Business講座

カラオケ店の損益分岐点は?

カラオケ店の収益採算について、主要な収益構造とコスト構造を整理し、採算が取れるかどうかのポイントを分析します。 1. 収益構造(Revenue) ① 主な収入源 ルーム料金(時間制 / フリータイム制) ピークタイム(夜・週末)とオフピーク(昼・平日)の料金差 一般的に1時間あたり500〜1,500円(地域や店舗規模による) 飲食販売(ドリンク・フード) ドリンクバー or ワンドリンク制(500 (さらに…)

世界一わかりやすい特異値分解、線形代数(大学数学)の考え方

  ここに九九表がある。 整然として綺麗に並んでいる。     では、こうやってめちゃくちゃに並べ変えたらどうか?   多分、下の表から先に見せられると、 それが九九の表だとはわからない。       我々プロマーケター・データサイエンティストは、 常にデータを見ているのだが、 データが雑然としていて法則性が見えない場合と度々出 (さらに…)

プロマーケターを目指す人のための線形代数教室(相関行列編)

共分散行列から固有ベクトルと固有値を計算するプロセスを直感的に理解するために、段階を追って説明します。幾何学的なイメージを持ちながら進めますね。 1. データのばらつきを捉える共分散行列 まず、データのばらつきを把握するために、共分散行列を計算します。共分散行列は、データの変数間の関係性を表現します。ここでは、異なる変数がどのように変動しているか(共変動)を示します。 共分散が正であれば、2つの変 (さらに…)

コンサルになりたいなら暗算できないといけない問題(1) ある商品の市場規模が170億円で自社の売上が30億だと、シェアは何%?

コンサルになりたいなら暗算できないといけない問題(1) ある商品の市場規模が170億円で自社の売上が30億だと、シェアは何%?   特に一番やっちゃいけないのは、「桁を外す」こと   === @西園寺貴文(憧れはゴルゴ13)#+6σの男     "make you feel, make you think."   SGT&BD (Saion (さらに…)

アフター2025年の営業⑤:コールアポ率を2〜3%クラスから10%クラスに引き上げるターゲットリストの磨き込み(ブラッシュ・アップ)

Screenshot アフター2025年の営業⑤:コールアポ率を2〜3%クラスから10%クラスに引き上げるターゲットリストの磨き込み(ブラッシュ・アップ)   営業は買う可能性がある相手を探す方が重要だ。買わない客を態度変容させるより、買う可能性がある客を探す方がよっぽど重要だ。つまり、営業とは売り先探しである。これはナンパも同じ。反応しそうな人間をサーチしていくことが大事なのだ。 &n (さらに…)

アフター2025年の営業④:アポを取るべき相手は、「金がある人間」 ゲイツも予想できなかった、インターネットは金ない雑魚の掃き溜め

アフター2025年の営業④:アポを取るべき相手は、「金がある人間」   無い袖は振れない。だから、金がある人間を探す。 これは至極当然である。   ではその「金がある人間」とは誰なのか?どこで出会えるのか?どうしたら接点が得られるか?これを徹底的にやっていく。   ビルゲイツは、インターネットが、こんなにも便所の落書きみたいになったり、金ない雑魚の掃き溜め的空間、貧乏 (さらに…)

アフター2025年の営業③:関係構築営業(ABM、CRM、DRM)の終わり

アフター2025年の営業③:関係構築営業(ABM、CRM、DRM)の終わり   経済が伸びているようなフェーズであれば、勢いがあるマーケットであれば、関係構築営業はそれなりに成果を出せた しかし市況が変わり、猫も杓子も同じよな手法をとるようになった現代において、関係構築営業はロスが大きく、やり方を間違えると成果を出しにくいものとなってしまった   今の時代に大事なのは、 最適な (さらに…)

アフター2025年の営業②:コンテンツで見込み客(リード)を集めろ!も古い

アフター2025年の営業②:コンテンツで見込み客(リード)を集めろ!も古い   正直これは、2010年代の手法としていよいよ「古いもの」となりつつある 現代営業の世界では、「どんなコンテンツでどんなリードを集めるか」をハッキリさせないと完全に無駄営業になってしまう   フリーミアムモデルも完全に2010年代モデルだね フリーミアムモデルでカバーできるのは市場の20%で、しかもク (さらに…)