Marketing講座

日本最高のCTR・CVRを追いかけ、次は日本最高のLTVを追いかけ、次は日本最高のCPAを追いかける

日本最高のCTR・CVRを追いかけ、次は日本最高のLTVを追いかけ、次は日本最高のCPAを追いかける。 CTRとCVRに拘ってた時はマジで何本書いたかわからんってくらい広告をガリガリ書いた。 まず数字へのこだわりと執着。もがく。そこから何か生まれる。一皮剥ける。 社会人は数字に追われるが、数字への執着は成長につながる。むしろ数字より、数字で圧力かけることに意味がある。マネジメントサイドとしてはそれ (さらに…)

デジマ(デジタルマーケティング)の方がPDCA回せるから成長早い、マスマ(マスメディアマーケティング)より

  デジマ(デジタルマーケティング)の方がPDCA回せるから成長早い、マスマ(マスメディアマーケティング)より === @西園寺貴文(憧れはゴルゴ13)#+6σの男     "make you feel, make you think."   SGT&BD (Saionji General Trading & Business Develop (さらに…)

日本のブログ史上最高の数値を叩き出してるかもしれない。

ではこの平均セッション時間(滞在時間)はどのくらいが目安なのでしょうか? 以前に人気ブロガー30人のブログを調査した記事を書きましたが、実はこの時に平均セッション時間や直帰率についても調査をしていました。 下記の表はその調査結果です https://ebloger.net/stay-time/#index_id2   やばい。 日本のブログ史上最高の数値を叩き出してるかもしれない。 &n (さらに…)

データサイエンティストとして一番大事なことは何ですか?西園寺さん! → 『金にならない数字をシカトすることっすね!』

データサイエンティストとして一番大事なことは何ですか?西園寺さん! → 『金にならない数字をシカトすることっすね!』 ちゃ〜〜〜んと有効リードの定義しなきゃ。インサイドセールスの基本中のキ。ぶっちゃけ、ブログやサイトのアクセスなんて大半が価値ナッシング。 多分、検索者が検索して『このコンテンツ、ゴミだな』と思ってる反対側でサイトオーナーも『このトラフィック、ゴミだな』って思ってるからたぶん相思相愛 (さらに…)

グーグルアナリティクスの数字なんて金にならない数字がたくさん混入してるからぶっちゃけどうでもよくて、大事なのはリスト。レスポンスドリスト。

  グーグルアナリティクスの数字なんて金にならない数字がたくさん混入してるからぶっちゃけどうでもよくて、大事なのはリスト。レスポンスドリスト。 ちまちま覗きにくるようなやつの数字なんかどーでもよくて、こーゆーのに惑わされないことが大事。データサイエンティストになりたかったら、まず、ノイズデータを省くことが一番大事。 ノイズを真剣に分析したって無駄。       (さらに…)

舐められる・バカにされる人ほどマーケティングに向いている。『こいつにできるなら俺もできる』と思わせられる人が人を動かして大金を得られる。チョロい感、イケる感は、ビジネスでも恋愛でも重要。

  舐められる・バカにされる人ほどマーケティングに向いている。『こいつにできるなら俺もできる』と思わせられる人が人を動かして大金を得られる。チョロい感、イケる感は、ビジネスでも恋愛でも重要。 === @西園寺貴文(憧れはゴルゴ13)#+6σの男     "make you feel, make you think."   SGT&BD (Saionj (さらに…)

マーケティングは暴力的な露出量で解決してしまうところがあるから札束で殴るように戦う人もいる

  マーケティングは暴力的な露出量で解決してしまうところがあるから札束で殴るように戦う人もいる 逆にいうと腹が決まってる人は強いね 誰かがコピーライティングは技術だけどマーケティングは要するに金だろ、って言ってたけど、男らしいっていうか潔いというかサバサバしてんなあと思ったことがある 確かにアクセス、トラフィック、露出は金で変えてしまう   === @西園寺貴文(憧れはゴルゴ1 (さらに…)

「ダイレクトレスポンスマーケティングは古い」 そう思った社長へ

  Mr.神戸とは俺のこと。愛読書はゴルゴ13、デューク西園寺だ。 ダイレクトレスポンスマーケティング、レスポンス型コピーライティングは私の人生を変えたタクティクス・スキルである。しかし、とっくの昔にもう卒業した。辞めたわけではない。卒業したのだ。次なるステージへと向かった。   1万時間の法則、というものがある。きっと、DRMとコピーライティングにはとっくに1万時間を投入した (さらに…)