つまらない人生の中で、恋愛にロマンを託して、それでもつまらなかった、という社会の暴走と鎮静がここ40年の歴史

相変わらず宮台真司は最高に面白いな。 つまらない人生の中で、恋愛にロマンを託して、それでもつまらなかった、という社会の暴走と鎮静がここ40年の歴史。   恋愛に社会を持ち込むからつまらない。 むしろ、ヒモとして生きていけるようになった方が良い。   === @西園寺貴文(憧れはゴルゴ13)#+6σの男     "make you feel, make you (さらに…)

女が、女社会で憧れのロールモデルになりたくて、体を売り出す、という社会学

80年〜90年の日本は、ロールモデルになりたい、斜めに歪みたい、そう思った女子たちが援助交際に走る まさに今と同じだね 全盛期はクラスの1/3   最初は援助交際はカッコ良いものだったのに、だんだん自傷系の女がやり始めてダサいものになってしまい、最初に憧れられていた層が抜けるとかやばいな まさに女のソーシャルステータス本能で動いてる === @西園寺貴文(憧れはゴルゴ13)#+6σの男 (さらに…)

聞こえの良い未来予測話は、全部外れるよ。ホリエモンが「あと10年で働かないで遊んで暮らす時代が来る」と言ってた10年がもうそろそろだよ。

聞こえの良い未来予測話は、全部外れるよ。ホリエモンが「あと10年で働かないで遊んで暮らす時代が来る」と言ってた10年がもうそろそろだよ。 === @西園寺貴文(憧れはゴルゴ13)#+6σの男     "make you feel, make you think."   SGT&BD (Saionji General Trading & Business (さらに…)

ターゲットを広げるな、狭めろ。 DO NOT widen it, narrow it.

ターゲットを広げるな、狭めろ。   ターゲットを狭めないといけない理由は3つある。   需要予測の観点 数学的に証明された選好の順位 具体的な打ち手の問題   まず、ターゲットを狭めないといけないのは、 絶対に買う という客を想定してビジネスを進めないと、まず間違えるからだ。売れない商品を企画してしまう。また、需要予測を外してしまう。 人数は絞っても良いから、「絶対に (さらに…)

カリスマが10年周期で入れ替わる理由は、18歳で夢を見て28歳で夢を諦めるの周期を繰り返してるから

  カリスマが10年周期で入れ替わる理由は、18歳で夢を見て28歳で夢を諦めるの周期を繰り返してるから   つまり、カリスマが生まれてくるタイミングで、過去も未来も知らない新しい世代が生まれて育つわけだ 彼らには、生きてきた年数以外の記憶はないし、未来は広がる   だから夢が広がる その意気揚々とした人たちに、カリスマ的な世界観が合致する   こうしてカリス (さらに…)