネルを抜けると、そこは春だった。 ようやく、わかってきたことがある。     10代は最高   一言で言うと、そういうことだ。   最近、「この人すげぇな」と思うナンパ師が結婚した。衝撃だった。予想外だった。結婚した理由はシンプル。   「処女だったから」   たくさん遊んだからこそわかる。擦れていない女と出会って、「他と違う」ということに。 そういや、秋元康やビートたけしも同じことを言っていたな。行き着く先は同じか。     「私寂しいのか (さらに…)