18歳が10年後の28歳になった時にどうなるかを高精度で予測する因子(ドライバー)は、①実家の太さ ②学歴 ③容姿 でかなりの部分を占めるという残酷な現実を知ってしまった

18歳が10年後の28歳になった時にどうなるかを高精度で予測する因子(ドライバー)は、①実家の太さ ②学歴 ③容姿 でかなりの部分を占めるという残酷な現実を知ってしまった 結局それか、という   また、サラリーマンとしてどこまで大成するかも、25歳の時点でどうかでその先10年後も結構わかってしまう。 30まで腐ってたやつが部長、役員になることはまずない   25歳までにアホみた (さらに…)

【個人の給与は上げるが人件費総額は減らす】 中小零細社長、2代目社長、3代目社長に伝えたい経営のホンネシリーズ

  中小零細社長、2代目社長、3代目社長に伝えたい経営のホンネシリーズ   飲食の世界では FLR という主要コストの概念がある。 フードコスト、レイバーコスト、レントコストである。   そして、いかにレイバーコスト、すなわち人件費を管理するのかが重要である。 これはどこの業界でも同じだ。   人件費については鉄則がある。   個々人の人件費は上げ (さらに…)

【過剰在庫の考え方】 中小零細社長、2代目社長、3代目社長に伝えたい経営のホンネシリーズ

  中小零細社長、2代目社長、3代目社長に伝えたい経営のホンネシリーズ   過剰在庫の考え方について話そう。 前提としてコチラの記事で簿記会計の基礎をご確認頂こう   在庫は、 売上の何ヶ月分か? 売上総利益の何ヶ月分か? という考え方で捉えられる   なぜならば、資産が売上に化けるのだから。 在庫(棚卸資産)は売上に化ける。   その在庫が、月商 (さらに…)

『30歳までこの仕事してるのキツい』『30手前で限界見えてきた』という二大原因でアラサーは転職する

  『30歳までこの仕事してるのキツい』『30手前で限界見えてきた』という二大原因でアラサーは転職する 前者は続けられない、というサステナビリティの問題 後者は成長の限界と衰退を見越して、、、   係長になるのは何歳?       === @西園寺貴文(憧れはゴルゴ13)#+6σの男     "make you feel, ma (さらに…)

中小零細社長、2代目社長、3代目社長に伝えたい経営のホンネシリーズ

  中小零細社長、2代目社長、3代目社長に伝えたい経営のホンネシリーズ   中小、ミニマムビジネスの良いところは何か。 それは、 すぐに方針転換できること である。   大企業は、ジャンボジェット機、大型旅客客船のようなものだ。 小企業はセスナ機、小船・手漕ぎボートのようなものだ。   大企業は構造的に、大きくて不変で長く続くビジネスをやっている。 中小は小 (さらに…)

【35過ぎた人間はドンドンクビにしろ】中小零細社長、2代目社長、3代目社長に伝えたい経営のホンネシリーズ

  中小零細社長、2代目社長、3代目社長に伝えたい経営のホンネシリーズ   組織の平均年齢が上がるとロクなことがない だから、中年、中高年は本来、バンバン切らないといけない   素直じゃなくなり、 一人前に持論を持ち始め、 そのくせ体力は無く、 成長せず、 能力はなく、 収益利益をもたらさない。   こういう雑草を摘む必要がある。   個人感覚で言 (さらに…)

中小零細社長、2代目社長、3代目社長に伝えたい経営のホンネシリーズ

  中小零細社長、2代目社長、3代目社長に伝えたい経営のホンネシリーズ     ネットでこんなものを見つけた 途中から事業承継を拒否しました。 そもそも誰も二代目の成功など望んでません。 初代が欲しいのは、自分の代役、サンドバック又は身代わり。 従業員が欲しいのは、責任の身代わりか嘲笑の対象。 銀行が欲しいのは、借入金の連帯保証。 取引先が欲しいのは、初代のご機嫌。 (さらに…)

ストレングスファインダーは意味ない。100歩譲って高校生が自己理解に役立つかな程度

  ストレングスファインダーは意味ない。100歩譲って高校生が自己理解に役立つかな程度 ストレングスファインダーは大学生とか社会人とかになるとマジで意味ない、知ったところで?みたいなケースだねコレ 正直血液型占いの方が役に立ちそうなレベル ひろゆき、秋元康、マックス松浦、三木谷、孫、柳井、前澤はO型     === @西園寺貴文(憧れはゴルゴ13)#+6σの男 &nb (さらに…)

モンティ・ホール問題に納得できない人は確率がわかっていない。そして、ほとんどのドヤ顔解説者もわかっていない。

モンティ・ホール問題に納得できない人は確率がわかっていない。そして、ほとんどのドヤ顔解説者もわかっていない。 まず、「条件付き確率」を理解する必要がある。 それと、「当たる確率:当たってない確率」を理解する必要がある。 二重の構造なのだよ。   確率とは百分率だ。相対論だ。   whichなのだよ。   モンティ・ホール問題は適職選びの考え方に応用することができて、自 (さらに…)