音楽で食べていきたい人へ。 (NOT ポジショントーク)

音楽で食べていきたい人が、音楽業界の人間のポジショントークを聴いていては話は始まらないと思う。こういう時こそ、業界に浸っていない人間の話に触れるべきだ。

音楽で食べていきたい、と思っている人はゴマンといると思う。

関連情報を調べてみると、ギター流しで食べるとか、レッスンプロになるとか、小さな講演会を開くとか、Youtubeでマネタイズするとか色々ある。

 

そういう、「細々」としたことではなくて、ドカーンと王道で、大ヒットするための話をしたいと思う。

プロデュース、マネタイズ、の視点からだ。

 

音楽が売れない、音楽では食えないと言われるようになって久しい。しかし、世の中に良質な音楽を求めるニーズが無くなった訳では無い。シンプルに良いアーティストが出てこないのである。

売れるために絶対必要不可欠なのは、以下の2つだ。

  • 王道を攻める
  • 世に出る

アート作品を世に出すにあたり、作り手や歌い手のこだわりとして邪にそれた路線は一般には受けない。まず受けない。最大公約数的なものを取っていかなければならない。「ユーザーフレンドリーさ」が大事なのである。

ファンになってはじめて、「邪」の部分も聴いてみようと思うのであって、売れるアーティストになるためには王道を作れなければ意味がない。そして、王道で世に出れなければ、意味がない。

 

なんとかして世に出ようと、奇策を打つ人もいる。

しかし、奇策で世に出てしまい、その後もまともな王道を作れる能力が無ければ消えていってしまう。

 

アーティストに対して、多少わかりやすい表現を使って説明するならば、

ダサさ

気恥ずかしさ

つまらなさ

こそ、大事なのである。

やっていて、多少なりそう感じるもの。そういうのが一番売れたりする。相当なマニアじゃない限り、売り手や作り手と、買い手の間の感覚はギャップがある。大勢の素人にバカウケするようなものを作れてこそ、プロフェッショナルなのである。

 

音楽で食べていくことを難しいと思っている人たち。

そういう人たちは、センスが無いのかもしれない。

音楽で食べていくことが難しいという現実はそこに横倒っているけれども、実際に食べていけている一流の人たちがいる訳で、彼らは継続的にヒットを繰り出し続けている。ヒットアイデアを連続して出し続けているというわけだ。

「ヒットアイデアの本質」がわかっているといえよう。

 

世に出たいと焦っている人たちが、自分の胸に手を当てて考えるべきことは、世に出た後だ。サステナブルな活動ができるかどうかだ。

作家として売れようと思っている人。歌手として売れようと思っている人。Youtuberとして売れようと思っている人。ブロガーとして売れようと思っている人。なんでも良いから、世の中にヒットコンテンツを出して売れようと思っている人は焦っていても仕方が無い。

 

ビートルズには、こんな伝説がある。

「そろそろプール欲しいね」

ってなったら、一曲書くか、みたいな感じでお金を生み出したというのだ。まさに、錬金術である。シンガーソングライターは、世の中にある職業の中で、最も魔法使いに近い職業の一つだと思う。

 

つまりだ。

コンスタントに売れ続けなければ意味が無いのである。

この能力無くして、幸せなアーティスト人生は無いだろう。

 

・・・・・・・人生は長いのだから。

 

売れっ子と呼ばれる人たちには、キャッチーで印象深い王道作品がある。

代表作があるのである。

 

結局、それは商売の基本をいっているに過ぎない。

より多くの人に、より大きな感動を、である。

大きな感動は王道と結びついているのだ。

 

・・・・・青春、恋愛、卒業、さよなら、出会い、勇気、別れ、結婚、プロポーズ、失恋、春、応援、励まし、オンリーワン。

日本人が大好きな路線で琴線を震わせ続けた王道ばかりを狙う確信犯たち

 

既婚者に中出しをかましてまさに、「ファンキー(型破り)」で、「モンキー(猿)」で、「ベイベー(赤ちゃん)」な人が所属していたグループの歌詞は、純愛とか青春とかそっち系ど真ん中である。

素晴らしい感性である。

八王子、葛飾、江戸川、足立なんてのは、大抵「アレ」と相場が決まっているけれど、そんなアレで育ちながら、綺麗な路線に寄せてくるのは流石としか思えない。

 

このコンスタントに売れ続ける能力無くして、アーティストとして一流足り得ない。一流のアーティストは自分のメンテはもちろんのことだが、コンスタントに世に対して仕事・作品を出していく力がある。ベストアルバムのようなものを買って、様々な曲を楽しめるのが売れっ子である。

