Xで匿名でポストしてたら、マーケティング・広告代理店・メディア関連の社長がゾロゾロフォローしてくるw

  すーぐ、圧倒的なのがバレてしまう ベストセラービジネス書作家とかもフォローしてくる やっぱりバレちゃうね この圧倒的な能力が === @西園寺貴文(憧れはゴルゴ13)#+6σの男     "make you feel, make you think."   SGT&BD (Saionji General Trading & Busines (さらに…)

このゴリゴリな経歴の人が働かない生き方を肯定wwww

  働かないおじさんは資本主義を生き延びる術(すべ)を知っている (光文社新書) 1980年生まれ。三菱商事、マッキンゼー等を経てバロック・インベストメンツ代表取締役。サンライズキャピタル(プライベート・エクイティ)では、ベイカレント・コンサルティング(現・東証プライム)、AB & Company(現・東証グロース)等への投資実行、経営支援、上場準備を牽引。シカゴ大学経営大学院(Chic (さらに…)

働きたくない人は働かなくて良いし、頑張りたくない人は頑張らないで良い合理的な理由

  働きたくない人は働かなくて良いし、頑張りたくない人は頑張らなくて良い。 なぜなら、世の中は甘くないからである。 生まれ持った差があまりにも大きいからである。   生まれ持った差を埋めるというのは、世代を超えたプロジェクトになる。そもそも、優れた人間たちが、世代を超えて受け継がれたアドバンテージを持っている。   つまり、個体人生の謳歌を考えたときに、 将来のために (さらに…)

東大京大卒にはわかる、ビジネス書の存在命題(特称命題)としての問題点と、SGT&BDのソリューション

  存在命題(特称命題)の証明は簡単で、 ほら、あるじゃん と具体的な事例とその導出方法を示せばそれで終わりである。その羅列が巷のビジネス書である。 実際のところを言えば、その書かれている話が本当なのか嘘なのかについての検証は必要なのだが(大体嘘、運が良い、たまたま、見せ方が良いだけetc)、まぁ、仮に「成功ストーリー」が確かにあるとしよう。 だが、それらをトレースしても成果は出ないこと (さらに…)

所詮はサラリーマンであるマーケターの集客の限界

サラリーマン・マーケッターができるのは、失敗しない打ち手であって、成功する打ち手ではない。 TAMを計算して、収益の見積りを立てて、採算が取れるかどうか。客数と価格の計算。必要な認知を取ること。そのための広告プラン、代理店との折衝。配架のための取引先とのやりとり。 しかし、根本のネタは、商品開発やR&Dからくるものであったり、創業のルーツからくるものであったりする。それが社会に求められて根 (さらに…)

匿名アカウントで、ビジネスに関するポストしてたら、ビジネス書出してる有名人たちがフォローしてきて草

  匿名アカウントで、ビジネスに関するポストしてたら、ビジネス書出してる有名人たちがフォローしてきて草 自分の値段を測るために、あちこちの媒体でポストして反応見てるけど、どこでもうまくいく😁 その代わり、日常の共感を呼ぶとか気の利いたこと言うのは苦手😁 === @西園寺貴文(憧れはゴルゴ13)#+6σの男     "make you f (さらに…)