ユーアーマイサンシャインで考える英語が聞き取れない理由

ユーアーマイサンシャーイン マイオンリーサンシャーイン ユーメイクミーハッピーウェンスカイズアーグレーイ   までは聞こえるやん。   でもその次、   ユーネバーオンリーハウマッチアイラービュー って俺には聞こえたけど、 「only」 がそこに入るのは文法的におかしいなと思ったわけ。   You never ●● は何か動詞だと思う。 how much I (さらに…)

大学生でも本読めばできるようなことで社会は回っていない。例えば、企業のバリュエーションなんかで外銀・IBDは食ってるわけじゃない。

大学生が学ぶような「本」に載っている知識やテクニカルスキルは、あくまでも道具であり、それを使って「いかに案件を成立させるか」、そして「いかに顧客(経営層)の真の課題を解決し、巨額の手数料(フィー)を得るか」という部分に、外銀IBDの本質的な価値と収益源があります。 結局のところ「面倒ごとの外注」「外部による正当化(客観化)」「ネットワークの利用」の3点に集約されると言っても過言ではありません。 「 (さらに…)

脳のネットワークは頭頂がハブ #西園寺帝大医学部

脳のネットワークを見ると、頭頂は前頭・後頭ともネットワークがあるけれど、側頭については意外と、前頭と繋がってる部分が多くて後頭はそこまででもない。ちなみに後頭は視覚野に関係する部分ってのはご存知の通り。 脳内ネットワークは頭頂がハブ。前頭は計画系(前頭前野が弱ってるのが感情の制御が効かないブチギレ系ジジイ)、側頭はヒアリング系で、頭頂は運動系だったりする。やはり人間は動かないとダメなのでは? &n (さらに…)

本で勉強してる限りは偏差値70は超えられないことはアマゾンのレコメンドシステムを見ればわかる

  本で勉強してる限りは偏差値70は超えられないことはアマゾンのレコメンドシステムを見ればわかることで、 「勉強すればするほど同質化の落とし穴」 にハマっていくことがわかる。つまり、人間は似たような行動パターンをするってこと。みんな同じ本を読んでいるってこと。たとえ違う本を探し回ってるつもりでいてもね。   そもそも、出版社なんて、ある程度売り捌けることを前提にして本を作ってる (さらに…)

11/30で該当者は独自企画閲覧不可能に

  11/30で直近3ヶ月の購入実績の乏しい方は独自企画閲覧不可能(購入検討不可)になります。それに合わせて、ログイン可能者限定の記事も閲覧できなくなります。 === @西園寺貴文(憧れはゴルゴ13)#+6σの男     "make you feel, make you think."   SGT&BD (Saionji General Tradin (さらに…)

松本人志は表面的なエンターテイナー、西園寺貴文は本質的なエンターテイナー

  松本人志のコンテンツは、表面を楽しむもの。 笑って、日々を誤魔化して、生きるためのもの。 対症療法。   西園寺貴文のコンテンツは、本質的なもの。 人生を抜本的にエンターテインするもの。 根本治療。   === @西園寺貴文(憧れはゴルゴ13)#+6σの男     "make you feel, make you think."   (さらに…)

これ、ウソじゃなくて、ホントだけど、30過ぎた女の人生は覚悟しておいてね、ハタチとはまるで違うヨ

30過ぎた女の人生、これ、結構シンドイから覚えておいてね 現実が復讐にくるから 男とはまるで違う世界 ハタチの頃がまるで夢物語だったと気づくと思う   === @西園寺貴文(憧れはゴルゴ13)#+6σの男     "make you feel, make you think."   SGT&BD (Saionji General Trading &a (さらに…)