2020年4月

【現代は浮気される社会】 彼氏がいる女とセックスして、彼氏が電話かかってきたら切るというサスペンス映像はこちらです

https://twitter.com/h_719235/status/1021410511454289920?s=21 https://twitter.com/tanakavine/status/1105038084226277376?s=21     世の中の人気付いて無いだけでこれ結構起こってるからwwwww お歯黒が無くて出会いアプリがあるからね!!   == (さらに…)

高校の科目変更には国の反省と、未来の暗示

現行の「国語総合」「国語表現」「現代文A・B」「古典A・B」の6科目を「現代の国語」「言語文化」「論理国語」「文学国語」「国語表現」「古典探究」の6科目に再編。 議論 説明資料の作成 などの能力をつけさせる。あと、ロジカルシンキングを強化させようとしていることがわかる。   社会系は、現行6科目を、必修科目の「地理総合」「歴史総合」、選択科目の「地理探究」「日本史探究」「世界史探究」に再 (さらに…)

海外の教育は、階級別、役割別に全然内容が違う

海外の教育は、階級別、役割別に全然内容が違う。アンダークラスにはアンダークラスの、ミドルクラスにはミドルクラスの、アッパークラスにはアッパークラスの教育がある。 アメリカの歴史教育とかもマジでテキトー。アメリカは賢いのは一部で良い、後はバカで良い、と割り切ってる。 === @西園寺貴文(憧れはゴルゴ13)#+6σの男     "make you feel, make you t (さらに…)

高校の学習指導要領の変化から見る未来

アクディブラーニングとか、探究とか、公共とか、要するに主体的で社会公共を意識できる人材を育てよう、という感じになっているね。これにインターネットとかオンラインとかが入ってくる感じ。 アメリカやイギリス、シンガポールなんかと違うな。アメリカやイギリス、シンガポールなんかはもう、ある程度の段階までは国の下層の役回りとして愛国心植え付けるだけで後はテキトーに流して、一部のエリートにだけみっちりやる、みた (さらに…)