人々は王道を待っている。

王道に関する革新的な表現を待っているというわけだ。

 

世に広く拡散する直球ど真ん中で勝負できないのなら、道は2つあると思う。

  1. マネタイズの技法を学ぶ
  2. 新しいメディアに乗じる

つまり、相手にするマーケットも変えられない、自分の音楽能力や創作能力も変えられないのなら、せめて、既存の音楽流通の仕組みに乗らないというわけだ。AK-69のように、独自の路線に進んでしまえば良い。

課金の構造やファンとの繋がり方を変えてしまえば良い。ダイレクトチャネルを持つこと、自ら自己プロデュースすること、何らかの商品・サービス・イベントに関するアイデアを持つこと、事業を横展開すること。

要するに距離感である。

そして、新しいメディアに関してもそうだけれど、昨今のメディアというのは、改革が進んでいて、よりオープンに、よりインタラクティブになっている。そして、視聴者との距離が近くなり、親近性や類似性が重要な要素となりつつある。新しいアイドル、新しいアイドルの形は増えている。昔と違って、今は17Liveやtiktok、youtube、ニコ生などを通して、アマチュアなのかプロなのかわからない人たちが新しいメディアでどんどんマネタイズのきっかけを作っている。

 

音楽で食べたい、と思っているのだから、楽器のチューニングをしながら小銭を稼ぐなんてのは不本意だと思っているに違いない。

ファンに囲まれて、熱狂的な支持を受けながら世の中を沸かしたいはず。

自分のクリエイティブなアイデアが市場に浸透するのを味わいたいはず。

 

そうであるならば、まずテイラースウィフトのように、ファンとの距離感やファンとのコミュニケーションについてよく考えられるアーティストにならなければいけない。そのために、マネタイズの構造や、メディアについて考えるのはどのみち必須だと思う。

はっきり言って、自分の腕と頭とギター一本、それらの「才覚」でドカーンと売れて来ていないのなら、私のようなマーケティング・プロデュースに関して優れている人間をバックにつけるか、指導を受けるか、もしくは資金力・コネ・ゴリ押し力があるような事務所などの後方支援を受けられるようになるかである。それによって、売り出し方の修正をはかる、増強をはかるということだ。

あるいは、マネタイズやメディアについて研究すること。

自分で、お金の作り方・生み出し方や、メディアについて考えること。本質は同じだ。お客さんとの繋がり方、関係の持ち方について創意工夫を巡らせるのである。音楽家の矜持として、音楽で魅せるんだという思いはあるかもしれないが、結局のところ視聴者側に対して何らかの感情便益を与える活動であることを忘れてはいけない。お客さんの心を揺さぶるのが仕事である。

作り手として、音楽の技法だけに溺れていては失格である。

どんな職業にも言えることであるが、受け手は、売り手のプロフェッショナルな技法や知見を持って、それに支えられた、ユーザーフレンドリーなソリューションやサービスを求めている。車に乗りたい人はたくさんいても、車の内部構造を詳しく知りたい人はほとんどいないというわけだ。


===

西園寺貴文(憧れはゴルゴ13)#+6σの男

   




"make you feel, make you think."

 

SGT&BD
(Saionji General Trading & Business Development)

「人生を変える」にフォーカスしたブランド
         




Lose Yourself , Change Yourself.
(変えることのできるものについて、それを変えるだけの勇気を我らに与えたまえ。変えることのできないものについては、それを受け入れられる冷静さを与えたまえ。そして、変えることのできるものと、変えることのできないものとを、見分ける知恵を与えたまえ。)
 
説明しよう!西園寺貴文とは、常識と大衆に反逆する「社会不適合者」である!平日の昼間っからスタバでゴロゴロするかと思えば、そのまま軽いノリでソー◯をお風呂代わりに利用。挙句の果てには気分で空港に向かい、当日券でそのままどこかへ飛んでしまうという自由を履き違えたピーターパンである!「働かざること山の如し」。彼がただのニートと違う点はたった1つだけ!そう。それは「圧倒的な書く力」である。ペンは剣よりも強し。ペンを握った男の「逆転」ヒップホッパー的反逆人生。そして「ここ」は、そんな西園寺貴文の生き方を後続の者たちへと伝承する、極めてアンダーグラウンドな世界である。 U-18、厳禁。低脳、厳禁。情弱、厳禁。