つぶやき

【地獄は20年後】2040年代、医療・水道インフラ・道路インフラがガタガタになり、少子高齢化逆三角形が最悪、氷河期が年金世代になってからが地獄の本番

  2040年代、医療・水道インフラ・道路インフラがガタガタになり、少子高齢化逆三角形が最悪、氷河期が年金世代になってからが地獄の本番   2025年でしょ?今? 2045年あたりは、もっとディストピアだと思うぞwww   良くなると思うか?悪くなると思うか?   どう考えても悪くなるだろwwww     だからこそ、今の時代ならではの恩 (さらに…)

インターネットでビジネスやれば猿でも稼げた時代は2010年でもう終わってる

  インターネットでビジネスやれば、猿でも稼げた時代は、2010年でもう終わっている。 ダイレクト出版とか、その創業者の小川忠洋の言説も、基本的に「2000年代のもの」だね。 頭の中がまだ2000年代後半だなーという感じ。やはりおじさん。   外資SaaSとか、外資金融がアホみたいに稼げた時代もその辺で終わってる。   アラフォー以上がネットビジネスやっても絶対に稼げ (さらに…)

【三大都市圏なら余裕!】西園寺、20代でベンチャー2000万円以上案件誘われまくった!みんなもできるよ、がんばれ!

Screenshot 20代でベンチャー2000万円以上案件誘われまくった!みんなもできるよ、がんばれ!   三大都市圏にいれば余裕です!!   CEO/COOになるためのトップ・マネジメント CMOになるためのマーケティング CFOになるためのファイナンス   === @西園寺貴文(憧れはゴルゴ13)#+6σの男     "make you fe (さらに…)

INFPは社会から無視されています

INFPは社会から無視されています MBTIによって、性格がテンプレ・パターン化され流通したことにより、INFPはシャフ全開のメンヘラヤバいやつであることがバレました INFPが喚き散らしても無視されます   しかし、カウンセリングなど、人の心に寄り添うことが大事な仕事では抜群の適性を発揮することでしょう!! (ただし、組織内の人間関係でまた悩みがち) === @西園寺貴文(憧れはゴルゴ (さらに…)

なぜゲームをすると賢くなるのか?

なぜゲームをすると頭が良くなるのか (PHP新書) なぜゲームをすると賢くなるのか? イーロンマスクはゲーム好き🎮 この世界には4つのゲームがある   ps なんかの独自企画で話したけど、オレはその日の知能の調子はイーフトで計測する   === @西園寺貴文(憧れはゴルゴ13)#+6σの男     "make you feel, make y (さらに…)

高輪ゲートウェイシティから。2015年以前の成功法則はもう忘れてしまえ

2015年以前の成功法則はもう忘れてしまえ! 2008年あたりのリーマンショック、サブプライムの頃に、日本は完全にマクロ減少フェーズに入った。それ以前の時代に活躍したマーケターはみんな滑りまくってる。テレビ時代の名残はない。 2015年あたり以降はユーチューバー時代。それが10年かけてジャニーズの足元も揺るがした。あの帝国は強いが、スキャンダルでスターが一瞬で消える。   メディアが変わ (さらに…)

結局、需要と供給の法則に逆らった医療🩺医師コース🧑‍⚕️は、崩壊する

結局、政府や行政が介入する 許認可 資格 などの世界で生きるのは1番危ないんだよ。 結局、政府や行政は、現状の詰んだ日本医療の中で、締め上げて倒産させようとしてるわけで。 需要と供給の科学的本質 〜経済学から考えるMKT&INV〜 === @西園寺貴文(憧れはゴルゴ13)#+6σの男     "make you feel, make you think."   SGT (さらに…)

アラフォー以上がネットビジネスやっても絶対に稼げない理由

  アラフォーの頭の中にあるのは、「リーマンショック以前」なんだよね。 でも、その時代はとっくに終わってる。   今の時代は、新卒がwebマーケの会社に就職するような時代。 サイバーエージェントとかのネット広告代理店で、ゴリゴリ揉まれた人たちが独立したり起業したりしてる時代。   2000年代後半・2010年前半と、もう話が違う。   そもそも、リーマンショ (さらに…)

お金ないのに、デート・旅行・女遊びしてもダメ。虚しくなり、可能性を削るだけ。お金から逃げるな。

お金ないのに、デート・旅行・女遊びしてもダメ。虚しくなり、可能性を削るだけ。お金から逃げるな。 お金・仕事から逃げて、周辺で遊んだり、息抜きしても、苦しくなるだけ。ここから逃げると、むしろその振り幅で死にたくなる。   SNSで、全財産を握りしめて、最後に旅行して、死んだやついたけど、マジで全財産を握りしめて最後に楽しいことをやろう、みたいなことをやると、最後にちゃんと「詰み」がやってき (さらに…)