我々プロフェッショナルは、金利見ますけどね。
まず、短期金利から。普通預金の金利とか見ても良いですけど、インターバンクレートとかは参考になります。
こちらご覧下さい。
▼銀行間金利 銀行同士が資金を貸し借りする際の金利。期間3カ月のロンドン銀行間取引金利(LIBOR)が指標となることが多い。日米の金融政策を反映し、ドルは年率2.4%程度、円は小幅なマイナス金利だ。米利上げと日銀の超低金利は当面続く見込みで、金利差はさらに開いていく公算が大きい。米銀のドルと邦銀の円を1年間交換するなら、邦銀はこの金利差を穴埋めしなくてはならない。そうしないと、米銀は本来得られたドルの2.4%の利回りが円の0%になるため交換に応じてくれなくなる。ドルの人気が高いときは、邦銀はさらに金利を上乗せする必要も出てくる。
https://www.nikkei.com/article/DGXKZO36234770X01C18A0NN1000/
日本円がゴミであることが示されています。
まぁ、経済なら、長期金利、見ますけどね。
要するに国債ですけど。
はい、ご覧ください。
1966年 | 6.86 | |
1967年 | 6.96 | |
1968年 | 7.00 | |
1969年 | 7.01 | |
1970年 | 7.07 | |
1971年 | 7.09 | |
1972年 | 6.71 | |
1973年 | 8.19 | |
1974年 | 8.42 | |
1975年 | 8.53 | |
1976年 | 8.61 | |
1977年 | 6.40 | |
1978年 | 6.40 | |
1979年 | 9.15 | |
1980年 | 8.86 | |
1981年 | 8.12 | |
1982年 | 7.67 | |
1983年 | 7.36 | |
1984年 | 6.65 | |
1985年 | 5.87 | |
1986年 | 5.82 | |
1987年 | 5.61 | |
1988年 | 4.57 | |
1989年 | 5.011 | 5.75 |
1990年 | 6.746 | 6.41 |
1991年 | 6.316 | 5.51 |
1992年 | 5.266 | 4.77 |
1993年 | 4.288 | 3.32 |
1994年 | 4.219 | 4.57 |
1995年 | 3.473 | 3.19 |
1996年 | 3.132 | 2.76 |
1997年 | 2.364 | 1.91 |
1998年 | 1.518 | 1.97 |
1999年 | 1.732 | 1.64 |
2000年 | 1.710 | 1.64 |
2001年 | 1.293 | 1.36 |
2002年 | 1.278 | 0.90 |
2003年 | 0.988 | 1.36 |
2004年 | 1.498 | 1.43 |
2005年 | 1.361 | 1.47 |
2006年 | 1.751 | 1.67 |
2007年 | 1.697 | 1.50 |
2008年 | 1.515 | 1.16 |
2009年 | 1.358 | 1.28 |
2010年 | 1.187 | 1.11 |
2011年 | 1.147 | 0.98 |
2012年 | 0.860 | 0.79 |
2013年 | 0.721 | 0.73 |
2014年 | 0.565 | 0.33 |
2015年 | 0.38 | 0.27 |
2016年 | -0.031 | 0.04 |
2017年 | 0.04 | |
2018年 | -0.01 |
これ見てヤバさがわかりますか?笑
全く成長が見込まれてないでしょう。
インフレ起こってないとか言われてるけど、それは平均値をとったマクロデータで、明らかに輸入品が絡んでる生活物資は値段が上がったり、パッケージあたりの量が減ってるでしょう。
10年前と比べて、日本はかなり貧しくなったと思うね。
PS
貯金するより、佐野ひなこの写真集買いなさい、ってことですね。
===
"make you feel, make you think."
SGT&BD
(Saionji General Trading & Business Development)
説明しよう!西園寺貴文とは、常識と大衆に反逆する「社会不適合者」である!平日の昼間っからスタバでゴロゴロするかと思えば、そのまま軽いノリでソー◯をお風呂代わりに利用。挙句の果てには気分で空港に向かい、当日券でそのままどこかへ飛んでしまうという自由を履き違えたピーターパンである!「働かざること山の如し」。彼がただのニートと違う点はたった1つだけ!そう。それは「圧倒的な書く力」である。ペンは剣よりも強し。ペンを握った男の「逆転」ヒップホッパー的反逆人生。そして「ここ」は、そんな西園寺貴文の生き方を後続の者たちへと伝承する、極めてアンダーグラウンドな世界である。 U-18、厳禁。低脳、厳禁。情弱、厳禁。